大学1,2年生歓迎
最終更新日:2025/09/24(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

300年の、その先へ―日本の工芸の物語を、未来へ繋ぐ仲間を募集★トトロ等のキャラクターとのコラボも!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 工芸×雑貨×有名キャラクターとのコラボ商品も手掛ける注目企業
  • プライベートも充実させながら、自分だけのキャリアが築ける!
  • 残業少なめ/平均有給取得日数13.3日/育休取得率100%
皆さんは普段どんなことを考えて、ものを選んで買っていますか?
価格やデザイン、機能性などでしょうか。
そうしたものを買う・選ぶ“決め手”に「つくり手の想い」や「ものが出来上がるまでの背景」が加わると、もっと素敵な気がしませんか?

私たちが大切にしている考え方の一つに「接心好感(せっしんこうかん)」があります。
これは、お客様の心に接し、心地好(よ)いブランド体験を提供することで好感が生まれる、そんな関係を目指すということ。
お客様の「欲しい」に答えを提案し、お客様の手に取った「もの」について
#ものづくりの背景
#日本の暮らしの心地好さ
など、「もの」のストーリーを語ることで、お客様により「商品・お店・ブランド・会社」を好きになってもらいたいと思っています。

そうしたお客様の心地好い「体験」を形作るのは、店舗で働く社員の「接客・提案」。
そのため、様々な研修やサポートを行い社員が自信をもって「接客・提案」できる環境を整えています。
#ビジネスの基礎を学ぶ「ビジネススキル研修」
#自らの課題を確認し次のステージへ進む「集合研修」
など、それぞれが成長を積み上げていくための様々な研修をご用意。
その他にも…
#さんち修学旅行
#習い事支援
#産地視察支援金
など、職人技や産地まで学べる機会や個人のスキルアップ支援にも力を入れています。

そして当社では、新店舗や新プロジェクトなど、新たなポジションが発生した際に全社員に告知し、挑戦したい人を募る「社内公募制度」を実施。
チャレンジできる環境が整っています。ぜひ当社にて、「自分だけ」のキャリアを歩んでください!
皆さんは普段どんなことを考えて、ものを選んで買っていますか?
価格やデザイン、機能性などでしょうか。
そうしたものを買う・選ぶ“決め手”に「つくり手の想い」や「ものが出来上がるまでの背景」が加わると、もっと素敵な気がしませんか?

私たちが大切にしている考え方の一つに「接心好感(せっしんこうかん)」があります。
これは、お客様の心に接し、心地好(よ)いブランド体験を提供することで好感が生まれる、そんな関係を目指すということ。
お客様の「欲しい」に答えを提案し、お客様の手に取った「もの」について
#ものづくりの背景
#日本の暮らしの心地好さ
など、「もの」のストーリーを語ることで、お客様により「商品・お店・ブランド・会社」を好きになってもらいたいと思っています。

そうしたお客様の心地好い「体験」を形作るのは、店舗で働く社員の「接客・提案」。
そのため、様々な研修やサポートを行い社員が自信をもって「接客・提案」できる環境を整えています。
#ビジネスの基礎を学ぶ「ビジネススキル研修」
#自らの課題を確認し次のステージへ進む「集合研修」
など、それぞれが成長を積み上げていくための様々な研修をご用意。
その他にも…
#さんち修学旅行
#習い事支援
#産地視察支援金
など、職人技や産地まで学べる機会や個人のスキルアップ支援にも力を入れています。

そして当社では、新店舗や新プロジェクトなど、新たなポジションが発生した際に全社員に告知し、挑戦したい人を募る「社内公募制度」を実施。
チャレンジできる環境が整っています。ぜひ当社にて、「自分だけ」のキャリアを歩んでください!

入社後1年で活躍するために

まずは、「知る」ことから◎

入社後すぐの研修で、ものづくりの背景や社会人の基礎を、同期と共にじっくり学びます。

お店が、最高の学びの場です

配属後は、先輩がOJTで丁寧にサポート。実践の中で、お客様との対話を学んでいきましょう。

公募等で挑戦をして更なるご活躍を!

