正社員

水戸工業株式会社 NEW!!

業種
商社(機械・金属・鉄鋼関連)商社(電気・電子・精密機器関連)商社(自動車・輸送機器)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)物流・在庫管理運輸サービス、交通サービス、配送、倉庫系
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満裁量権が大きい直接感謝される仕事
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/09/11(木) 掲載終了日:2025/10/26(日)

プロフィール

【創業125年以上】航空宇宙から電力エネルギー、自動車、医療まで。日本のモノづくりを支える技術商社
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【大手企業と安定取引】三菱重工、JRグループ、日立製作所など
  • 働きやすい環境◎風通しの良い社風/手厚い研修/各種福利厚生
  • 残業少なめ/新卒定着率90%以上/7日以上の連続休暇可能など
自動車や飛行機、カメラ、発電所など……道具は私たちの暮らしを豊かに、楽に、便利にするもの。
そうした道具を作るために必要な“道具”を提供し、日本のモノづくりを支えているのが私たち「水戸工業」です。

そんな当社は、明治時代から125年以上続く歴史ある会社。
時代の変化とともに柔軟に対応し、モノづくりを支える工具などの提供だけでなく、機械設備やソリューションといった総合的にモノづくりをサポートしてきました。
その長い歴史の中で培ってきた技術力やノウハウで、
■お客様の課題を技術力で支援する「生産サポート事業」
■様々なお客様のモノづくりを支える「部品事業」
■お客様が必要とする部品を設計、開発、製造まで行う「商品事業」
■モノづくりに必要な優れた商品を提案・納入する「卸事業」
■海外商品の輸入から海外進出したお客様への生産サポートまで行う「海外事業」
と、5つの事業を展開。
近年では、DX、IoTを推進する専門部署を立ち上げ、お客様の生産設備のソリューション事業も手掛けています。

そのため当社は、機械・装置、工具、部品などの生産材を供給することで、航空宇宙、電力エネルギー、自動車・オートバイ、建設機械、情報通信、精密工学、医療、環境保全とあらゆる分野のモノづくりを支えています。
実際、防衛省や宇宙航空研究開発機構といった「官公庁」や三菱重工グループ、東芝、クボタ、いすゞ自動車、ニコングループ、大和ハウス工業など日本のモノづくりを代表する「大手企業」とも安定した取引を実現。
人々の暮らしをより便利に、快適にする日本のモノづくり産業を様々なカタチでサポートしています。
自動車や飛行機、カメラ、発電所など……道具は私たちの暮らしを豊かに、楽に、便利にするもの。
そうした道具を作るために必要な“道具”を提供し、日本のモノづくりを支えているのが私たち「水戸工業」です。

そんな当社は、明治時代から125年以上続く歴史ある会社。
時代の変化とともに柔軟に対応し、モノづくりを支える工具などの提供だけでなく、機械設備やソリューションといった総合的にモノづくりをサポートしてきました。
その長い歴史の中で培ってきた技術力やノウハウで、
■お客様の課題を技術力で支援する「生産サポート事業」
■様々なお客様のモノづくりを支える「部品事業」
■お客様が必要とする部品を設計、開発、製造まで行う「商品事業」
■モノづくりに必要な優れた商品を提案・納入する「卸事業」
■海外商品の輸入から海外進出したお客様への生産サポートまで行う「海外事業」
と、5つの事業を展開。
近年では、DX、IoTを推進する専門部署を立ち上げ、お客様の生産設備のソリューション事業も手掛けています。

そのため当社は、機械・装置、工具、部品などの生産材を供給することで、航空宇宙、電力エネルギー、自動車・オートバイ、建設機械、情報通信、精密工学、医療、環境保全とあらゆる分野のモノづくりを支えています。
実際、防衛省や宇宙航空研究開発機構といった「官公庁」や三菱重工グループ、東芝、クボタ、いすゞ自動車、ニコングループ、大和ハウス工業など日本のモノづくりを代表する「大手企業」とも安定した取引を実現。
人々の暮らしをより便利に、快適にする日本のモノづくり産業を様々なカタチでサポートしています。

入社後1年で活躍するために

■入社後研修

入社後2ヶ月間、会社のルールをはじめマナー研修、関連企業の研修など、基礎をしっかり教えます!

■現場の経験を積める

赴任後、入社1年目から先輩社員の営業に同行し名刺交換や商談に同席するなど、ノウハウを間近で学べます!

