正社員

ヤンマーパワーテクノロジー株式会社(ヤンマーグループ)

業種
機械・プラントエンジニアリング輸送用機器・自動車関連精密機器・計測機器
職種
人事・総務・労務経理・財務・会計生産・製造技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス企画・商品開発
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし裁量権が大きいリモートワーク・在宅勤務可
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/30(水) 掲載終了日:2025/06/24(火)
ヤンマーグループの会社で、働きやすさ、福利厚生もしっかりとしています。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

ヤンマーのコア事業(原点)である産業用・船舶用パワーソース事業に携われる!
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 世界最高水準の技術で社会を支え 新たな豊かさを実現する会社
  • 事業フィールドは地球そのもの
  • 若手のチャレンジを後押しする企業風土!
ヤンマーは、世界で初めてディーゼルエンジンの小型・実用化した創業110年を超える会社となります。その中でも ヤンマーパワーテクノロジーは、ヤンマーの原点となるエンジン事業を継承し、そのエンジンはさまざまな産業機械や船舶に搭載され、国境を越えての活躍しております。そのすべてには創業当初からの「技術で社会の課題に応えていきたい」というDNAが息づいています。これからもグローバルな視野とエネルギーを動力に変える最新のテクノロジーで、世界中の人々の豊かな暮らしに貢献しています。

◆世界初のディーゼルエンジンの小型・実用化に成功!
「農家の方たちを楽にしてさしあげたい」という創業者・山岡孫吉の想いのもと、1912年に創業したヤンマー。
1933年に、世界で初めてディーゼルエンジンの小型・実用化に成功しました。
これらの小型エンジンは、様々な産業機械に搭載され、国境を越えて活躍しています。

◆若手のチャレンジを応援する会社です!
当社が重要としているのは、何よりも「人」。ヤンマーは、世界で最も“人”の可能性を信じる会社です。
若い世代のチャレンジを後押しする風土が、長年にわたって根付いています。
人材育成をはじめ、社員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。

ヤンマーで働くことは、仕事を通じて《社会の発展に貢献できる》ということ。
非常に大きなやりがいを持って働いていただけると思います。
私たちと共に、世界の産業を支えるモノづくりに挑戦しませんか?
みなさんのエントリーをお待ちしています。
ヤンマーは、世界で初めてディーゼルエンジンの小型・実用化した創業110年を超える会社となります。その中でも ヤンマーパワーテクノロジーは、ヤンマーの原点となるエンジン事業を継承し、そのエンジンはさまざまな産業機械や船舶に搭載され、国境を越えての活躍しております。そのすべてには創業当初からの「技術で社会の課題に応えていきたい」というDNAが息づいています。これからもグローバルな視野とエネルギーを動力に変える最新のテクノロジーで、世界中の人々の豊かな暮らしに貢献しています。

◆世界初のディーゼルエンジンの小型・実用化に成功!
「農家の方たちを楽にしてさしあげたい」という創業者・山岡孫吉の想いのもと、1912年に創業したヤンマー。
1933年に、世界で初めてディーゼルエンジンの小型・実用化に成功しました。
これらの小型エンジンは、様々な産業機械に搭載され、国境を越えて活躍しています。

◆若手のチャレンジを応援する会社です!
当社が重要としているのは、何よりも「人」。ヤンマーは、世界で最も“人”の可能性を信じる会社です。
若い世代のチャレンジを後押しする風土が、長年にわたって根付いています。
人材育成をはじめ、社員が働きやすい環境づくりに積極的に取り組んでいます。

ヤンマーで働くことは、仕事を通じて《社会の発展に貢献できる》ということ。
非常に大きなやりがいを持って働いていただけると思います。
私たちと共に、世界の産業を支えるモノづくりに挑戦しませんか?
みなさんのエントリーをお待ちしています。

当社の事業・魅力!

新規事業開拓に積極的

脱炭素社会の実現に向けた次世代パワーソース(水素燃料電池や電動パワートレインなどのクリーンエネルギー)でより豊かな暮らしの実現に取り組める

福利厚生が自慢

女性の育休はもちろん、男性の育休取得も推進しています。

教育制度・研修が充実

入社から配属までに約2か月研修を実施。その後も毎年研修や面談を実施しています。

企業概要

設立
2020年4月
代表者
代表取締役社長 田尾 知久
資本金
9,000万円
売上高
2,892億円(2023年3月期)
従業員数
3,079名(2023年3月現在)
本社所在地
〒530-8311
大阪市北区茶屋町1-32 YANMAR FLYING-Y BUILDING
事業内容
《クリーンディーゼルエンジンの開発・生産・販売》
■産業用小形エンジン(ディーゼルエンジン、ガスエンジン等)製造
■エンジン関連部品(燃料噴射ポンプ、ノズルの開発、製造)製造
事業所
ヤンマーパワーテクノロジー(株)小形事業部
■びわ工場
滋賀県長浜市川道町1009-2
滋賀県長浜市及び米原市に5事業所

ヤンマーパワーテクノロジー(株) 特機事業部
兵庫県尼崎市長洲東通1-1-1
尼崎市に2事業所
平均年齢
40歳
沿革
1912年 山岡発動機工作所 創業
1933年 世界初の小形横形水冷ディーゼルエンジン完成
1937年 耕うん機・トラクター発売
1947年 舶用ディーゼルエンジン発売/工作機械の修理、治具・専用機の製造開始
1952年 4MSL形(120~130PS)を発売、外航輸出船の補機へ進出
1953年 電源・予備電源用のディーゼルエンジン発売
1968年 自走用ミニショベル発売
1981年 横形水冷ディーゼルエンジン/生産台数累計500万台達成
1995年 滋賀県びわ町に「びわ工場」を建設
2002年 新中速機関EY26L型を開発
2012年 TNV形コモンレールエンジン4TVN88Cが米国CARBの排出ガス4次規制の認証を世界で初めて取得(19-56kW)
2016年 伊吹工場で立形水冷ディーゼルエンジンを生産開始
2020年 ヤンマーパワーテクノロジー(株)を設立
連絡先
ヤンマーパワーテクノロジー株式会社(ヤンマーグループ)
〒530-8311
大阪市北区茶屋町1-32 
YANMAR FLYING-Y BUILDING
人事担当

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)