大学1,2年生歓迎
正社員

株式会社初田製作所

業種
その他メーカー・製造関連精密機器・計測機器
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)技術・システム営業営業系その他
本社
大阪府
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/07/22(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

創業120年超の歴史を誇る老舗総合防災メーカー!安心・安全な世の中の実現に欠かせない初田製作所
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 消火器・特殊自動消火システム シェアトップクラス
  • 海外でも高い評価を獲得している「HATSUTA」
  • 年々、注目度を集める防災業界。安定性と将来性抜群
★消火器の4本に1本が『HATSUTA』
【消火器】使ったことがある方は少ないかもしれませんが、皆さんご存知ですよね?今や建物に必ず設置されている消火器を、世の中がまだ川や井戸の水で火事を消していた明治時代から製造・販売しているのが私たち初田製作所です。

1902年の創業以来、100年以上にわたって当社は防災・防火と向き合ってきました。消火器のシェアは25%と国内トップクラスを誇っており、海外にも輸出しています。よろしければ街中で目にとまった消火器を見てみてください。1日1本は『HATSUTA』と記された消火器と出会うはずです。

初期消火に欠かせない消火器は、建物に設置が義務付けられています。そのため需要が安定していることが特長です。実際、当社は景気の変動に左右されない盤石な経営基盤を確立しています。

★総合防災メーカーとして成長中
消火器のメーカーから始まった当社は、時代の変化やニーズの多様化に応じて事業領域を拡大し、現在は総合防災メーカーとして成長を続けています。ショッピングモールなど大型施設の防火設備。工場やビル、寺社仏閣などの火災リスクを診断し、対策を提案する防災コンサルティング。工場の生産ラインを24時間監視し、火災発生時に自動で消火するシステム『キャビネックス』。

近年はARやAIカメラといったDXを活用し、屋外での出火をいち早く検知するソリューションなど、先端技術とのシナジー創出にも取り組んでいます。人命・財産・文化を火災から守るために、初田製作所の挑戦はまだまだ続きます。少しでも気になった方、まずはエントリーお待ちしております!
★消火器の4本に1本が『HATSUTA』
【消火器】使ったことがある方は少ないかもしれませんが、皆さんご存知ですよね?今や建物に必ず設置されている消火器を、世の中がまだ川や井戸の水で火事を消していた明治時代から製造・販売しているのが私たち初田製作所です。

1902年の創業以来、100年以上にわたって当社は防災・防火と向き合ってきました。消火器のシェアは25%と国内トップクラスを誇っており、海外にも輸出しています。よろしければ街中で目にとまった消火器を見てみてください。1日1本は『HATSUTA』と記された消火器と出会うはずです。

初期消火に欠かせない消火器は、建物に設置が義務付けられています。そのため需要が安定していることが特長です。実際、当社は景気の変動に左右されない盤石な経営基盤を確立しています。

★総合防災メーカーとして成長中
消火器のメーカーから始まった当社は、時代の変化やニーズの多様化に応じて事業領域を拡大し、現在は総合防災メーカーとして成長を続けています。ショッピングモールなど大型施設の防火設備。工場やビル、寺社仏閣などの火災リスクを診断し、対策を提案する防災コンサルティング。工場の生産ラインを24時間監視し、火災発生時に自動で消火するシステム『キャビネックス』。

近年はARやAIカメラといったDXを活用し、屋外での出火をいち早く検知するソリューションなど、先端技術とのシナジー創出にも取り組んでいます。人命・財産・文化を火災から守るために、初田製作所の挑戦はまだまだ続きます。少しでも気になった方、まずはエントリーお待ちしております!

当社の事業・魅力!

転勤なし

転居を伴う転勤ありの総合職と、転勤なしの地域限定職。2つの働き方を選択できます。またコースは2年ごとに変更可能。結婚・出産を機に総合職から地域限定に切り替える、みたいなことも可能です。

商品・サービスの知名度が高い

消火器の国内シェアは25%。工場を火災から守る特殊自動消火システムはシェア80%を誇り、特に半導体業界で高い知名度を誇っています。初めて聞いた社名かもしれませんが、実は業界では知られた存在なんです。

福利厚生が自慢

手厚い資格取得支援制度をはじめ、人間ドックの受診料9割負担、時間単位で有休を取得できます。また有休は付与されてから通常2年で消滅しますが、当社では最大80日ストックされ、特定時に使用ができます。

企業概要

設立
1947年(創業1902年)
代表者
代表取締役社長 初田和弘
資本金
8,000万円
売上高
362億円(2024年実績)
従業員数
826名(2025年4月現在)
本社所在地
本社:大阪府枚方市招提田近3-5
東京本社:東京都港区芝大門1-5-10
事業内容
各種消火器、消防設備、自動消火システム、ピット消火システム(YPS)、消火栓、消防用ホース、防災商品の製造・販売、施工、メンテナンス、損害保険代理店業
事業所
■防災ソリューション事業部
北海道、宮城、東京、新潟、富山、愛知、大阪、愛媛、広島、福岡
■消火設備事業部
東京、愛知、大阪、福岡
■ファイヤープリベンションシステム事業部
東京、愛知、大阪、福岡
■メンテナンス事業部
東京、愛知、大阪、福岡
■消火栓事業部
北海道、宮城、東京、新潟、愛知、大阪、香川、広島、福岡
■ホースTI事業部
■海外販売部
大阪
■海外工場
中国(寧波)、ベトナム(ダナン)
■海外販売拠点
中国(上海)、タイ(バンコク)
沿革(1)
1902年 京都市で二重瓶消火株式会社設立、二重瓶消火器の製造販売を開始。
1938年 大阪市西淀川区大和田町に新本社工場を建設。本社・工場を移転。
1944年 初田工業株式会社に社名変更。
1947年 初田工業株式会社より事業を分離独立し、株式会社初田製作所を設立。資本金195,000円。本社を大阪市北区神明町、工場を大阪市西淀川区御幣島町に移転。
1956年 著しい企業の合理化、技術向上が認められ、大阪府知事から中小企業優良工場表彰を受ける。
1961年 消火装置の製造販売を開始。総合防災メーカーとしてのスタートをきる。
1967年 大阪府枚方市に本社社屋完成、本社移転。
1970年 「日本万国博覧会」に施設参加。
1999年 国際標準化機構ISO9001認証取得。
2002年 国際標準化機構ISO14001認証取得。
沿革(2)
2003年 中国上海に、初田(上海)国際貿易有限公司を設立。業界初のエコマーク消火器発売。
2005年 IG55消火設備が中国消防局の認定取得。
2006年 環境大臣より廃消火器の「広域認定」取得。
2011年 業界初カーボンフットプリントマーク付消火器発売。
2015年 東京本社屋を設置、東京支社を移転し、営業を開始。
2018年 事業部制に移行 販売代理店向けWeb発注システム「RaPO」スタート
2019年 ベトナムにHATSUTA AUTOMATIC SAFETY SOLUTIONS CO.,LTDを設立
2021年 株式会社ハツタテクノ統合
2023年 株式会社横井製作所統合
連絡先
大阪府枚方市招提田近3-5
総務部 人事グループ
TEL:072-856-1281
e-mail:h11010@hatsuta.co.jp
ホームページ
https://hatsuta.co.jp/

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)