正社員

西日本技術開発株式会社【原子力部門】【九電グループ】 UPDATE

業種
情報・調査・コンサルティング機械・プラントエンジニアリング専門・その他サービス
職種
機械・電機・電子機器設計施工管理コンサルタントシステム運用・保守
本社
福岡県
働き方の特徴
月平均残業20時間未満
教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/08/25(月) 掲載終了日:2025/11/01(土)

プロフィール

【九電グループ】原子力発電所に係る様々な業務支援を実施しています。充実した研修で成長できる職場
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 原子力発電所に関する幅広い技術分野で活躍できる職場
  • 社員のやってみたいにチャレンジさせてくれる企業風土
  • 九州電力グループで安定した事業基盤
西日本技術開発株式会社は、「人と環境の調和を図り、豊かな社会づくりに貢献する」という企業理念のもと、確かな技術力でエネルギー・環境・社会基盤を支える企業です。

原子力部門では、原子力発電所に関する設備改造の支援、取替炉心の解析・評価、定期事業者検査の支援など、多岐にわたる業務を展開しています。

原子力部門の勤務地は、本社のある福岡県福岡市のほか、原子力発電所のある佐賀県玄海町、鹿児島県薩摩川内市の3拠点になります。

入社後は、先輩社員のサポートのもと、業務に必要な各種研修を受けながら、実際の現場で経験を積んでいきます。社員一人ひとりの主体性を尊重し、積極的に仕事を任せる風土が根付いており、早い段階から成長を実感できる環境です。

また、在宅勤務制度やフレックスタイム制度(発電所勤務者は固定時間勤務)をはじめ、住宅手当、カフェテリアプラン制度などの福利厚生も充実しており、働きやすい職場環境が整っています。

エネルギーや原子力に関心があり、チームで協力しながら責任感を持って主体的に取り組める方を歓迎します。

社会に大きく貢献できる仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?
西日本技術開発株式会社は、「人と環境の調和を図り、豊かな社会づくりに貢献する」という企業理念のもと、確かな技術力でエネルギー・環境・社会基盤を支える企業です。

原子力部門では、原子力発電所に関する設備改造の支援、取替炉心の解析・評価、定期事業者検査の支援など、多岐にわたる業務を展開しています。

原子力部門の勤務地は、本社のある福岡県福岡市のほか、原子力発電所のある佐賀県玄海町、鹿児島県薩摩川内市の3拠点になります。

入社後は、先輩社員のサポートのもと、業務に必要な各種研修を受けながら、実際の現場で経験を積んでいきます。社員一人ひとりの主体性を尊重し、積極的に仕事を任せる風土が根付いており、早い段階から成長を実感できる環境です。

また、在宅勤務制度やフレックスタイム制度(発電所勤務者は固定時間勤務)をはじめ、住宅手当、カフェテリアプラン制度などの福利厚生も充実しており、働きやすい職場環境が整っています。

エネルギーや原子力に関心があり、チームで協力しながら責任感を持って主体的に取り組める方を歓迎します。

社会に大きく貢献できる仕事に、あなたもチャレンジしてみませんか?

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

原子力部門では実践的な研修と現場経験を通じて、高度な技術や専門知識が身につきます。若手にも重要な役割を任せ、着実にスキルアップできる環境です。

福利厚生が自慢

住宅手当や資格手当、育児・介護支援制度など福利厚生が充実。安定した収入と働きやすさを両立できる環境で、長く安心して働ける会社です。

教育制度・研修が充実

「人財こそが最も重要な経営資源である」との認識のもと、「人財育成計画」を推進し、全社で人財育成に取り組み、戦略的な事業展開につなげています。

企業概要

創業
1967年2月1日
代表者
代表取締役社長 穐山 泰治
資本金
4,000万円
売上高
150億円(2025年3月)
従業員数
623名(2025年4月)
本社所在地
〒810-0004
福岡県福岡市中央区渡辺通1-1-1
事業所
<原子力事業本部(事業所)>
玄海事業所/川内事業所
お問い合わせ
弊社ホームページのお問い合わせからご連絡をお願いいたします
ホームページ
https://www.wjec.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)