大学1,2年生歓迎
正社員

不動技研工業株式会社【自動車電子電装品開発】 UPDATE

業種
輸送用機器・自動車関連設計・開発・アウトソーシングソフトウェア・情報処理
職種
応用研究・技術開発機械・電機・電子機器設計
本社
長崎県
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし月平均残業20時間未満
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/06/17(火) 掲載終了日:2025/08/28(木)

プロフィール

【大手企業のエンジニアリングパートナー】最新の技術に触れながら、次世代のクルマづくりに携われる!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【高い技術力】日産自動車・三菱重工業など大手企業と直接取引!
  • 電気電子系・情報系専攻の方は、学んだ知識を活かせます!
  • 年間休日125日以上/フレックスタイム制/くるみん認定企業
■ものづくりを“技術”で支えるエンジニアリング企業

不動技研工業は自動車や電気など、私たちの生活に欠かせない大事な社会基盤に携わる仕事をしています。

発電所の電気を作り出すためのボイラ、タービンなどの設計。
自動車開発においては、先進技術を支える電子電装品の評価環境の構築・評価、自動運転支援システムの開発など、次世代の自動車づくりに関わっています。

今回、私達とともに自動車開発を行っていく仲間を求めています。

私たちのミッションは、新しいクルマが安心・安全に走り出すための「目に見えない信頼」をつくること。
日産自動車とも20年以上にわたり直接取引を続け、評価フローの策定まで手がけるなど、開発工程の上流から深く関わっています。

「新しい技術にいち早く触れたい」「自動車の開発に携わってみたい」――そんな想いを持つ方に、ぴったりのフィールドです。

■ワークライフバランスも重視しながら、技術に打ち込める環境
・年間休日125日
・フレックスタイム制
・時間単位有給
・年平均有休取得日数15.5日
・育児時短勤務制度(中学校入学前まで利用可能)など
その働きやすさもあってか、当社の平均勤続年数は【15.1年】。
柔軟な働き方と手厚い制度を整え、社員が長く安心して働ける環境を用意しています。

常に新しい知識が必要となる分野であり、知らないことを知れる面白み、できなかったことができるようになる喜びを日々実感できる仕事です。
あなたの“好き”“やってみたい”が、未来のクルマを支える力になる。
不動技研工業でしか味わえないものづくりの醍醐味を、一緒に体感しませんか?
■ものづくりを“技術”で支えるエンジニアリング企業

不動技研工業は自動車や電気など、私たちの生活に欠かせない大事な社会基盤に携わる仕事をしています。

発電所の電気を作り出すためのボイラ、タービンなどの設計。
自動車開発においては、先進技術を支える電子電装品の評価環境の構築・評価、自動運転支援システムの開発など、次世代の自動車づくりに関わっています。

今回、私達とともに自動車開発を行っていく仲間を求めています。

私たちのミッションは、新しいクルマが安心・安全に走り出すための「目に見えない信頼」をつくること。
日産自動車とも20年以上にわたり直接取引を続け、評価フローの策定まで手がけるなど、開発工程の上流から深く関わっています。

「新しい技術にいち早く触れたい」「自動車の開発に携わってみたい」――そんな想いを持つ方に、ぴったりのフィールドです。

■ワークライフバランスも重視しながら、技術に打ち込める環境
・年間休日125日
・フレックスタイム制
・時間単位有給
・年平均有休取得日数15.5日
・育児時短勤務制度(中学校入学前まで利用可能)など
その働きやすさもあってか、当社の平均勤続年数は【15.1年】。
柔軟な働き方と手厚い制度を整え、社員が長く安心して働ける環境を用意しています。

常に新しい知識が必要となる分野であり、知らないことを知れる面白み、できなかったことができるようになる喜びを日々実感できる仕事です。
あなたの“好き”“やってみたい”が、未来のクルマを支える力になる。
不動技研工業でしか味わえないものづくりの醍醐味を、一緒に体感しませんか?

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

部品会社ではないのでシステム全般にまたがる知識が身に付く

ワークライフバランスを重視

年間休日125日以上、年平均有休取得日数15.5日とお休みが取りやすい環境です。また、フレックスタイム制で柔軟な働き方ができるほか、子育てサポート企業として「くるみん」認定を取得しています。

転勤なし

職種ごとに応募をするため、その時点で勤務地も決まっています。先々、神奈川県内での勤務地変更の可能性はあります。

企業概要

設立
1964年1月22日
代表者
代表取締役社長 田中 三郎
資本金
2,400万円
売上高
42億7,400万円(2024年9月)
42億9,200万円(2023年9月)
35億7,000万円(2022年9月)
従業員数
328名(男性263名/女性65名)※2025年4月現在
本社所在地
〒850-0042 長崎県長崎市御船蔵町2-3 長崎駅前電気ビル3F
事業内容
■自動車電子・電装品開発及びソフトウェア開発
■エネルギー及び各種プラント設計(機械・土木建築・計装制御・配管)
■舶用機械・エンジン設計
■一般産業用機械・設備設計
■ICT・デジタル事業
■商社(工業用・一般機械及び関連製品)
■人材派遣業(派42-300016)
事業所
■長崎オフィス
〒850-0051 長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング7F

■高砂オフィス
〒676-0008 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目8-30 第3高砂菱興ビル3F

■海老名オフィス
〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-9-50 海老名プライムタワー21F

■横浜オフィス
〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3丁目31-5 久保田ビル8F

■北九州オフィス
〒803-0818 福岡県北九州市小倉北区竪町1丁目6-1 NSビル4F

■神戸オフィス
〒651-0085 兵庫県神戸市中央区八幡通4丁目2-18 昭和住宅・福本ビル9F

■システム開発センター
〒850-0051 長崎県長崎市西坂町2-3 長崎駅前第一生命ビルディング9F
平均年齢
41.2歳(2023年度)
関連会社
株式会社不動技研ホールディングス
株式会社PAL構造
株式会社シアスタ
主な取引先企業(順不同)
三菱重工業(株)
日産自動車(株)
日産オートモーティブテクノロジー(株)
三菱重工マリンマシナリ(株)
三菱重工パワーインダストリー(株)
MHI NSエンジニアリング(株)
アイシン・ソフトウェア(株)
日鉄エンジニアリング(株)
いすゞ自動車(株) 他
連絡先
■モビリティ事業本部 海老名オフィス
〒243-0432 神奈川県海老名市中央2-9-50 海老名プライムタワー21F
E-mail:kanagawa@fudo-giken.co.jp
担当:山崎(やまさき)
ホームページ
https://www.fudo-giken.co.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)