正社員

アサヒセイレン株式会社 UPDATE

業種
鉄鋼・金属製品・非鉄金属環境・リサイクル専門・その他サービス
職種
営業生産管理・品質管理・メンテナンス評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(医薬、化学、素材、食品)
本社
大阪府
働き方の特徴
30歳平均年収が600万円以上裁量権が大きい直接感謝される仕事ジョブローテーションあり
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/05/07(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
私たちが日常で使っている車やアルミ缶が、役割を終えた後どうなっているのか。 普段生活していて見ることができない業界の話がとても印象に残っています。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

再生を通じて資源(人・もの・金・情報・時間)を守る心をつなげる
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 産 × 官 × 学 連携による、新たな事業の可能性を追求!
  • お客様の課題に応える製品開発力・技術開発力が強い!
  • 「お客様ともう一歩先へ!」 問題解決型の営業スタイル
アサヒセイレンは、アルミニウムの「リサイクル総合メーカー」!
創業以来90年間、アルミ再生のパイオニアとしてリサイクルアルミ素材を提供し続けています。
アルミニウムは、アルミ缶をはじめ自動車、建物や家電製品など私たちの生活の様々な場所で使われており、役目を終えたアルミニウムは当社で
回収された後、再び我々の日常生活を支える大切な素材として生まれ変わっていきます。

当社はスクラップを再利用して生産される「アルミニウム二次合金地金」メーカーとして国内トップシェアの生産・供給を誇り、
自動車産業をはじめとする日本の「ものづくり」の発展に貢献しています。
またアルミリサイクル過程で発生するドロス(アルミ滓)は、通常は廃棄処分されますが、再資源化の優れた技術力とネットワークを駆使し、
鉄鋼メーカーのエネルギー消費量削減に貢献するアイテムとして商品化。こちらも国内トップシェアの生産・供給を誇ります。

SDGs、サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラルなど、資源循環やサステナブルな世の中が世界規模で渇望される中、
今まで積み上げてきた「アルミリサイクル技術」を更に先進させるべく、大学へ研究室の設置、
自動車メーカーや形材メーカーと共同研究開発を行うなど、より高度な技術の開発と優れた技術者の育成に力を入れています。
こうした技術力は国内外で高く評価・必要とされており、国内外の企業と業務提携を行うなど、資源循環やサステナブルな世の中の実現に歩み始めています。

私たちは資源循環、再生資源の「活かし切り」へのあくなき挑戦を続け、アルミを通じて産業社会に貢献する企業として邁進し続けます。
アルミリサイクルを通じて「環境保全」と「ものづくり産業」に貢献する企業
アサヒセイレンは、アルミニウムの「リサイクル総合メーカー」!
創業以来90年間、アルミ再生のパイオニアとしてリサイクルアルミ素材を提供し続けています。
アルミニウムは、アルミ缶をはじめ自動車、建物や家電製品など私たちの生活の様々な場所で使われており、役目を終えたアルミニウムは当社で
回収された後、再び我々の日常生活を支える大切な素材として生まれ変わっていきます。

当社はスクラップを再利用して生産される「アルミニウム二次合金地金」メーカーとして国内トップシェアの生産・供給を誇り、
自動車産業をはじめとする日本の「ものづくり」の発展に貢献しています。
またアルミリサイクル過程で発生するドロス(アルミ滓)は、通常は廃棄処分されますが、再資源化の優れた技術力とネットワークを駆使し、
鉄鋼メーカーのエネルギー消費量削減に貢献するアイテムとして商品化。こちらも国内トップシェアの生産・供給を誇ります。

SDGs、サーキュラーエコノミー、カーボンニュートラルなど、資源循環やサステナブルな世の中が世界規模で渇望される中、
今まで積み上げてきた「アルミリサイクル技術」を更に先進させるべく、大学へ研究室の設置、
自動車メーカーや形材メーカーと共同研究開発を行うなど、より高度な技術の開発と優れた技術者の育成に力を入れています。
こうした技術力は国内外で高く評価・必要とされており、国内外の企業と業務提携を行うなど、資源循環やサステナブルな世の中の実現に歩み始めています。

私たちは資源循環、再生資源の「活かし切り」へのあくなき挑戦を続け、アルミを通じて産業社会に貢献する企業として邁進し続けます。

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

当社は、女性が多く活躍する会社です。女性キャリア支援や女性活躍推進プロジェクトを通してより働きやすい会社づくりを目指しています!

