正社員

日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社【理系採用窓口】 UPDATE

業種
電力・ガス・水道・エネルギー機械・プラントエンジニアリング建設・住宅関連
職種
応用研究・技術開発生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上ジョブローテーションあり
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/09/10(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
世界トップクラスの品質を誇る日本製鉄グループ!ガス、エネルギー、インフラ業界に興味がある方は是非エントリーしてください!
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

見えないところで社会を支える。確かな技術力とやりがいを、未来の自分に《日本製鉄グループ》
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 設計・施工・保全まで一気通貫。技術力と成長環境を整えています
  • アンモニアやCo2、次世代エネルギー分野で活躍できる!
  • 定着率95%越え!大手グループならではの働きやすさ、環境◎
【理系の力で社会インフラを支える!日鉄パイプライン&エンジニアリングの挑戦】
私たちは、「ガス」「水」など、暮らしや産業に欠かせない「資源」を
安全・確実に届ける仕事をしています。
都市のライフラインやエネルギー供給を支える、スケールの大きな仕事です。
設計・施工・保全まで一貫して担うことで、理系で学んだ知識や考え方を実務に活かす機会が豊富にあります。

『土木』や『機械』、『材料』『化学』などの親和性の高い皆さんはもちろん、
『環境』や『生物』など一見関連性が薄く感じられる学部出身の先輩たちも、
設計・施工管理・技術開発などの現場で力を発揮しています。

【次世代エネルギーの輸送技術にも挑戦!】
私たちは現在、アンモニアやCo2など次世代エネルギーの輸送技術にも取り組んでいます。
これらの新しい資源を安全に運ぶためには、「4力」の知識がますます重要です。カーボンニュートラル社会の実現に向け、理系の知識を活かして未来の社会課題を技術で解決するやりがいあるフィールドがあります。

多様な学部・バックグラウンドを活かし、設計・施工管理・技術開発などの分野で活躍できる環境です!
「技術で社会に貢献したい」「人々の生活基盤を支える仕事がしたい」、「スケールの大きな仕事に挑戦したい」「安心して長く働ける環境で成長したい」そんな想いを持つ理系学生の皆さんに、ぜひ当社を知っていただきたいと思っています!
【理系の力で社会インフラを支える!日鉄パイプライン&エンジニアリングの挑戦】
私たちは、「ガス」「水」など、暮らしや産業に欠かせない「資源」を
安全・確実に届ける仕事をしています。
都市のライフラインやエネルギー供給を支える、スケールの大きな仕事です。
設計・施工・保全まで一貫して担うことで、理系で学んだ知識や考え方を実務に活かす機会が豊富にあります。

『土木』や『機械』、『材料』『化学』などの親和性の高い皆さんはもちろん、
『環境』や『生物』など一見関連性が薄く感じられる学部出身の先輩たちも、
設計・施工管理・技術開発などの現場で力を発揮しています。

【次世代エネルギーの輸送技術にも挑戦!】
私たちは現在、アンモニアやCo2など次世代エネルギーの輸送技術にも取り組んでいます。
これらの新しい資源を安全に運ぶためには、「4力」の知識がますます重要です。カーボンニュートラル社会の実現に向け、理系の知識を活かして未来の社会課題を技術で解決するやりがいあるフィールドがあります。

多様な学部・バックグラウンドを活かし、設計・施工管理・技術開発などの分野で活躍できる環境です!
「技術で社会に貢献したい」「人々の生活基盤を支える仕事がしたい」、「スケールの大きな仕事に挑戦したい」「安心して長く働ける環境で成長したい」そんな想いを持つ理系学生の皆さんに、ぜひ当社を知っていただきたいと思っています!

入社後1年で活躍するために

理系の学びを設計や施工の現場で活かす!

設計や施工の現場で理系知識を実践!8年の育成制度で安心して挑戦!リアルな課題に触れながら成長が可能。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後約3~5ヶ月は集合導入研修を実施しています。ビジネスマナーや各部門の紹介、技術研修、資格取得、現場見学等を通じ、当社社員として必要な知識を幅広く習得することができる内容となっています。

福利厚生が自慢

業界大手「日鉄グループ」の一員である当社は、福利厚生も特長の一つ。「借り上げ社宅制度(家賃の約8割を会社が負担)」「カフェテリアプラン(年50,000円分)」など、サポートが充実しています!

ワークライフバランスを重視

年間休日は125日、完全週休2日制で一日の勤務時間は7.5時間と少なめ。メリハリを持って仕事に取り組めるよう、ワークライフバランスを重視した働き方にも力を入れています。有給は入社月に付与をしています!

