正社員

社会福祉法人同愛会 東京事業本部 NEW!!

業種
医療・福祉・介護サービス教育専門・その他サービス
職種
社会福祉士精神保健福祉士介護福祉士
本社
東京都
働き方の特徴
月平均残業20時間未満直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/09/12(金) 掲載終了日:2026/02/26(木)

プロフィール

【内定まで最短2週間/筆記試験なし】一人ひとりに寄り添い“自分らしい毎日”をサポートする仕事
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【資格不要】知的障がいのある方をサポートするお仕事です。
  • 利用者さんと一緒に悩んだり笑ったり、人を幸せにする仕事です。
  • 残業ほぼなし/退職金制度/住宅手当/賞与年2回/配属東京
知的障がい者の方が、地域の中でその人らしく暮らせるように。そんな環境の実現をサポートしています。
そのために日中の活動の場である通所施設(就労継続支援・生活介護)生活の場である入所施設・グループホームと
利用者に必要な事業を展開しています。

◆大切なのは「相手に寄り添う気持ち」。
“福祉”と聞くと、専門知識や分野で学んだ人じゃないと難しそうと思われがちですが、
私たちが大切にしているのは、“相手に寄り添い、相手の立場に立って考え行動すること”
目の前の利用者が「今、何がしたいのだろう」「どうしたら、もっと楽しんでもらえるかな」
そんな風に相手の気持ちに寄り添いチームでサポートしていくお仕事です。
福祉を学んだことがない方でも大丈夫。あなたのどんな人生経験も役に立ちます。
あなたらしいサポートで利用者さんと信頼関係をつくっていきましょう。

もちろん、入職前の内定者研修・入職後の初任者研修・フォローアップ研修と、成長に合わせた研修をご用意しています。
イチから専門的な知識を身につけていくことができるのでプロの支援員を目指してがんばりましょう。

目の前の方の気持ちに寄り添い、その人らしい暮らしの実現に貢献できる、そしてそれが相手の笑顔や喜びに繋がる――そんな素敵な仕事を同愛会で始めましょう。

【内定まで最短2週間!スピード選考実施中】
いつでも施設見学ができます。職場の雰囲気や環境など見学していただき、入職後のミスマッチが無いように心がけています。
知的障がい者の方が、地域の中でその人らしく暮らせるように。そんな環境の実現をサポートしています。
そのために日中の活動の場である通所施設(就労継続支援・生活介護)生活の場である入所施設・グループホームと
利用者に必要な事業を展開しています。

◆大切なのは「相手に寄り添う気持ち」。
“福祉”と聞くと、専門知識や分野で学んだ人じゃないと難しそうと思われがちですが、
私たちが大切にしているのは、“相手に寄り添い、相手の立場に立って考え行動すること”
目の前の利用者が「今、何がしたいのだろう」「どうしたら、もっと楽しんでもらえるかな」
そんな風に相手の気持ちに寄り添いチームでサポートしていくお仕事です。
福祉を学んだことがない方でも大丈夫。あなたのどんな人生経験も役に立ちます。
あなたらしいサポートで利用者さんと信頼関係をつくっていきましょう。

もちろん、入職前の内定者研修・入職後の初任者研修・フォローアップ研修と、成長に合わせた研修をご用意しています。
イチから専門的な知識を身につけていくことができるのでプロの支援員を目指してがんばりましょう。

目の前の方の気持ちに寄り添い、その人らしい暮らしの実現に貢献できる、そしてそれが相手の笑顔や喜びに繋がる――そんな素敵な仕事を同愛会で始めましょう。

【内定まで最短2週間!スピード選考実施中】
いつでも施設見学ができます。職場の雰囲気や環境など見学していただき、入職後のミスマッチが無いように心がけています。

入社後1年で活躍するために

■内定者研修・新入職員フォローアップ研修

職員一人ひとりが専門性を発揮できるよう、成長に合った研修をご用意しています。

■施設見学・ボランティア

内定後は、法人内の施設見学や、配属先での施設のお祭りなどにもご希望で参加できます。

■実践報告会で各施設の取り組みを発表

毎年2月に行う実践報告会で全施設の取り組みを発表、事例を共有することでスキルアップを目指します。

当社の事業・魅力!

ワークライフバランスを重視

安定した支援のために、職員の充実した生活が送れる環境を整えています。
月残業4時間/有給休暇は一般的な企業より5日多く初年度より20日付与/異動も都内/ワークライフバランスを大切にしながら働けます。

教育制度・研修が充実

全体研修・階層別研修など幅広い研修をご用意。文理関係なく活躍できる環境です。また、年次に関わらず挑戦を後押ししてくれる文化が根付いており、挑戦意欲も高く評価しています!

福利厚生が自慢

一般企業よりも手厚い2種類の退職金制度/住宅手当/賞与年2回/福利厚生としてSOWELクラブに加入しています。

企業概要

設立
1978年3月
代表者
高山 和彦
資本金
なし(社会福祉法人のため)
売上高
なし(社会福祉法人のため)
従業員数
371名(正規職員215名)
┗女性60%/男性40%
本社所在地
■本社
〒240-0051
神奈川県横浜市保土ケ谷区上菅田町1696

■東京事業本部 事務局
〒166‐0000
東京都杉並区阿佐谷北1‐36‐3 YOKOKAWAビル3階
事業内容
■知的障害のある方の入所施設
■障害のある方やそのご家族への相談受付
■就労または通所施設を利用している知的障害を持つ方への支援
■区から経営移管された多機能事業所の運営
■共同生活援助や居宅介護事業所などニーズ調査・新規事業開設に向けての計画
事業所
■あすなろ作業所
■ひゅーまんネット
■堀ノ内ハイム
■大田区立大田福祉作業所
■大田地域生活相談室
■グループホーム かんらんしゃ
■板橋区立加賀福祉園
■仲宿ハイム
■大泉福祉作業所
■大泉つつじ荘
■ワークセンター福咲く
■スイッチ北町
■日の出福祉園
■プロシード
■秋川ハイム
■生活介護 ほ~ぷ

▼詳しくはこちら
https://hyuman.com/ijgyousyoitirann.html
沿革
2003年 社会福祉法人同愛会 東京事業本部開設
2004年 ひゅーまんネット開設。あすなろ作業所開設 杉並区より経営移管
2005年 大田区立大田福祉作業所 大田区より指定管理受託運営開始
2006年 板橋区立加賀福祉園 板橋区より指定管理受託運営開始。練馬区大泉福祉作業所 ・練馬区立大泉つつじ荘 練馬区より指定管理受託運営開始
2007年 日の出福祉園開設。東京都より経営移譲
2008年 堀ノ内ハイム、東大泉ハイム、仲宿ハイム開設
2009年 プロシード開設
2010年 秋川ハイム開設
2017年 生活介護ほ~ぷ、グループホーム かんらんしゃ開設
2018年 大泉福祉作業所・大泉つつじ荘 練馬区より経営移管
2023年 ワークセンター福咲く、スイッチ北町開設
 





社会福祉法人とは?
社会福祉法に定められている社会福祉事業を行うことを目的として、設立される法人のこと。
公的な組織ではありませんが、地域社会において、各種の福祉サービスを提供し、地域福祉の充実・発展を使命としています。
そのため一般企業と違い、事業の持続という「安定性」、地域福祉の充実発展という「公共性」があることが社会福祉法人の特徴です。
連絡先
社会福祉法人同愛会 東京事業本部 事務センター
東京都武蔵野市吉祥寺北町2-6-13
E-mail tokyo06@hyuman.com
採用担当:田中
ホームページ
https://hyuman.com/
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)