商品・サービスの知名度が高い

『アサヒセイレン』初めて聞いた方が大半かと思います。しかしアルミニウム合金の分野では1位・2位を争うシェアを誇っており、業界内で抜群のブランド力を誇っています。

福利厚生が自慢

結婚祝い金100万円、ベビーシッター補助券の配布など、当社独自の福利厚生が揃っています!さらに「改善提案制度」で会社へ改善提案を行い表彰された場合ひとり約24,000円支給された実績も!

企業概要

設立
1953年12月(創業1935年)
代表者
代表取締役社長 谷山 佳史
資本金
8,000万円
従業員数
550名
本社所在地
大阪府八尾市太田9-37
事業内容
アルミリサイクルにかかる資源の「活かしきり」へ挑戦する事業内容です! 
◇合金事業:アルミニウム二次合金・地金の製造、販売…自動車や建築材等に含まれるアルミニウムスクラップを
 リサイクルし、再循環させています。
◇ドロス事業:製鋼用副原料の製造・販売…製造工程で発生するアルミ灰を、鉄鋼メーカーのエネルギー消費削減に貢献する
 「製鋼用副原料アルミ灰ALDEX」として商品化、製造・販売を行っています。海外(ヨーロッパ、アジア)へも技術の輸出を
 行っています。
◇原材料の購入、輸出入…国内・海外のスクラップ業者より原料の調達を行っています。
◇技術開発…大手自動車メーカー、大手サッシメーカーをはじめ、お客様と共同で新規格のアルミニウム合金を開発しています。
◇製品開発…小型塊の開発など、私たちの製品をご利用していただける御客様が環境負荷低減を図ることができる製品を
 開発しています。
事業所
茨城工場:茨城県坂東市駒跿1038番地
大阪事務所:大阪府大阪市西区新町1-33-8
中部オフィス:愛知県西尾市吉良町岡山郷戸6-2
グループ会社
■エス・エス・アルミ株式会社 ・本社(大阪市西区)・名古屋オフィス(名古屋市中区)・東京オフィス(千代田区神田)
 技術開発センター、滋賀工場(滋賀県東近江市)新城工場(愛知県新城市)茨城工場(茨城県坂東市)
■アサヒセイレン中部株式会社(愛知県西尾市)
■ダイニチ株式会社(岡山県吉備中央町)
■アサヒアセット株式会社(大阪府八尾市)
■SAN株式会社 (富山県射水市)
■アサヒセイレン・インドネシア(インドネシア)
会社概要
■アルミニウム総合リサイクルとして自動車メーカーへ燃焼効率のよい小型塊を、鉄鋼メーカーへ
 アルミ灰を利用した昇熱剤を販売し、お客様の温室効果ガス削減に貢献しています。
 創業以来90年間にわたって日本産業の根幹を支えてきました。
■「産(企業) × 官(官公庁) × 学(学術機関)」連携による、新たな事業の可能性を追求!
■大学と共同研究により「より高度な技術開発」「より優れた技術者の育成」を進めています。
 (共同研究例:早稲田大学&徳島大学:カーボンニュートラルに向けた次世代型低濃度有海ドロスの有効利用技術開発)
■富山大学先進アルミニウム国際研究センターの共同研究に参加
■開発合金における特許取得(VE)、学会への論文発表
■私たちの製品は、携帯電話、デジタルカメラ、アルミ缶、自動車・オートバイ・新幹線部品など、
 多種多様な用途で使用されています。
会社の雰囲気
■ 変化が激しい社会情勢を生き抜くために、会社、チーム、個人の「変化」を強く意識しています。
■会社全体で、立場を超えてフラットに意見が発信でき、改善につながる意見は柔軟に受け入れる文化があります。
■ 「チームで仕事をする」ことを重視し、その楽しさを追求する社風です。
働く環境
■アサヒセイレンでは、年次に関係なく意欲ある若手社員にどんどん挑戦の機会が与えれれます。
 例えば、入社3年目の社員が新工場建設プロジェクトのメンバーに選ばれたり、新設備の導入プロジェクトに参画した
 事例もあります。
 海外向けのプレゼン資料の作成、現地ビジネスパートナーへ提案を行うなどグローバルな舞台で活躍する機会も豊富です。
■技術開発の分野では若手社員が自動車メーカーと共にアルミ合金開発に参画したり、グループ全体のCO2排出量や
 エネルギー使用量の管理を行うなどの環境貢献に直結する仕事にも関われます。
連絡先
アサヒセイレン株式会社 管理本部
〒550-0013 大阪市西区新町1‐33‐8 ISSビル3階
TEL:06‐6538‐8044

担当/竹中
ホームページ
https://www.asahiseiren.com/

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)