正社員

株式会社美十 NEW!!

業種
食品
職種
営業販売・接客人事・総務・労務生産管理・品質管理・メンテナンス食品、化粧品、香料系製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)調査研究・マーケティング編集・制作・企画広告デザイナー
本社
京都府
最終更新日:2025/10/01(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

一流のお菓子をつくるプロ集団の一員として、唯一無二の食品グループを目指し成長していきましょう!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • つぶあん入り生八つ橋「おたべ」や「京ばあむ」などで有名な企業
  • 和・洋・生菓子などの多種多様な事業を展開
  • プロジェクトは社員が主導。アイデアや意見を提案できる環境
1966年、つぶあん入り生八つ橋「おたべ」発売から59年。実は当社〈株式会社美十〉は八ッ橋業界では“最後発”の企業。
だからこそ、常に新しいことに挑戦し、自ら価値を生み出してきました。
和菓子だけでなく、洋菓子の製造技術も持ち、テーマパーク向け商品やOEM事業も展開。
これまでのノウハウを活かして、海外テーマパークへ商品供給を行うなど、グローバルにも挑戦しています。

■新プロジェクトにも積極的に携われる!
2023年11月には、京都最大級のお菓子ミュージアム「atelier京ばあむ」をオープン。
カフェ、工場見学、手作り体験など、社員の想いが詰まった空間です。
プロジェクトなどは、若手社員が中心となり、アイデアや意見を提案しています!

■人々の記憶に残り続けるお菓子へ
「久しぶりにおたべを食べて、40年前の修学旅行を思い出しました。」と嬉しいお手紙が届きました。
お菓子は食べたときのおいしさだけでなく、想い出としても生き続けるのだなと改めて実感しました。
「お菓子は記憶に残るもの」。私たちはお客様の記憶に残るお菓子づくりを目指しています。

京都ではまだまだ新参者である当社。
だからこそ、新しい「お菓子」の可能性を広げていきませんか?
1966年、つぶあん入り生八つ橋「おたべ」発売から59年。実は当社〈株式会社美十〉は八ッ橋業界では“最後発”の企業。
だからこそ、常に新しいことに挑戦し、自ら価値を生み出してきました。
和菓子だけでなく、洋菓子の製造技術も持ち、テーマパーク向け商品やOEM事業も展開。
これまでのノウハウを活かして、海外テーマパークへ商品供給を行うなど、グローバルにも挑戦しています。

■新プロジェクトにも積極的に携われる!
2023年11月には、京都最大級のお菓子ミュージアム「atelier京ばあむ」をオープン。
カフェ、工場見学、手作り体験など、社員の想いが詰まった空間です。
プロジェクトなどは、若手社員が中心となり、アイデアや意見を提案しています!

■人々の記憶に残り続けるお菓子へ
「久しぶりにおたべを食べて、40年前の修学旅行を思い出しました。」と嬉しいお手紙が届きました。
お菓子は食べたときのおいしさだけでなく、想い出としても生き続けるのだなと改めて実感しました。
「お菓子は記憶に残るもの」。私たちはお客様の記憶に残るお菓子づくりを目指しています。

京都ではまだまだ新参者である当社。
だからこそ、新しい「お菓子」の可能性を広げていきませんか?

入社後1年で活躍するために

新入社員研修で社会人準備 

ビジネスマナーや就業規則などを学び、社会人の基礎を身につけます。

先輩が日々の仕事をサポート

配属後は先輩社員が付き、仕事の悩みも気軽に相談できます。

10年間の成長を支える研修

毎年の研修や海外研修で、長期的な成長とキャリア形成を支援します。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

「おたべ」や「京ばあむ」など、修学旅行や観光でおなじみのお菓子を手がける当社。世代を超えて愛される味が、記憶に残るブランド力を築いています。

新規事業開拓に積極的

2023年には「atelier京ばあむ」をオープン!若手社員が中心となって企画・運営を担い、手作り体験やカフェなど新たな挑戦を続けています。

教育制度・研修が充実

10年人財化計画で、入社後約2ヵ月の研修(OFFJT・OJT)を経て配属されます。6ヵ月後・1年後に振り返り研修、1年目以降は年1回独自研修。6年目・11年目にはアメリカ研修旅行あります。

企業概要

設立
1965年8月
代表者
代表取締役社長 CEO 酒井宏彰
資本金
5,000万円
売上高
100億4,996万円(2024年3月期)
78億3,800万円(2023年3月期)
40億3,100万円(2022年3月期)
27億8,100万円(2021年3月期)
従業員数
307名(2024年3月時点)
本社所在地
京都府京都市南区西九条高畠町35-2
事業内容
【和・洋・生菓子】の製造・販売
(1) 観光みやげ事業:みやげ商品の製造・販売
(2) テーマパーク事業:テーマパークへの商品供給
(3) OEM事業:他社ブランド製品の製造
(4) 洋菓子ブランド事業:洋菓子店舗・カフェ運営
事業所
京都本社・工場/京都市南区西九条高畠町35-2
東京工場/千葉県船橋市高瀬町14 京葉食品コンビナート
若狭工場/福井県三方上中郡若狭町若狭テクノバレー1-3-1
沖縄工場/沖縄県うるま市勝連南風原5194-50
平均年齢
38.2歳(2024年3月時点)
関連会社
株式会社ラ・テール
株式会社エピナール
株式会社KCP
株式会社京遊味研究所
連絡先
〒601-8446
京都市南区西九条高畠町35-2
株式会社美十 採用担当

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)