正社員

日本酒類販売株式会社 NEW!!

業種
商社(食品関連)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)営業推進・販売促進貿易事務・海外事務物流・在庫管理企画・商品開発調査研究・マーケティング医療技師・看護師・栄養士
本社
東京都
最終更新日:2025/09/03(水) 掲載終了日:2025/11/24(月)

プロフィール

「お酒と食」で「つながり」を『価値』に変える会社
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 「お酒の専門商社」としての圧倒的シェア・業界ポジション!
  • 社員育成・専門資格取得の手厚い支援体制◎
  • 「人と人」「地域と酒」をつなぐ提案営業が主役
私たちは創業から77年を迎える酒類卸売会社です。
酒類の生産者と小売店、そして消費者を結びつける役割を担い、食品流通にも力を入れながら、酒と食文化の発展に努めてきました。

当社が多数の「特約」を受けている背景には、酒類販売の特約制度があります。
多くの生産者が特定の卸業者に販売を委ねる中、当社は約3,000社のメーカーと取引を行っています。これは、長年にわたり築いてきた信頼の証です。
生産者の想いやこだわりを尊重し、共に安定的な販売を目指す誠実な姿勢を大切にしています。

また、社員の専門性向上に注力しており、きき酒師やソムリエなど多くの資格取得支援を行っています。
酒蔵やワイナリーでの現地研修や海外研修も積極的に実施し、経験に基づく説得力ある提案力を育成しています。

さらに、当社の流通網を活かし、世界各国から多彩な酒類を輸入・紹介しています。
なかでも輸入ワインの販売量は国内第5位*を誇り、確かな実績を築いています。
シャンパンの「ニコラ・フィアット」はフランス国内で売上No.1のブランドであり、
日本のホテルや航空会社にも広く採用されるなど、高い評価を得ています。

また、食品分野においては、酒造メーカーと共同で開発した「ご当地つまみの旅シリーズ」が累計470万個以上を販売。
地域の魅力を活かした提案にも、常に挑戦を続けています。

今後も「お酒と食」で「つながり」を「価値」に変える企業として、専門性の高い提案やマーケティング力強化、商品開発や物流機能の充実に取り組みます。
生産者と小売業の架け橋となり、魅力的な提案を続けてまいります。

*2020年調査データに基づく
売上の約82%は酒類が占めており、酒卸ユニオン<SOU>の運営にも中心的役割を果たしています。
私たちは創業から77年を迎える酒類卸売会社です。
酒類の生産者と小売店、そして消費者を結びつける役割を担い、食品流通にも力を入れながら、酒と食文化の発展に努めてきました。

当社が多数の「特約」を受けている背景には、酒類販売の特約制度があります。
多くの生産者が特定の卸業者に販売を委ねる中、当社は約3,000社のメーカーと取引を行っています。これは、長年にわたり築いてきた信頼の証です。
生産者の想いやこだわりを尊重し、共に安定的な販売を目指す誠実な姿勢を大切にしています。

また、社員の専門性向上に注力しており、きき酒師やソムリエなど多くの資格取得支援を行っています。
酒蔵やワイナリーでの現地研修や海外研修も積極的に実施し、経験に基づく説得力ある提案力を育成しています。

さらに、当社の流通網を活かし、世界各国から多彩な酒類を輸入・紹介しています。
なかでも輸入ワインの販売量は国内第5位*を誇り、確かな実績を築いています。
シャンパンの「ニコラ・フィアット」はフランス国内で売上No.1のブランドであり、
日本のホテルや航空会社にも広く採用されるなど、高い評価を得ています。

また、食品分野においては、酒造メーカーと共同で開発した「ご当地つまみの旅シリーズ」が累計470万個以上を販売。
地域の魅力を活かした提案にも、常に挑戦を続けています。

今後も「お酒と食」で「つながり」を「価値」に変える企業として、専門性の高い提案やマーケティング力強化、商品開発や物流機能の充実に取り組みます。
生産者と小売業の架け橋となり、魅力的な提案を続けてまいります。

*2020年調査データに基づく

入社後1年で活躍するために

1年間の研修を実施しています!

物流研修や営業現場でのOJT研修、醸造研修など様々な研修で基礎力をつけてもらいます。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

清酒・焼酎・ビール・洋酒・ワインなど多彩な酒類や飲料水、加工食品、惣菜を幅広く調達・卸売しています。
本格焼酎は約1,000社と取引し、本格焼酎は全国販売の約30%を占めるシェアを誇っています。

専門性・スキルが身につく

きき酒師、焼酎きき酒師、ソムリエなどの専門資格の取得支援を会社がバックアップしています。

教育制度・研修が充実

新入社員研修に加え、社内外の勉強会や酒蔵・ワイナリーでの実地研修も充実。スキルアップやキャリア形成をしっかりサポートしています。

企業概要

設立
1949年(昭和24年)7月1日
代表者
代表取締役社長 倉本 隆
資本金
40億円
売上高
6,075億円(連結)(2025年3月期)
5,777億円(単体)(2025年3月期)
従業員数
700名【単体】(2025年3月31日現在)
本社所在地
東京都中央区新川一丁目25番4号
事業内容
(1)酒類・食品の卸売
(2)酒類・食品の輸入・輸出
事業所
首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨)、京都、大阪、東北、北関東、
中部、中四国、九州など
平均年齢
43.1歳(2024年度)
沿革
1949年7月、東京・中央区槇町(現八重洲)にて創業し、酒類卸売業免許を取得。以降、大阪(1951年)、宇都宮(1962年)、名古屋(1964年)、仙台(1970年)、大宮(1972年)、福岡(1973年)、広島(1978年)など全国に支店・営業所を拡大。秋田県の八重寿銘醸(1964年)や京都の鶴正酒造(1970年)など子会社も設立。1991年に資本金を40億円超に増資し、複数の企業を子会社化。2010年に本社を中央区新川に移転。2016年以降は外食産業対応や通販事業拡大に合わせて流通本部を新設・再編し、2022年には営業部門を3本部体制へ強化しました。
グループ企業
(株)宝永エコナ、(株)水戸日酒販、(株)山陰日酒販、広島中央酒販(株)、イケウチ(株)、(株)弘中酒販、(株)長崎日酒販、青森県酒類販売(株)、八重寿銘醸(株)、北海道酒類販売(株)、(株)成瀬酒販、(株)NEWS、大分県酒類卸(株)
連絡先
〒104-8254
東京都中央区新川1-25-4
日本酒類販売(株) 管理本部
総務部 人事労務課 新卒採用担当
企業SNS
企業SNSアイコン

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)