正社員

日本オイルエンジニアリング株式会社 NEW!!

業種
石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミックス情報・調査・コンサルティング機械・プラントエンジニアリング
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発化学、素材系コンサルタントプログラマ調査研究・マーケティング
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満語学力を活かせる仕事リモートワーク・在宅勤務可
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/10/16(木) 掲載終了日:2026/01/11(日)

プロフィール

☆国内唯一!☆環境と調和するエネルギー開発をサポートするコンサルティング・エンジニアリング専門企業
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 創業50年超!国内屈指の技術と知見を誇るエネルギー関連企業
  • 国レベルのエネルギー開発事業の研究開発や環境問題対策に参画
  • ◎平均勤続年数15年以上◎住宅補助制度あり◎有休消化率6割超
日本オイルエンジニアリング(JOE)は、石油・天然ガスを始めとする地下資源・エネルギーの開発・生産におけるコンサルティング・エンジニアリング専門企業として長い歴史を有しています。創立以来、地質・貯留層分野、生産設備・環境分野におけるエンジアリング・コンサルティングを石油開発会社、商社、政府系機関など幅広い顧客に提供し、高い評価をいただいております。

当社が石油産業を通じて培ってきた技術・ノウハウは、世界の継続的な発展に重要な役割を果たすと考えています。エネルギー産業を取り巻く環境は大きく変化しています。私達は変化を先取りして、最新の知識・技術を蓄積し、環境と調和したエネルギー開発における最適なコンサルティングを提供し続けています。具体例としては、ガスを油ガス田に圧入することで石油・ガスを増産するEOR/EGRという技術を応用し、工場等で回収したCO2を地中に圧入するCCS技術の研究開発を進め、また、メタンハイドレートや地熱発電などの新たな資源の研究開発にも参画しています。

JOEは環境に配慮したエネルギー開発のために、世界の様々なフィールドで培ってきた専門的な技術と知識に基づき最適なサービスをお客様に提供し、限りある資源とかけがえのない自然を未来につないでいます。
長年の知見を活かし、脱炭素社会の実現を進め、環境と調和した資源開発を支援し続けていきます。
日本オイルエンジニアリング(JOE)は、石油・天然ガスを始めとする地下資源・エネルギーの開発・生産におけるコンサルティング・エンジニアリング専門企業として長い歴史を有しています。創立以来、地質・貯留層分野、生産設備・環境分野におけるエンジアリング・コンサルティングを石油開発会社、商社、政府系機関など幅広い顧客に提供し、高い評価をいただいております。

当社が石油産業を通じて培ってきた技術・ノウハウは、世界の継続的な発展に重要な役割を果たすと考えています。エネルギー産業を取り巻く環境は大きく変化しています。私達は変化を先取りして、最新の知識・技術を蓄積し、環境と調和したエネルギー開発における最適なコンサルティングを提供し続けています。具体例としては、ガスを油ガス田に圧入することで石油・ガスを増産するEOR/EGRという技術を応用し、工場等で回収したCO2を地中に圧入するCCS技術の研究開発を進め、また、メタンハイドレートや地熱発電などの新たな資源の研究開発にも参画しています。

JOEは環境に配慮したエネルギー開発のために、世界の様々なフィールドで培ってきた専門的な技術と知識に基づき最適なサービスをお客様に提供し、限りある資源とかけがえのない自然を未来につないでいます。

入社後1年で活躍するために

■新入社員研修を行います

専門技術研修や語学研修(英語)を実施します。研修を経て実際の業務に携わっていただきます。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

資源の少ない日本で、石油・天然ガスなどの開発・生産において地下から地上までのエンジニアリング・コンサルティングをしている唯一無二の企業です

幅広い仕事に携われる

積極的に手を挙げる方には自分のやってみたい仕事を任せてもらえる、そんなチャレンジできる社風があります

ワークライフバランスを重視

フレックスタイム制度や在宅勤務制度の導入、独身寮完備・借上社宅制度で社員の働く環境に力を入れています

企業概要

設立
1968年6月20日
代表者
代表取締役社長 森 淳一
資本金
1億円
売上高
9億926万円(2025年3月期)
従業員数
42名(2025年3月31日現在)
本社所在地
東京都中央区晴海1-8-12 晴海アイランド トリトンスクエア オフィスタワーZ 7F
事業内容
石油・天然ガス等の開発・生産並びに二酸化炭素を利用した原油の増進回収(CO2-EOR)及び二酸化炭素の回収貯留・利用(CCS/CCUS)技術、地熱発電等に関するエンジニアリング・コンサルティング
月平均所定外労働時間
8時間(2024年度)
平均年齢
48歳(2024年度実績)
平均有給休暇取得日数
12.4日(2024年度)
沿革
※2010年代以前の沿革はホームページでご確認ください※

【2010年代】
・中東油流出事故対策プロジェクトの実施
・メタンハイドレート開発プロジェクトへの参加
・地熱発電事業への安全管理面をはじめとした貢献
・産油国への高度シミュレーション技術の移転
・カーボンニュートラルに向けた世界的な潮流に対応すべく、CO2-EOR/CCS技術を用いた二酸化炭素排出削減のための技術支援・コンサルティング事業を強化し、受注を拡大

【2020年代】
・超臨界地熱発電プロジェクトへの参画
・植林によるCO2ボランタリークレジット創出事業の創出
・砂糖黍由来のSAF(持続可能な航空燃料(Sustainable aviation fuel))生産に向けたFS事業創出
・CCSに関連した各種事業案件・調査案件に参加
・CCS関連各種研修・セミナーの実施
連絡先
東京本社 総務部宛 TEL:03-5548-1661
ホームページ
https://www.joe.co.jp/

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)