大学1,2年生歓迎
正社員

大和市役所 UPDATE

業種
官公庁・公社・団体
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計法務・審査・特許機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算公務員・団体職員経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
神奈川県
働き方の特徴
転勤なし直接感謝される仕事ジョブローテーションあり
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/10/20(月) 掲載終了日:2025/08/15(金)
全国トップクラスの人口増加を遂げている自治体で、Re就活キャンパスのみの募集掲載です!
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

【ほっと・ずっと・やまと】全国トップクラスの人口増加を実現する成長自治体
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【ワークライフバランス】休日122日・夏休7日・育休制度など
  • 【子育て支援】保育施設数を過去10年で約5倍の90施設に拡大
  • 【教育環境】小学生の年間読書冊数の平均が全国の1.5倍
大和市は、神奈川県のほぼ真ん中に位置しており、面積が非常に狭い自治体であるにも関わらず、1959年の市政スタート以来人口は右肩上がりに増え続けています。

2021年に総務省が発表した「住民基本台帳人口の動態調査結果」によると、神奈川県内2位、全国1,700超の自治体の中では8位の人口増加数を記録。
現在では子育て世代を中心に人口が24万人を超え、全国屈指の人口増加数を誇る自治体に成長しました。

今年度より、「ほっと・ずっと・やまと」というコンセプトを掲げ、職員の想いやまちの魅力を積極的に発信し、この想いに共感する仲間を集めたいと考えています。

誰よりも熱く(HOT) どこよりも活気に満ちて(HOT) 日本で一番安心(ほっと)できるまちづくりを。
そしていつまでもみんなが元気で お互いに支え合い ずっと永く住みたくなるまちづくりを。

大和市では、誰もが健やかで幸せを感じながら、みんながつながるまち「健幸都市」を目指しています。前例にとらわれない柔軟な発想と広い視野を持ち、失敗を恐れない挑戦心をもって、大和市の未来を一緒に創っていきましょう。
大和市は、神奈川県のほぼ真ん中に位置しており、面積が非常に狭い自治体であるにも関わらず、1959年の市政スタート以来人口は右肩上がりに増え続けています。

2021年に総務省が発表した「住民基本台帳人口の動態調査結果」によると、神奈川県内2位、全国1,700超の自治体の中では8位の人口増加数を記録。
現在では子育て世代を中心に人口が24万人を超え、全国屈指の人口増加数を誇る自治体に成長しました。

今年度より、「ほっと・ずっと・やまと」というコンセプトを掲げ、職員の想いやまちの魅力を積極的に発信し、この想いに共感する仲間を集めたいと考えています。

誰よりも熱く(HOT) どこよりも活気に満ちて(HOT) 日本で一番安心(ほっと)できるまちづくりを。
そしていつまでもみんなが元気で お互いに支え合い ずっと永く住みたくなるまちづくりを。

大和市では、誰もが健やかで幸せを感じながら、みんながつながるまち「健幸都市」を目指しています。前例にとらわれない柔軟な発想と広い視野を持ち、失敗を恐れない挑戦心をもって、大和市の未来を一緒に創っていきましょう。

入社後1年で活躍するために

■新採用職員研修

職員として必要な基礎を習得し、社会人、組織人としての役割と責任を認識、職場への適応能力を養成します。

■メンター制度

先輩職員の中からリーダーとサブリーダーを決定し、業務の助言・指導や気軽に相談できる体制を整えます。

■自己啓発支援制度

実務や専門職向け研修、自己研鑽・資格取得支援など自治体職員に特化したWEB(動画)研修を展開します。

当社の事業・魅力!

幅広い仕事に携われる

あらゆる世代を対象として、健康やスポーツ、イベント、街づくり、教育、基地、環境、防災など、多種多様な業務に携わる、市民の皆さんの生活向上のための「総合商社」のような存在です。

教育制度・研修が充実

職員に必要な知識やスキルを効率的かつスピーディに習得できるよう、「選択制」という形で、自身のキャリア形成を意識しながら、研修を受講できる仕組みを用意しています。

ワークライフバランスを重視

「子育て支援」を中心に休暇や休業を取得しやすい組織風土を醸成し、職員のワーク・ライフ・バランスの実現を図り、仕事へのモチベーションを高めることで、市民サービスの向上を図っていきます。

企業概要

設立
1959年
代表者
市長/古谷田 力
売上高/資本金
自治体のためありません。
従業員数
2014名(2025年4月時点)
本社所在地
【大和市役所本庁舎】
〒242-8601
神奈川県大和市下鶴間1-1-1
事業内容
大和市における各種行政サービスの提供
事業所
・市役所本庁舎
・保健福祉センター(本館/別館)
・スポーツセンター
・文化創造拠点シリウス
・市民活動拠点ベテルギウス
・環境管理センター
・水質管理センター など
メッセージ
大学を卒業して大和市でキャリアをはじめてスタートした方から、民間企業や他の自治体から転職した方まで、幅広く多様な能力や個性を有する人財が活躍し、大和市の市政を支えています。

一人ひとりが高い使命感と倫理観を持ち、市民に寄り添い、市民の立場で考えて行動できる職員として、あなたのキャリアデザインに「大和市民のために働く」ことを入れてみませんか。
大和市の存在意義
子どもから高齢の方まで、立場や境遇に関わらず、全ての人が楽しく、笑顔あふれ、心と体に加えて、社会的にも幸せな状態、いわゆるウェルビーイングが実感できる住みよいまちとして、市民の幸福度を向上させます。
大和市の未来像
市民のライフスタイルや価値観の多様化を踏まえ、健康に暮らし、幸せを感じられる「健幸」なまちづくりを進めることが重要です。

その中で、家族や友人、地域など周りとのつながりが幸せにおけるひとつの要素となっています。「つながり」を意識した取り組みや事業を進めていき、明るく楽しい未来への希望に満ち、元気があふれる「みんながつながる健幸都市やまと」を目指します。
求められる価値観
組織の成長には、職員が一丸となって同じベクトルに向かって歩んでいくことが非常に重要です。職員一人ひとりの力を最大限発揮させるため、求められる価値観をこのとおり定めました。

■市民志向
 市民の声に積極的に耳を傾け、市民の立場で考え、高い使命感と倫理観を持って行動します。

■つながり
 思いやりの心を持ち、内外問わず多様な主体と連携・協働して、組織の力を最大化します。

■チャレンジ
 前例に捕らわれない柔軟な発想と広い視野を持ち、失敗を恐れず挑戦し続け、新たな価値の創造や自らの能力向上に努めます。
連絡先
<担当>
大和市役所
総務部人財課人財育成係 採用担当

<住所>
〒242-8601
神奈川県大和市下鶴間1-1-1

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)