Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社マサル NEW!!

業種
建設・住宅関連
職種
施工管理
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上30歳平均年収が600万円以上転勤なし月平均残業20時間未満裁量権が大きいリモートワーク・在宅勤務可
上場企業 入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/09/12(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

建設業界のニッチ分野で豊富な実績で、安定性と将来性ガッチリ!仕事改革に成功し残業少なく離職者なし!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 東京の著名な構造物・超高層ビルの防水工事でトップシェア!
  • ビルのリニューアル事業も手掛け、安定性と将来性ガッチリ!
  • 東京勤務・転勤なし。健康経営優良法人認定の働きやすさ!
1957年に創業し、創業者「苅谷勝」の名前から設立されたマサル。1968年には他社に先駆けて超高層ビルのシーリング工事に着手し、この実績をきっかけにこれまで多くの超高層ビル工事に関与してきました。東京都内に立ち並ぶ高さ100mを超える高層ビル542棟のうち、マサルはその約70%にあたる379棟のシーリング工事を担当。業界のリーディングカンパニーとして業界から厚く信頼されています。社員数130名ですが、東証スタンダードに上場し、安定した事業基盤のもと、さらなる成長を目指しています。

■弊社の特徴
1)東京の超高層ビルの防水工事は、圧倒的シェアNo.1
日本に初めて竣工された超高層ビルの防水工事を請け負ってから60年。西新宿にある高層ビル群の70%(自社調べ)や東京を代表する構造物(東京スカイツリーや東京駅の駅舎など)に、私たちマサルの防水ノウハウが採用されています。

2)東京のビルのリニューアル事業でも安定成長
老朽化が進む東京のビルを、防水だけでなく全て改装するリニューアル工事も好調。超高層ビルで培ったノウハウを活かして、ビル全般を手掛けるから、まだまだ需要が大きく、これからも大きな成長を見込んでいます。

3)働き方改革に着手し、労働時間の大幅削減・待遇面の向上に成功
業界に先駆けて取り組んでいる女性の活躍推進、ITツールの活用はじめ仕事の働き方改革に取り組み、リモートワークや直行直帰の奨励、育休取得率100%(最近は男性のほうが多い)など、この3年間で労働時間(残業や休日出勤など)を60%以上削減し、月20時間未満に。そして、健康経営優勝法人に認定されました。
施工管理で活躍する女性が多いのもマサルの特徴。産休から復帰して続ける人がほとんど。男性も頑張ってます
1957年に創業し、創業者「苅谷勝」の名前から設立されたマサル。1968年には他社に先駆けて超高層ビルのシーリング工事に着手し、この実績をきっかけにこれまで多くの超高層ビル工事に関与してきました。東京都内に立ち並ぶ高さ100mを超える高層ビル542棟のうち、マサルはその約70%にあたる379棟のシーリング工事を担当。業界のリーディングカンパニーとして業界から厚く信頼されています。社員数130名ですが、東証スタンダードに上場し、安定した事業基盤のもと、さらなる成長を目指しています。

■弊社の特徴
1)東京の超高層ビルの防水工事は、圧倒的シェアNo.1
日本に初めて竣工された超高層ビルの防水工事を請け負ってから60年。西新宿にある高層ビル群の70%(自社調べ)や東京を代表する構造物(東京スカイツリーや東京駅の駅舎など)に、私たちマサルの防水ノウハウが採用されています。

2)東京のビルのリニューアル事業でも安定成長
老朽化が進む東京のビルを、防水だけでなく全て改装するリニューアル工事も好調。超高層ビルで培ったノウハウを活かして、ビル全般を手掛けるから、まだまだ需要が大きく、これからも大きな成長を見込んでいます。

3)働き方改革に着手し、労働時間の大幅削減・待遇面の向上に成功
業界に先駆けて取り組んでいる女性の活躍推進、ITツールの活用はじめ仕事の働き方改革に取り組み、リモートワークや直行直帰の奨励、育休取得率100%(最近は男性のほうが多い)など、この3年間で労働時間(残業や休日出勤など)を60%以上削減し、月20時間未満に。そして、健康経営優勝法人に認定されました。

入社後1年で活躍するために

チーム制で複数のプロジェクトを担当

チームで担当し、複数の現場を同時に回すことで、先輩から学べ、成長が早くなり、休みも取りやすくなった

国家資格「施工管理技士」の取得支援

社内外の勉強会参加などの機会・費用負担、取得後の手当支給などで、建設業界で重宝される人材になれます

残業しない・休める環境を作る為の情報共有

ITツールを活用し、情報を共有化する習慣作りにこだわったことが、若手から活躍できるようになった

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

弊社のメイン職種は施工管理。チーム制で複数の現場を担当する為、それぞれの現場から、一緒にチームを組む仲間やパートナー会社から学ぶことが多く、施工管理のスキルが早く身に付きます。

風通しのいい関係

経営陣が気軽に若手社員に話し掛け、その逆も頻繁に行われています。健康に良いからやって欲しい!という声に応えてヨガ研修を行い、社員からの要望でヨガサークルが出来たというようなことが頻繁に起きてます。

ワークライフバランスを重視

この数年で、残業時間を20時間未満まで減らし、育休は男女ともに取得率100%。健康経営優良法人認定取得など、「社員が幸せな職場で、幸せな成長をする」という目標に向かって着実に成果を上げています。

