Re就活キャンパスのみ掲載 大学1,2年生歓迎
正社員

大阪広域水道企業団 NEW!!

業種
官公庁・公社・団体電力・ガス・水道・エネルギー
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計法務・審査・特許機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算施工管理化学、素材系技能工(整備・製造・土木・電気・工事)公務員・団体職員経営企画
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし月平均残業20時間未満裁量権が大きい直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/08/08(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)

プロフィール

インフラ専門の公務員として、暮らしに欠かせない“水”を届ける――大阪を支える日本最大規模の水道企業団
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 前身は大阪府水道部!水道インフラを手がける特別地方公共団体
  • 【理系知識が活かせるフィールド】土木/水質/設備/行政など
  • 平均有休取得17.6日/土日祝休み/年間休日120日以上など
私たちは、大阪に住む方々に欠かせない「水」を提供している【日本最大規模】の水道企業団です。
「企業団」という言葉は、あまり聞きなれないかもしれません。
実は、地方公共団体が行う行政サービスの一部を共同で行っているのが、私たち「企業団」つまり【特別地方公共団体】です。
そんな私たちの前身は大阪府水道部。
そのため企業団で働く職員は、「地方公務員」です。

そして私たちが手がけているのは、一般家庭で使われる水道水から工場などで使われる工業用水まで。
淀川の水から水道水を作り大阪府内の42市町村にお届けしたり、工業用水を製造し大阪府内の事業者に直接供給したり、暮らしに欠かせない「水」を扱い、大阪のライフラインを支えているのが、私たち「大阪広域水道企業団」です。
そんな私たちは、送水量や構成団体数で【日本最大規模】を誇り、日本最大(世界でも有数)の施設能力がある浄水場も保有しています。

◆大阪だけでなく世界を舞台に活躍!?幅広い活躍フィールドが魅力!
私たちは、大阪だけでなく「世界に安全な水が飲める環境を広める」ため、東南アジアを中心に技術支援を行っており、技術交流として企業団から職員の派遣や研修員の受け入れを行っています。
また、海外での災害発生時には、国などから要請を受け被災地に赴くこともあります。

私たちと一緒に、暮らしに欠かせない「水」を扱うプロフェッショナルとして活躍しませんか?
皆さんのエントリーをお待ちしています。
私たちは、大阪に住む方々に欠かせない「水」を提供している【日本最大規模】の水道企業団です。
「企業団」という言葉は、あまり聞きなれないかもしれません。
実は、地方公共団体が行う行政サービスの一部を共同で行っているのが、私たち「企業団」つまり【特別地方公共団体】です。
そんな私たちの前身は大阪府水道部。
そのため企業団で働く職員は、「地方公務員」です。

そして私たちが手がけているのは、一般家庭で使われる水道水から工場などで使われる工業用水まで。
淀川の水から水道水を作り大阪府内の42市町村にお届けしたり、工業用水を製造し大阪府内の事業者に直接供給したり、暮らしに欠かせない「水」を扱い、大阪のライフラインを支えているのが、私たち「大阪広域水道企業団」です。
そんな私たちは、送水量や構成団体数で【日本最大規模】を誇り、日本最大(世界でも有数)の施設能力がある浄水場も保有しています。

◆大阪だけでなく世界を舞台に活躍!?幅広い活躍フィールドが魅力!
私たちは、大阪だけでなく「世界に安全な水が飲める環境を広める」ため、東南アジアを中心に技術支援を行っており、技術交流として企業団から職員の派遣や研修員の受け入れを行っています。
また、海外での災害発生時には、国などから要請を受け被災地に赴くこともあります。

私たちと一緒に、暮らしに欠かせない「水」を扱うプロフェッショナルとして活躍しませんか?
皆さんのエントリーをお待ちしています。

当社の事業・魅力!

社員の裁量が大きい

当企業団では、若手でも周囲のサポートを受けながら「大きな仕事」を任せてもらえる環境です!また20~30代の職員も多く、気軽に相談できる雰囲気なので、どんどんスキルアップしていくことができますよ。

教育制度・研修が充実

フォローアップ研修やOJTはもちろん、職種別研修やスキルアップ研修もご用意。その他にも、資格取得支援研修の実施や、一部の資格については、受験等に必要な費用の一部を企業団が助成します。

ワークライフバランスを重視

勤務時間の前後1時間を15分単位で変更でき、年次休暇は1時間単位で取得可能など、柔軟に働ける環境が魅力です。また、平均有休取得17.6日(令和6年度実績)と休みが取りやすく、プライベートも楽しめます。

企業概要

設立
2011年
┗大阪府営水道を引き継ぐ団体として、2011年度に大阪府内の42市町村が共同で設立
代表者
企業長 永藤 英機
資本金
約2572億800万円※令和5年度決算
売上高
約494億9400万円※令和5年度決算
職員数
756名(短時間再任用を除く)※令和7年4月1日時点
本部所在地
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2-3-12 マルイト谷町ビル3F
事業内容
■水道用水供給事業
┗水道用水を42市町村に供給
■水道事業
┗約19市町村のご家庭などに水道水をお届け
■工業用水道事業
┗工業用水を府内の約420事業所にお届け
事業所
■村野浄水場
■庭窪浄水場
■送水管理センター
■北部水道事業所
■東部水道事業所
■南部水道事業所
■水質管理センター
■岸和田水道センター
■八尾水道センター
■富田林水道センター
■柏原水道センター
■高石水道センター
■藤井寺水道センター
■泉南水道センター
■四條畷水道センター
■大阪狭山水道センター
■阪南水道センター
■豊能地域水道センター
■忠岡水道センター
■熊取水道センター
■田尻水道センター
■岬水道センター
■南河内地域水道センター
沿革
2010年9月~10月 府内37市町村議会において規約(案)を可決
2010年11月 大阪広域水道企業団の設立許可(構成団体:37市町村)
2011年1月 大阪広域水道企業団の構成団体の追加及び規約の変更許可(構成団体:42市町村)
2011年2月 大阪府と事業承継協定を締結
2011年3月 大阪府議会において大阪府水道企業条例を廃止する条例を可決
2011年4月 水道用水供給事業及び工業用水道事業の事業開始
2017年4月 四條畷市・太子町・千早赤阪村の区域において水道事業を開始
2019年4月 泉南市・阪南市・豊能町・忠岡町・田尻町・岬町の区域において水道事業を開始
2021年4月 藤井寺市・大阪狭山市・熊取町・河南町の区域において水道事業を開始
2024年4月 能勢町の水道事業を開始
2025年4月 岸和田市・八尾市・富田林市・柏原市・高石市の区域において水道事業を開始
構成団体
大阪市を除く府内の42市町村(構成団体)が設置する一部事務組合
▼42市町村
堺市/岸和田市/豊中市/池田市/吹田市/泉大津市/高槻市/貝塚市/守口市/枚方市/茨木市/八尾市/泉佐野市/富田林市/寝屋川市/河内長野市/松原市/大東市/和泉市/箕面市/柏原市/羽曳野市/門真市/摂津市/高石市/藤井寺市/東大阪市/泉南市/四條畷市/交野市/大阪狭山市/阪南市/島本町/豊能町/能勢町/忠岡町/熊取町/田尻町/岬町/太子町/河南町/千早赤阪村
連絡先
大阪広域水道企業団 人事担当
〒540-0012
大阪府大阪市中央区谷町2-3-12マルイト谷町ビル3F
企業SNS
企業SNSアイコン

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)