企業概要

設立
2012年10月1日

※前身である住友金属パイプエンジ(株)は1954年、日鉄パイプライン(株)は1963年創業
代表者
代表取締役社長 鈴木 隆
資本金
28億円
売上高
約500億円 2024年3月期
従業員数
960名(2025年4月1日現在)
※平均年齢46.2歳(2025年4月現在)
本社所在地・事業所・事業内容
本社/東京都品川区大崎1-5-1 大崎センタービル
支社・支店・営業所・工場/北海道、宮城、茨城、埼玉、神奈川、愛知、和歌山、京都、大阪、広島、福岡

《事業内容》
「エネルギーパイプライン事業」
「水道パイプライン事業」
「プラント事業」
以上3つを柱として、幅広いフィールドでお客様のさまざまなニーズにお応えしています。
沿革
2012年 日鉄住金パイプライン&エンジニアリング株式会社(日鉄住金P&E)に経営統合
2013年 新日鉄住金エンジニアリング株式会社よりLNG・貯蔵関連プラント事業を承継
2019年 日鉄エンジニアリング株式会社(親会社)の社名変更に伴い、「日鉄パイプライン&エンジニアリング株式会社」に社名変更
2022年 株式会社キャプティより、導管工事事業を承継
国内グループ企業
日鉄グループ
・日鉄環境エネルギーソリューション株式会社
・株式会社エヌエスウインドパワーひびき
・日鉄オフショアコンストラクション株式会社
・日鉄鋼構造株式会社
☆NSPEの働き方改革
当社は、個々の社員がこれまで以上に働きやすい環境を整備し、効率的な働き方やデジタルトランスフォーメーション(DX)の活用による生産性向上を通じて、各自のワーク・ライフ・バランスの充実を目指しています。

これからの日本のインフラを支える優秀な人材を採用し、日本から世界へと発信していきます。

建設業の職場に抱かれがちな「きつい」というイメージを払拭し、働きやすいだけでなく、これまで以上に働きがいのある企業を目指しています。

当社では、メリハリのある働き方の実現に向けて、毎年、年次有給休暇の取得目標を設定しています。また、育児や介護などを行う社員が仕事と両立できるよう、コロナ前から在宅勤務制度を導入しています。
☆日鉄P&Eの働き方
《年間休日と有給取得促進》
・2025年度年間休日:125日
・2024年度有給平均取得日数16.1日
有給休暇の取得促進に向け、年間15日の取得奨励日を設定。
☆有給の活用事例☆
1年目:夏季に有給をあわせて「5連休」を取得し、地元に帰省!
2年目:推しのライブにあわせて有給をとり「3連休」に!

《在宅勤務制度》
・育児や介護等を行う社員の仕事との両立を支援することを目的として、週に複数日在宅勤務ができます。

《フレックスタイム勤務》
・柔軟な働き方の推進に向け、全ての社員が出社時間と退社時間をそれぞれ決めることができます。
(コアタイム 11:00~14:00)
若手社員:平日15時に退勤し、好きなアーティストのコンサートへ!
ベテラン社員:朝7時に出社し、16時に退勤。夕方はジムで運動!

《月給は2年連続ベースアップ!》
・社員の安定した生活とモチベーション向上をサポート!
☆福利厚生制度の充実
●年次有給休暇
 ・入社初年度20日付与(平均取得日数16.1日※2024年実績)
 ・入社日から時間単位、半日単位、日単位での取得が可能

●ワーク・ライフ・バランス休暇
 ・年次有給休暇とは別に、年次有給休暇の未使用日数分を、最大60日間分積立てることができ、私傷病、介護、子供の看護や育児、ボランティア活動時に取得が可能

●借上社宅制度
 ・会社がマンションを借り上げ、社員に社宅として貸し出す制度(諸条件あり*約8割負担)
 ・単身者向け、復身者向け制度あり

●出生時育児休業(産後パパ育休)
 ・出産休暇 産前6週、産後8週

●育児休業                
 ・最大3年間の育児休業が可能
 ・最大子供が満3歳まで、時短勤務が可能

●育児短時間勤務
 ・小学生6年生までのお子さんがいる社員は、就業時間を9時~15時45分に短縮できる制度
☆研修とジョブチェンジ
《新入社員研修》
入社後約3~5ヶ月の導入研修を実施。ビジネスマナー、各部門紹介、技術研修、現場見学などを通じて、基礎からじっくり学んでいただけます。

《8年間の育成プログラム》
NSPEでは「人を育てる」ことを重視。新入社員研修にとどまらず、約8年間にわたり、階層別研修や専門スキル教育などを組み合わせ、多角的に成長を支援します。社員それぞれの興味や適性に応じた研修が可能です。

《ジョブチェンジ制度》
一定期間ごとに希望調査を実施し、ジョブチェンジを推奨しています。専門分野を極めることも、複数分野で活躍することも可能。多様な部門や職種を経験することで新たな視点やスキルを獲得でき、将来的なキャリアの幅を広げられます。

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)