企業概要

代表者
代表取締役会長 苅谷 純
代表取締役社長 勝又 健
【ポイント】代表取締役社長(勝又健)の紹介
勝又社長は、1968年11月生まれの55歳。1992年8月に当社入社し、2015年12月に取締役になり、52歳の2020年12月に、代表取締役社長に就任しました。普段から社内で見掛けることも多いし、社内のヨガやランニングのサークルに参加するなど、社員との距離が近く、若いのが特徴です。なお、最終面接で会えます。
資本金
8億8569万7200円
業績
2025年9月期第3四半期(2024年10月?2025年6月、9か月分)
売上高 75億5,200万円(前年同期比27.3%増)
経常利益 3億6,400万円(前年同期比82%増)
営業利益 3億5,100万円(前年同期比81.4%増)

と、大幅な増収増益でした。建設工事業(特に防水)、設備工事業部門が堅調で受注高も順調に推移しています。

通期予想(2024年10月?2025年9月、12カ月分)
売上高:95億円(前期比約6.2%増)
営業利益:4億2,000万円(前期比約3.1%増)
経常利益:4億5,000万円(前期比約6.8%増)
従業員数
130人
(総合職80名、一般職30名、技能職20名)
(男性104人、女性26人)
【ポイント】大学・大学院卒の新卒入社の社員は、「総合職」として採用されます。防水やシーリング工事を行う職人を、協力会社に依頼し手配していますが、小さな工事ならば協力会社に依頼せずに社員で行える体制や新技術をテストできる体制を整えようと考え、「技能職」の社員も雇用しております。 
事業所
本社:〒135-8432 東京都江東区佐賀1-9-14 マサル本社ビル
横浜事業所
事業内容
高層ビルの防水工事(シーリング・メンブレン)、建物の改修工事がメイン事業。それ以外には、歴史的建造物保存工事・クリーニング工事・建物調査や、診断・耐震補強工事などを行っています。

1968年、日本初の超高層ビルとして誕生した「三井霞が関ビル」の防水工事を出発点として60年。「マサルの歴史」は「日本の高層ビルにおけるシーリング防水の歴史」と言われるほどになっています。

なお、マサルが行っているのは、工事の施工管理で、実際に施工そのものは行いません。施工は協力会社が行います。

【ポイント】「防水工事」は、外壁の水密性・気密性を保持し、建物を保全する役割を担っていますので、建物を雨風から守り、永く美しく保つことができます。全ての建物において、防水工事は必要不可欠な工事となっていますので、ニーズは建物がある限り、あります。
主な取引先
鹿島建設(株)、(株)大林組、大成建設(株)、(株)竹中工務店、清水建設(株)、(株)LIXIL、YKKAP(株)、シーカジャパン㈱、サンスター技研(株)など
長期経営計画
2021年10月に、私どもマサルグループは9ヵ年の長期経営計画「100年選ばれ続ける会社を目指す」を掲げました。

その為の取り組みとして掲げたのは、
「働き方改革」を進化させ、社員や協力会社にとって、より良い環境をつくり、「幸せな職場づくり」を目指す
ということ。

具体的には、
部署を問わず、ITの積極的な導入。リモートワークやWEB会議などを、対面でのコミュニケーションとともに効率的に取り入れています。

また、ウェルネス推進室を設置し、社員が心身共に健康的に仕事ができる環境を整え維持することを目指します。
既に、
男性社員の育休取得、残業時間の削減、健康経営認定取得など確実に成果がでております。
沿革1(~1972年)
1957年
建物防水工事を目的として、江東区森下に、マサル工業(株)を設立。
【ポイント】創業者 苅谷勝が当時建設業界において、建築物の防水処理の必要性が認識され始めたことに注目して、前年度に個人企業として開始し、翌年設立した。

1968年
日本初の超高層ビル「三井霞ヶ関ビル」のシーリング防水工事を施工。
【ポイント】他社に先駆け建物シーリング防水工事のノウハウを取得。シーリング工事に関しては「マサルの歴史が我が国シーリング工事の歴史である」と言っても、反対の声は出てこないだろう。と言われるまでになっている。

1972年
本社ビルを、現在と同じ、江東区佐賀に建設・移転。
【ポイント】この地に移転して50年が経ちました。
沿革2(1977年~2001年)
1977年
シーリング材混練機「A型ミキスタ」、同真空脱泡型混練機「250型ミキスタ」を共同開発。シーリング材の汚染性研究開始。
【ポイント】これ以降、さまざまな機械や工法を共同開発しています。

1979年
海外(エジプト)へ技術指導員派遣。株式会社マサルエンジニアリングを設立。リニューアル工事を開始。

1989年
マサル工業(株)から(株)マサルへ社名変更

1993年
創業者 苅谷 勝 日本建築学会文化賞と建設大臣表彰を受賞。
【ポイント】99年には、黄綬褒章も受章。

1994年
日本証券業協会に株式を店頭登録(現ジャスダック)

2001年
ISO9002認証取得(シーリング事業部、防水建材部、リニューアル事業部)
【ポイント】2003年には、ISO9001:2000認証も取得するなど、品質保証に注力しています。
沿革3(2004年~現在)
2004年
株式を(株)ジャスダック証券取引所に上場

2008年
内部統制推進室を設置し、コンプライアンス体制を強化

2011年
(株)塩谷商会(現マサルファシリティーズ)を完全子会社化する。
【ポイント】設備工事とのコラボレーションによるリニューアル工事対応力を強化。

2013年
現会長 苅谷純が、国土交通大臣表彰を受賞。
東京証券取引所と大阪証券取引所の統合により東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)に上場

2018年
本社ビルを江東区佐賀に建設。

2020年
勝又健が、第4代社長に就任。

2021年
横浜営業所(神奈川県横浜市)を新設。

2024年
連結子会社である株式会社マサルファシリティーズが空気設備工業株式会社の全株式を取得し、同社を連結子会社化。
ホームページ
https://www.masaru-co.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)