正社員

株式会社宝塚舞台 NEW!!

業種
芸能・映画・音楽・エンタテインメントレジャー・アミューズメント・スポーツ施設
職種
機械・電機・電子機器設計製造スタッフ(電気、電子、機械)技能工(整備・製造・土木・電気・工事)ファッションデザイナー・パタンナー
本社
兵庫県
教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/07/11(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

ここにしかない、“夢の舞台”を創り続ける。宝塚歌劇を支える、舞台芸術のプロフェッショナルカンパニー!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 100年以上にわたって宝塚歌劇を支え続ける舞台製作のプロ集団
  • 華やかな舞台を彩る舞台美術・衣裳・照明・音響などを担当
  • 宝塚歌劇は次の100年へ!日本が誇る舞台芸術を世界へ発信
◆“夢の舞台”の裏側へ。
「宝塚歌劇」という名前を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
女性だけの出演者で構成された「宝塚歌劇団」が、花・月・雪・星・宙の5組に分かれて、宝塚大劇場や東京宝塚劇場を中心に、全国各地で華やかな舞台を届けています。
きらびやかな衣裳、豪華な舞台セット、そして全ての役を女性が演じるからこそ生まれる、唯一無二の世界観。
その美しく幻想的な“夢の舞台”を創り上げているのが、私たち「宝塚舞台」です。

多くの劇団では、舞台装置や衣裳、小道具などを外部に依頼するのが一般的。
ですが、宝塚歌劇ではそのすべてを自社で内製しています。
1914年の初公演以前から100年以上にわたり、宝塚歌劇と共に歩み、その伝統と技術を継承し続けてきました。

◆一人ひとりが、舞台製作のプロフェッショナル!
私たちの仕事は、「製作業務」と「公演業務」の2つに分かれます。
ひとつは、大掛かりな舞台装置の製作をはじめ、衣裳や小道具の制作、きらびやかな電飾の取り付けなど、舞台を形づくるさまざまな工程を手がける「製作業務」。
もうひとつは、大道具・小道具・衣裳・照明・音響など各担当が連携し、劇場での本番を支える「公演業務」です。
中でも衣裳チームは、わずか数秒で衣裳が切り替わる宝塚名物“早替わり”を支える、重要な役割も担います。

ひとつの舞台が幕を開けるまでには、数えきれないほどのプロの力が結集しています。
世界にたった一つしかない「宝塚歌劇」。
その舞台を、これからの100年を、私たちと彩っていきませんか?
◆“夢の舞台”の裏側へ。
「宝塚歌劇」という名前を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか?
女性だけの出演者で構成された「宝塚歌劇団」が、花・月・雪・星・宙の5組に分かれて、宝塚大劇場や東京宝塚劇場を中心に、全国各地で華やかな舞台を届けています。
きらびやかな衣裳、豪華な舞台セット、そして全ての役を女性が演じるからこそ生まれる、唯一無二の世界観。
その美しく幻想的な“夢の舞台”を創り上げているのが、私たち「宝塚舞台」です。

多くの劇団では、舞台装置や衣裳、小道具などを外部に依頼するのが一般的。
ですが、宝塚歌劇ではそのすべてを自社で内製しています。
1914年の初公演以前から100年以上にわたり、宝塚歌劇と共に歩み、その伝統と技術を継承し続けてきました。

◆一人ひとりが、舞台製作のプロフェッショナル!
私たちの仕事は、「製作業務」と「公演業務」の2つに分かれます。
ひとつは、大掛かりな舞台装置の製作をはじめ、衣裳や小道具の制作、きらびやかな電飾の取り付けなど、舞台を形づくるさまざまな工程を手がける「製作業務」。
もうひとつは、大道具・小道具・衣裳・照明・音響など各担当が連携し、劇場での本番を支える「公演業務」です。
中でも衣裳チームは、わずか数秒で衣裳が切り替わる宝塚名物“早替わり”を支える、重要な役割も担います。

ひとつの舞台が幕を開けるまでには、数えきれないほどのプロの力が結集しています。
世界にたった一つしかない「宝塚歌劇」。
その舞台を、これからの100年を、私たちと彩っていきませんか?

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

年間9興行の専用劇場公演のほかに、関西・関東での特別公演や全国ツアーなどがあります。過去には20回を超える海外公演にも帯同。舞台美術・衣裳・小道具など、各部署の多くのスタッフが舞台を支え続けています。

専門性・スキルが身につく

宝塚歌劇の豪華絢爛な衣裳、作品の世界観を表現する舞台装置や道具、そしてバックステージ全体の運営を担っています。ライブならではの緊張感と責任はありますが、唯一無二の舞台を支える大きなやりがいが魅力です。

幅広い仕事に携われる

長年培った舞台製作のノウハウを活かし、博物館や美術館の展示・パビリオンの施工、コンサートやディナーショーの制作受託、外部公演の舞台管理なども幅広く手がけています。

企業概要

設立
1998年5月15日
代表者
代表取締役社長 内藤 和之
資本金
1,000万円
売上高
37億円(2024年3月実績)
従業員数
447名(2024年4月現在)
本社所在地
〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町1-1-57
事業内容
■宝塚歌劇の舞台美術製作
華やかな舞台を彩る装置・幕・小道具・衣裳など、宝塚歌劇公演に欠かせない舞台美術を手がけています。

■舞台公演の運営全般
舞台進行や大道具転換、衣裳着付、照明・音響など、公演をスムーズかつ華やかに演出・運営しています。

■イベントの企画・製作・運営
美術館・博物館展示やディナーショーなど、各種イベントの企画・設営・オペレーションを全国各地で展開。

■劇場・舞台の常駐管理
宝塚大劇場・東京宝塚劇場・宝塚バウホールの専用劇場での通年公演に加え、梅田芸術劇場では他公演の運営も行っています。
事業所
宝塚大劇場:兵庫県宝塚市栄町1-1-57
東京宝塚劇場:東京都千代田区有楽町1-1-3
梅田芸術劇場:大阪市北区茶屋町19-1
平均年齢
34.5歳
沿革
1907年 小林一三が発起人として箕面有馬電気軌道株式会社創立(阪急電鉄株式会社の前身)
1913年 宝塚唱歌隊(後に宝塚少女歌劇団と改称)を結成
1919年 宝塚音楽歌劇学校を設立
1927年 日本初のレビュー『モン・パリ〈吾が巴里よ〉』上演
1940年 宝塚少女歌劇団を「宝塚歌劇団」と改称
1974年 『ベルサイユのばら』初演
1978年 宝塚バウホール竣工
1993年 新・宝塚大劇場開場
1998年 歌劇事業部の「宝塚歌劇舞台製作部門」を「株式会社宝塚舞台」として新会社設立
2001年 新・東京宝塚劇場開場
2013年 歌劇事業部「宝塚歌劇ステージスタジオ」運営を受託
2014年 宝塚歌劇100周年/歌劇事業部「宝塚歌劇の殿堂」オープン、企画・展示を受託
2020年 宝塚大劇場オフィシャルホテル宝塚ホテル「館内の宝塚歌劇に関する各種展示業務」を受託
グループ企業
阪急阪神ホールディングス(株)
阪急電鉄(株)
宝塚歌劇団
(株)宝塚クリエイティブアーツ
(株)梅田芸術劇場
連絡先
〒665-0845 兵庫県宝塚市栄町1-1-57 ちどりビル3F
株式会社宝塚舞台 総務人事部 採用担当

E-mail:saiyou@takarazuka-butai.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)