最終更新日:2025/08/07(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」を目指して,全職員が県政の積極的な推進に取り組んでいます!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 鹿児島県の発展に繋がる、地域貢献度が高いお仕事ができます!
  • 公務員ならではの充実した制度が揃っています!
  • 在宅勤務や時差出勤、服装の自由化の導入など働きやすさ◎!
鹿児島には、日本一というものがたくさんあります。
歴史・文化をはじめ、魅力ある観光資源や、豊かな自然、安心・安全で豊富な食など、国内外に誇れる多くの魅力や強み「ポテンシャル」を有しています。これらを更に磨きあげていくことにより、「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」を目指します。

そのためには、みなさんの経験や意欲、そして勇気が必要です。
魅力あふれる鹿児島県で、一緒に働きましょう!

★令和7年度の鹿児島県庁の施策
1 基幹産業(農林水産業、観光関連産業)の「稼ぐ力」の向上
2 企業の 「稼ぐ力」の向上
3 地域産業の振興を支える人材の確保・育成 
  移住・交流の促進
4 結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現
5 能登半島地震を踏まえた防災対策の更なる
 充実・強化

6 デジタルテクノロジーを活用した県民の暮らしの質の向上
7 脱炭素社会の実現と豊かな自然との共生
8多様で魅力ある奄美・離島の振興
鹿児島には、日本一というものがたくさんあります。
歴史・文化をはじめ、魅力ある観光資源や、豊かな自然、安心・安全で豊富な食など、国内外に誇れる多くの魅力や強み「ポテンシャル」を有しています。これらを更に磨きあげていくことにより、「誰もが安心して暮らし、活躍できる鹿児島」を目指します。

そのためには、みなさんの経験や意欲、そして勇気が必要です。
魅力あふれる鹿児島県で、一緒に働きましょう!

★令和7年度の鹿児島県庁の施策
1 基幹産業(農林水産業、観光関連産業)の「稼ぐ力」の向上
2 企業の 「稼ぐ力」の向上
3 地域産業の振興を支える人材の確保・育成 
  移住・交流の促進
4 結婚、妊娠・出産、子育ての希望がかなう社会の実現
5 能登半島地震を踏まえた防災対策の更なる
 充実・強化

6 デジタルテクノロジーを活用した県民の暮らしの質の向上
7 脱炭素社会の実現と豊かな自然との共生
8多様で魅力ある奄美・離島の振興

企業概要

設立
1871年8月29日
代表者
鹿児島県知事:塩田康一
資本金
公共機関のためなし
売上高
公共機関のためなし
職員数
約5,000名(一般行政部門)(2025年4月現在)
所在地
鹿児島県鹿児島市鴨池新町10-1
電話番号
099-286-3894
事業所
・本庁、鹿児島県内各地域振興局、支庁
・東京事務所、大阪事務所、福岡事務所など
連絡先
〒890-8577 
鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県人事委員会事務局 総務課
TEL:099-286-3894

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)