つながれば、見えてくる。ひと、想い、情報に光をあて、結ぶ。ひとりひとりが希望を持てる未来をめざして。
                                            
                                            
                                                
                                                    
                                                        
                                                            
人事担当が語る
「ココに注目!」
                                                         
                                                        
                                                            - 
                                                                「新聞」「記者」だけじゃない! 多種多様な仕事や職種
                                                            
- 
                                                                みなさんの豊かな暮らしに役立つ「総合メディア企業」
                                                            
- 
                                                                「持続可能な働き方」へ 働きやすい環境づくり
                                                            
 
                                                 
                                             
                                            
                                                 だれもが発信手段を持ち、「メディア」となって影響力を持つこともできる時代にも、声を上げられない、その余裕もない人たちがいます。
 わたしたちはそんな声を拾い、社会の課題を探り、「少しでもよい世界に」という気持ちで情報を届けてきました。
 ニュースサイト「朝日新聞デジタル」はLINEのメディア賞・報道部門の大賞を2年連続で受賞。表現方法も文字と写真からグラフィック、映像と広がり、音声で伝える「朝日新聞ポッドキャスト」は9千万ダウンロードを達成しました。
 大学スポーツを追う「4years」など、運営しているデジタルメディアは30以上。夏の甲子園や「恐竜博」などのイベント、教育事業、不動産事業にも力を入れています。
 エンジニア集団はAIを活用した研究開発にも取り組み、GTP-4よりも早く、見出し・要約生成ツール「TSUNA」、校正支援ツール「TyE」をリリースしました。
23年10月には文章校正AI「Typoless」も発表しました。社内で使っている校閲ルール10万個に加え、新聞原稿の校正履歴を学習させており、「てにをは」などの助詞や同音異義語の誤りを瞬時に見つけ出します。さらに、差別や固定観念の再生産につながりかねないような表現も指摘してくれます。
 長い歴史の中で積み上げたアセットと新しいアイデアで、課題解決に役立つサービスを生み出しています。