■現場の経験を積める

赴任後、入社1年目から先輩社員がついて、商品管理の手続きや実体験を通じ、ノウハウを間近で学べます!

当社の事業・魅力!

風通しのいい関係

従業員が400名を超えますが、社長や専務など会社のトップと話す機会が多いのが特長です。また、年に数回、全社ミーティングがあり、他拠点同士のつながりも強いので、悩みや相談も気軽にできる雰囲気ですよ!

商品・サービスの知名度が高い

当社は、作業工具の製造販売事業を基軸に成長を続け、現在は機械装置・部品などの幅広い生産材をカバーする技術商社として、大手企業とも安定した取引を実現し、創業125年以上の着実な経営基盤を確立しています。

教育制度・研修が充実

入社後に2ヵ月間の新入社員研修や製品がどのような環境・工程で作られるのかまで学べる工場見学、その後も3ヵ月間のOJTなどをご用意。着実に知識やスキルを身につけてステップアップできる環境を整えています。

企業概要

創業・設立
創業 1897年
設立 1957年
代表者
取締役社長 成田 茂之
代表取締役専務 成田 隆造
資本金
4,800万円
売上高
269億8,000万円(2025年4月期)
従業員数
499名(2025年9月現在)
本社所在地
〒101-0036
東京都千代田区神田北乗物町6番地
事業内容
■自動車、産業機械、重機械、建設機械、光学精密機器、総合電機、 航空宇宙、造船、鉄道車両、情報通信機器などの生産工場への工具、用品、 部品、治具、設備・装置等の委託・製造販売
■計測機器・装置、工作機械、産業機械、電子機器、自動車用品、 自動車整備機器、空調整備機器、自動給油脂装置、盗難防止装置、超極圧潤滑剤等の販売
■省力化機器、搬送機器、塗装装置等の設計・製造委託・販売
■自動車、オートバイ、モーターボート、建設機械、 ミシン等の搭載工具の製造委託・販売
■医療研究機関向け機器の開発・販売
■医療機器の開発・販売
■部品加工などの生産受託
■上記設備・装置などの設置工事、建屋などの建築工事・管工事
■防衛安全災害対策、避難用品等の規格、設計、製造、販売
■建築・仮設資材などの開発、設計、製造販売
■各号に付帯する一切の業務
事業所
東北、関東、中部、関西、中国、九州など国内35ヵ所

▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.mitokogyo.co.jp/company/office.html
沿革
1897年 新潟県燕市に鉄鋼用鈩の製造販売業を創業する
1916年 鈩及び機械工具の製造販売を行う
1922年 鈩及び機械工具の製造販売を行う
1957年 商号を株式会社水戸合金工具製作所とし法人に改組する。水戸工場、ソケット用レンチおよびハンドル類6品目について、わが国初の一括日本工業規格表示許可工場となり、ついで防衛庁指定銘柄品となる
1961年 水戸工業株式会社と商号を変更する
1968年 水戸工場、めがねレンチについて、日本工業規格表示許可工場となる
1983年 越谷補給センターを建設する(現在、越谷生産センターに名称変更)
2001年 ISO9001認証を受ける(UKAS、JAB)<本社、越谷営業所、日立営業所、越谷補給センター(現在、越谷生産センターに名称変更)>
2002年 ISO14001認証を受ける(UKAS、JAB)<本社、越谷地区>
 
2006年 美怡徳(上海)貿易有限公司(MITO(SHANGHAI)TRADING CO.,LTD)を設立する
2009年 JIS Q9100(航空、宇宙及び防衛)認証を受ける(本社航空宇宙G、相馬出張所)
2011年 水戸工業タイランド株式会社を設立する
2018年 JIS Q9100(航空宇宙防衛)認証を受ける(長崎出張所)
2019年 JIS Q9100(航空宇宙防衛)認証を受ける(神戸営業所、兵庫出張所、日立営業所)
2023年 営業部10グループ、13グループ、西日本営業所、北信越営業部を解消統合し、ダイバースセールスマーケティンググループ(Diverse Sales Marketing Group)※略称:DSMグループを設立する
関連会社
■美怡徳(水戸)上海貿易有限公司
■水戸工業タイランド(株)
連絡先
水戸工業株式会社 管理本部 採用グループ
〒101-0036
東京都千代田区神田北乗物町6番地
mail:saiyo@mitokogyo.co.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)