最終更新日:2025/10/23(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

【大阪を世界に通用する大都市に】「めっちゃええやん!」と誇れる大阪を一緒に創っていきましょう!!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 事業規模が大きく、都市開発など多彩なプロジェクトに挑戦できる
  • 公務員として安定して働きながら“手に職”のスキルが身につく!
  • 土木・建築・機械・電気など学んできた専門分野が活かせる◎
「大阪ってどんなまち?」と聞かれると、グルメやお笑い、観光地を思い浮かべる人も多いでしょう。
一方で、古くから“商都”として発展し、現在も製造業や流通、医療、IT、観光など幅広い産業が集積。
関西経済のハブとなる大都市圏を形成しています。

そして今、大阪は「未来に向けた進化の真っ最中」。
2025年の大阪・関西万博を皮切りに、夢洲(ゆめしま)の開発や国内初の統合型リゾート(IR)、鉄道の延伸、新幹線新駅の構想など、大規模プロジェクトが次々と進行しています。

その最前線で力を発揮できるのが、大阪府庁の土木職・建築職・機械職・電気職といった【技術職】。
道路や橋、上下水道、建物といった生活に欠かせないインフラを整備し、大阪府民880万人の暮らしを支えています。
また、老朽化した施設の改修や災害対応など、「安心して暮らせる日常」を守ることも私たちの大切な役割です。

大阪府は組織が大きく、手がける事業もスケールの大きなものが数多くあります。
住民の方が喜ぶ姿や、改修した機器が実際に稼働している様子を目にしたとき、「自分の仕事が社会の役に立っている」と実感できるはずですよ。
自分の携わったプロジェクトが10年後、20年後の大阪の景色として残り、人々の暮らしをもっと便利に快適にしていく――。
そんな大きなやりがいを感じられるのが、技術職の仕事です。

大阪のまちを「めっちゃええやん!」と胸を張れる場所に。
私たちが目指すのは、大阪を世界の中でも存在感を発揮する都市へと成長させること。
未来の大阪を共に描き、私たちと一緒に実現していきましょう!
「大阪ってどんなまち?」と聞かれると、グルメやお笑い、観光地を思い浮かべる人も多いでしょう。
一方で、古くから“商都”として発展し、現在も製造業や流通、医療、IT、観光など幅広い産業が集積。
関西経済のハブとなる大都市圏を形成しています。

そして今、大阪は「未来に向けた進化の真っ最中」。
2025年の大阪・関西万博を皮切りに、夢洲(ゆめしま)の開発や国内初の統合型リゾート(IR)、鉄道の延伸、新幹線新駅の構想など、大規模プロジェクトが次々と進行しています。

その最前線で力を発揮できるのが、大阪府庁の土木職・建築職・機械職・電気職といった【技術職】。
道路や橋、上下水道、建物といった生活に欠かせないインフラを整備し、大阪府民880万人の暮らしを支えています。
また、老朽化した施設の改修や災害対応など、「安心して暮らせる日常」を守ることも私たちの大切な役割です。

大阪府は組織が大きく、手がける事業もスケールの大きなものが数多くあります。
住民の方が喜ぶ姿や、改修した機器が実際に稼働している様子を目にしたとき、「自分の仕事が社会の役に立っている」と実感できるはずですよ。
自分の携わったプロジェクトが10年後、20年後の大阪の景色として残り、人々の暮らしをもっと便利に快適にしていく――。
そんな大きなやりがいを感じられるのが、技術職の仕事です。

大阪のまちを「めっちゃええやん!」と胸を張れる場所に。
私たちが目指すのは、大阪を世界の中でも存在感を発揮する都市へと成長させること。
未来の大阪を共に描き、私たちと一緒に実現していきましょう!

入社後1年で活躍するために

■新規採用職員研修

府政の現状と課題、公務員倫理や接遇など、講義や演習を通して職員として必要な基礎知識を養います。

■ジョブトレーナー制度

先輩社員が「ジョブトレ―ナー」として良き相談相手となり、実務面のサポートを行います。

■職場研修

配属先の各部局や職場などにおいて、業務に必要な知識や技術などに関する研修を実施しています。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

大阪・関西万博をきっかけに、大阪はもっと便利で暮らしやすい街へ進化していきます。未来に向けた新しいプロジェクトが続々と進む中、その最前線では大阪府庁の技術職も活躍しています!

ワークライフバランスを重視

時短勤務やフレックスタイム、テレワークなど、柔軟な働き方を取り入れています。さらに有給休暇は【1時間単位】で取得できるので、急な用事やちょっとした予定にも対応しやすく、安心して働ける環境ですよ。

頑張りをしっかり評価

職員が自主的に取り組む個人学習やグループ学習などの機会があり、府庁も学習をサポートしています。さらに、在職4年以上の職員を対象に、働きながら大学院で学ぶことを支援する制度もありますよ。

企業概要

設立
1868年(明治元年)
代表者
大阪府知事 吉村 洋文
資本金
(官公庁につき掲載なし)
売上高
(官公庁につき掲載なし)
従業員数
74,734名(警察官、教員を含む)※令和6年4月1日現在
事業所
本庁(大阪市内)
各出先機関(大阪府内および東京事務所)
事業内容
大阪府ではさまざまな事業を行っています。
そのうち、土木・建築・機械・電気が多数在籍している部局をご紹介します。※令和7年1月現在

【都市整備部】
道路・河川・下水道・公園・府有建築物の整備・維持管理や公共交通施策の推進、住環境整備、安心・魅力ある住まいの実現、建築確認など

【大阪都市計画局】
都市計画及びまちづくりに関することなど

【大阪港湾局】
府市の港湾及び海岸に関する業務など
連絡先
〒540-0008
大阪府都市整備部
都市整備総務課 人事グループ
大阪府大阪市 中央区大手前3丁目2-12別館4階
※午前9時から午後6時まで(土日祝日休み)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)