公募や、産地を訪れる制度も。あなたの知的好奇心が、成長の原動力になります。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

じっくり時間をかけて学ぶ「新入社員研修」は、ビジネススキル研修・全社業務研修・入店前研修・3ヵ月研修・6ヵ月研修・12ヵ月研修としっかりサポート◎自信をもって仕事に取り組むことができる環境です!

専門性・スキルが身につく

ただの販売スキルではありません。日本の工芸や文化に関する深い知識、そしてお客様の暮らしに寄り添う提案力。汎用性の高いの「伝える力」「ビジネススキル」が、ここでは身につきます。

福利厚生が自慢

当社では業務時間外に産地へ視察・学びに行く場合に、手当を出しています。私生活でも産地へ訪れるスタッフも多く、会社全体で学びを支援したいと思い、この制度を導入しました。(写真は社員の工芸体験の様子です)

PRムービー

※画面をクリックするとムービーが再生されます。音声が出ますのでボリュームにご注意ください。

企業概要

創業・設立
創業:1916年(享保元年)
設立:1983年11月30日
代表者
代表取締役社長 千石あや
資本金
1,000万円
売上高
92億3,000万円(2025年2月期)
従業員数
618名(2025年2月期)
本社所在地
〒630-8144
奈良市東九条町1112-1
事業内容
■生活雑貨の企画・製造・卸・小売
・遊 中川
・中川政七商店
・日本市
・2&9
・motta
・花園樹斎
■業界特化型経営コンサルティング
■流通サポート「大日本市」
■企業オリジナル商品・ノベルティの製作
■茶道具の企画・製造・卸
事業所
北海道、宮城、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、静岡、愛知、兵庫、大阪、京都、奈良、岡山、広島、福岡、長崎、大分、熊本、鹿児島
平均年齢
41.0歳(2024年2月時点/正社員対象)
沿革(1)
享保年間 (1716~1735) 初代 中屋喜兵衛 奈良晒を商う
文政2年 (1819) 後屋呉服店(現(株)三越)との取引始まる
明治43年 (1910) 10代中川政七、奈良晒の復興に尽力
大正14年 (1925) 合資会社中川政七商店設立、パリ万国博覧会出展
昭和58年 (1983) (株)中川政七商店設立、「遊 中川 本店」開店
昭和63年 (1988) 12代中川巌雄、なら・シルクロード博出展
平成15年 (2003) 新ブランド「粋更kisara」発表
平成20年 (2008) 13代中川淳、「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり。」出版。「花ふきん」がグッドデザイン賞金賞を受賞
平成22年 (2010) 新ブランド「中川政七商店」発表。JCDデザインアワード2010銀賞受賞。日経ニューオフィス賞 近畿ブロック推進賞受賞。グッドデザイン賞中小企業庁長官賞受賞
沿革(2)
平成23年 (2011) 「大日本市」立上げ、新ブランド「2&9」発表。
平成24年 (2012) 「老舗を再生させた13代がどうしても伝えたい 小さな会社の生きる道。」出版。「ブランドのそだてかた」出版
平成25年 (2013) 新ブランド「motta」発表。新小売業態「中川政七商店街」設立。
平成28年(2016) 創業300年「大日本市博覧会」開催。新ブランド「花園樹斎」発表。新ブランド「kuru」発表。「第15回日本イノベーター大賞2016」優秀賞受賞。
令和元年(2019) 「中川政七商店のものづくり ものざね」出版。
令和2年(2020) 新ブランド「更麻」発表。新業態「分店」開店
令和3年(2021) 初の複合商業施設「鹿猿狐ビルヂング」を開業
令和4年(2022) 新ブランド「ocasi」発表。「花ふきん」がグッドデザイン・ロングライフデザイン賞受賞
連絡先
株式会社中川政七商店 人事担当
〒630-8144
奈良市東九条町1112-1
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)