最終更新日:2025/07/31(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

持続的な価値を提供し、社会から選ばれる企業へ
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 所定外労働時間31.7時間。年間休日数130日。働きやすさ◎
  • 教育研修制度や、時短勤務、充実した研修制度◎
  • 明治4年創業から安定した地盤経営!
鴻池組は1871(明治4)年に大阪で創業しました。
以来、土木・建築事業を中心に、地球環境に配慮した社会資本の整備や街づくりを通じて、社会に貢献することを目指しています。

また、2015年より積水ハウスグループの一員となり、積水ハウスが持つ“住”に関する経営資源と鴻池組が持つ“建築・土木”の経営資源を融合させ、
さまざまな取り組みでシナジー効果を創出しています。

1898年に近代治水工事のさきがけといえる大型河川の改良工事、1900年に日本初の民間平炉工場の建設を行い、
以来、全国各地でモノづくりに情熱を注ぎ続け2021年には創業150周年を迎えました。

1970年代からは海外にもそのフィールドを広げ、中央アフリカ各地でのインフラ整備や、東南アジアでの日系企業の進出PJなど数々の実績を積み重ねてまいりました。
現在は、創業150周年を機に策定した長期ビジョン「KONOIKE ONE VISION 2050」のもと、ESG経営を推進するとともに、循環型社会やカーボンニュートラル社会の実現に向けて、
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の推進や再生可能エネルギー事業など「環境の鴻池」をさらに進化/深化させるため新しいチャレンジを続けています。
鴻池組は1871(明治4)年に大阪で創業しました。
以来、土木・建築事業を中心に、地球環境に配慮した社会資本の整備や街づくりを通じて、社会に貢献することを目指しています。

また、2015年より積水ハウスグループの一員となり、積水ハウスが持つ“住”に関する経営資源と鴻池組が持つ“建築・土木”の経営資源を融合させ、
さまざまな取り組みでシナジー効果を創出しています。

1898年に近代治水工事のさきがけといえる大型河川の改良工事、1900年に日本初の民間平炉工場の建設を行い、
以来、全国各地でモノづくりに情熱を注ぎ続け2021年には創業150周年を迎えました。

1970年代からは海外にもそのフィールドを広げ、中央アフリカ各地でのインフラ整備や、東南アジアでの日系企業の進出PJなど数々の実績を積み重ねてまいりました。
現在は、創業150周年を機に策定した長期ビジョン「KONOIKE ONE VISION 2050」のもと、ESG経営を推進するとともに、循環型社会やカーボンニュートラル社会の実現に向けて、
ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の推進や再生可能エネルギー事業など「環境の鴻池」をさらに進化/深化させるため新しいチャレンジを続けています。

企業概要

設立/創業
設立:大正7(1918)年
創業:明治4(1871)年
株主構成
積水ハウス(株) 67%
資本金
53億5,000万円
売上高
2,947億円(2024年12月期)
従業員数
1,923名(2024年12月期)
本社所在地
大阪市中央区北久宝寺町3-6-1(本町南ガーデンシティ)
事業内容
■建設事業
 土木・建設工事の企画、測量、設計、施工、監理、請負、コンサルティング
■不動産・PFI事業
 不動産投資開発、都市開発など
■環境事業
 土壌水質浄化、再生可能エネルギーなど
事業所
■本社/大阪
■本支店 大阪、東京、北海道、東北(宮城)、横浜、名古屋、
     京都、神戸、広島、山陰(島根)、九州(福岡)、
     南九州(鹿児島)、海外
■技術研究所(大阪、つくば)
平均年齢
42.8歳(2024年12月期)
平均勤続年数
18.8年(2024年12月期)
関連会社
○鳳工業(株)
○鴻池ビルテクノ(株)
○(株)ジオダイナミック
○鳳保険サービス(株)
○タイ鴻池
連絡先
●九州地区
九州支店総務部/TEL:092-721-5025
〒810-0072 福岡県福岡市中央区長浜1-1-35(新KBCビル)

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)