大学1,2年生歓迎

東京都主催 きづく就業体験(学生就業体験支援事業)

業種
ソフトウェア・情報処理その他メーカー・製造関連商社(その他)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)販売・接客店長・店舗運営一般事務・秘書・受付物流・在庫管理建築土木設計・測量・積算施工管理評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)プログラマシステムエンジニアネットワークエンジニアセールスエンジニアシステム運用・保守企画・商品開発社会福祉士
本社
東京都
最終更新日:2025/05/21(水)

プロフィール

【過去3年間で2,200名以上が参加】約80%の学生がこの就業体験をキッカケに就活準備スタート!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 1コースで3社(1社3時間×3日間)の就業体験に参加!
  • 全学年対象、事前選考なし!友だちと一緒に参加大歓迎!
  • 3日間参加で2,800円の交通費支給!
【きづく就業体験とは?】
1つの就業体験コースで3社(1社3時間×3日間)の就業体験に参加することができる体験型プログラムです。
三者三様の就業体験に参加することで、今まで知らなかった新たな「将来の選択肢」や「自身の興味関心」に『きづき』を得てもらうこと目的とした、東京都主催の就業体験です。

【初めての就業体験でも安心して参加ができるポイント!】
●事前選考ナシ!先着順申込みで必ず参加することができます!
●就業体験参加前の研修で、講師から企業訪問マナーや業界・企業研究の方法をレクチャーします!
●就業体験当日は、運営事務局スタッフ1名が開催場所まで引率し、就業体験にも同席します。
●就業体験参加後のフォロー研修で、きづきや発見を整理し、就職活動までに必要な準備や目標を設定します。
●全日程参加で2,800円の交通費を支給!(全日程参加が支給条件です)


▼「テーマで選ぶ3日間」志望業界が決まっていない方におススメ!
業界や職種、社名ではなく、7つのテーマ「食べる」「繋がる」「支える」「楽しむ」「暮らす」「届ける」「創る」からご自身が関心あるテーマを選択し、就業体験に申込むことができます。

※コース例
テーマ:支える
<1社目>人材サービス
<2社目>ソフトウェア
<3社目>広告

▼「特集で選ぶ3日間」志望業界がある程度決まっている方におススメ!
「IT業界の企業3社の就業体験」「観光に関わる企業3社の就業体験」など、志望する業界を決めている方でも、関わる領域や提供する商品・サービスの違いを学ぶことができます!

※コース例
特集:IT業界3社の事業領域を比較
【生活に身近な7つのテーマ】×【体験内容】×【参加可能日程】の検索だけで就業体験コースが決定!
【きづく就業体験とは?】
1つの就業体験コースで3社(1社3時間×3日間)の就業体験に参加することができる体験型プログラムです。
三者三様の就業体験に参加することで、今まで知らなかった新たな「将来の選択肢」や「自身の興味関心」に『きづき』を得てもらうこと目的とした、東京都主催の就業体験です。

【初めての就業体験でも安心して参加ができるポイント!】
●事前選考ナシ!先着順申込みで必ず参加することができます!
●就業体験参加前の研修で、講師から企業訪問マナーや業界・企業研究の方法をレクチャーします!
●就業体験当日は、運営事務局スタッフ1名が開催場所まで引率し、就業体験にも同席します。
●就業体験参加後のフォロー研修で、きづきや発見を整理し、就職活動までに必要な準備や目標を設定します。
●全日程参加で2,800円の交通費を支給!(全日程参加が支給条件です)


▼「テーマで選ぶ3日間」志望業界が決まっていない方におススメ!
業界や職種、社名ではなく、7つのテーマ「食べる」「繋がる」「支える」「楽しむ」「暮らす」「届ける」「創る」からご自身が関心あるテーマを選択し、就業体験に申込むことができます。

※コース例
テーマ:支える
<1社目>人材サービス
<2社目>ソフトウェア
<3社目>広告

▼「特集で選ぶ3日間」志望業界がある程度決まっている方におススメ!
「IT業界の企業3社の就業体験」「観光に関わる企業3社の就業体験」など、志望する業界を決めている方でも、関わる領域や提供する商品・サービスの違いを学ぶことができます!

※コース例
特集:IT業界3社の事業領域を比較

企業概要

こんな人におすすめ!
・就業体験(インターンシップ)に参加したいけど、一人で参加するのは不安だ
・就業体験(インターンシップ)に参加するための明確な理由や動機はまだ無い
・就活準備や将来の選択肢を広げるため、様々な業界や企業を効率よく研究したい
・企業訪問マナーや業界・企業研究について教えてほしい
・仕事体験やグループワークがメインの就業体験に参加したい
・周りの友達が就活準備を始めているので、今からでもできる準備をしたい
本ページの業種の表記について
本ページにに表記している業種は、就業体験先が多い企業の業種上位3つを選択しています。
3業種以外にも幅広い業種の就業体験に申込みできますので、本ページ記載の事業ホームページにアクセスいただき、ご確認下さい。
申込受付開始スケジュール
▼申込受付開始日時(実施日程により受付開始日時が異なります)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●6/9(月)~27(金)実施コース
 受付開始:5/23(金)13:00

●6/30(月)~8/1(金)実施コース
 受付開始:6/2(月)13:00
      
●8/4(月)~29(金)実施コース
 受付開始:7/1(火)13:00

●9/1(月)~19(金)実施コース
 受付開始:7/22(火)13:00
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就業体験実施期間:2025年6月9日(月)~9月19日(金)
(予め決まった実施日程の中から、参加日程を選ぶことができます。)
※実施期間は都合により変更になる可能性がございます。
参加の流れ
●本ページからエントリー
※エントリー後、きづく就業体験のコースへの申込方法をご案内いたします。
   ↓
●事業ホームページの「就業体験先企業情報」から、コースを探して申込
   ↓
1日目
AM 事前研修(安心して就業体験に臨める準備をサポート!業界研究/ビジネスマナー/参加企業の情報収集)
PM 1社目 就業体験(180分)

2日目
PM 2社目 就業体験(180分)

3日目
AM 3社目 就業体験(180分)
PM 事後研修(経験を“キャリア形成”につなげる!就業体験の内容を振り返り)


●就業体験(180分)の流れ
10分:担当者挨拶
60分×2セット:メニューの実施<体験・提案・座学・ディスカッション>※4つのうち、2つを体験
45分:グループワーク
5分:まとめ/振り返り/挨拶
お問い合わせ先
東京都学生就業体験支援事業運営事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX9階
TEL:03-6775-4713 (受付:平日9:15~18:00)
E-mail:tokyo-shugyotaiken@gakujo.ne.jp 
※本事業は東京都から株式会社学情に委託して実施しています

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)