高圧ガス保安協会 NEW!!

業種
官公庁・公社・団体機械・プラントエンジニアリング化学
職種
人事・総務・労務基礎研究応用研究・技術開発公務員・団体職員
本社
東京都
最終更新日:2025/07/04(金) 掲載終了日:2025/09/25(木)

プロフィール

【専門性を活かして広く社会に貢献】安心・安全な生活を支える、高圧ガス保安のプロフェッショナル集団
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 50年以上の「安定基盤」×「法律」に基づいて設立された信頼性
  • 《理系の専門知識が活かせる》社会貢献性の高い仕事
  • 残業月平均残業11.7時間/住宅手当あり/ドレスコードフリー
私たちが普段使用している家庭用LPガスや、モノづくりの現場で使用される産業用の高圧ガス。
社会にとって重要な存在ですが、一歩使い方を間違えれば大事故を引き起こす可能性もあるなど、危険を伴うものでもあります。

■「独立した第三者機関の公共性」×「社会貢献性の高さ」が魅力!
当協会は、法律に基づいて設立された経済産業省所管の独立した民間第三者機関です。
高圧ガス保安協会は、そんな高圧ガスを安全・安心に利用できるよう、保安に関する調査や研究、教育、検査などを行うことを目的として設立されました。
民間と行政の間に立ち調査や研究をはじめ、事故調査や海外との技術協力など、高圧ガス保安に関係する事業を中心に幅広く展開しています。

高い技術力と専門性を活かし、一歩先を見据えた先進的な取り組みも実施。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けては、水素やアンモニアなどの次世代エネルギーによる安全・安心な社会の実現のため、積極的な取り組みを推進しています。
今後も行政と民間の間に立ち、お客様や社会のニーズをくみ取りながら、より良いサービスの提供を目指して活動してまいります。

■《Super Business Forum 理系 in 東京》に参加決定
事前準備は必要ございません!当協会について理解を深めていただけるチャンスです。
【日程】8月20日(火)10:30~17:00
【会場】東京都立産業貿易センター 浜松町館

「第三者機関の仕事ってなんだか難しそう」と思われている方も是非ご参加ください!
学生時代に学んだ知識を活かしながら、高い技術力や専門スキルを身につけることができる環境です。
私たちが普段使用している家庭用LPガスや、モノづくりの現場で使用される産業用の高圧ガス。
社会にとって重要な存在ですが、一歩使い方を間違えれば大事故を引き起こす可能性もあるなど、危険を伴うものでもあります。

■「独立した第三者機関の公共性」×「社会貢献性の高さ」が魅力!
当協会は、法律に基づいて設立された経済産業省所管の独立した民間第三者機関です。
高圧ガス保安協会は、そんな高圧ガスを安全・安心に利用できるよう、保安に関する調査や研究、教育、検査などを行うことを目的として設立されました。
民間と行政の間に立ち調査や研究をはじめ、事故調査や海外との技術協力など、高圧ガス保安に関係する事業を中心に幅広く展開しています。

高い技術力と専門性を活かし、一歩先を見据えた先進的な取り組みも実施。
2050年のカーボンニュートラルの実現に向けては、水素やアンモニアなどの次世代エネルギーによる安全・安心な社会の実現のため、積極的な取り組みを推進しています。
今後も行政と民間の間に立ち、お客様や社会のニーズをくみ取りながら、より良いサービスの提供を目指して活動してまいります。

■《Super Business Forum 理系 in 東京》に参加決定
事前準備は必要ございません!当協会について理解を深めていただけるチャンスです。
【日程】8月20日(火)10:30~17:00
【会場】東京都立産業貿易センター 浜松町館

「第三者機関の仕事ってなんだか難しそう」と思われている方も是非ご参加ください!

当社の事業・魅力!

社員の裁量が大きい

部署をまたいだミーティングも多く、協会内では年次や役職問わず活発にコミュニケーションが行われています。若手のうちから裁量の大きい仕事に携われるので、その分成長できる機会も豊富にあります。

専門性・スキルが身につく

資格・免許取得支援が充実しているのも魅力の一つ。業務で使う専門知識はもちろん、語学研修やTOEICなどの試験費用負担もあり、社員のスキルアップを手厚くサポートしています。

福利厚生が自慢

働き方改革も積極的に推進しており、月の平均残業は11.7時間と少なめ!加えてドレスコードフリーの導入や、社宅・家賃補助制度など様々な福利厚生制度も取り入れています。

企業概要

設立
1963年12月
代表者
会長 近藤 賢二
資本金
非営利団体のため無資本(資本金0円)
売上高
約46億円(2023年3月実績)
従業員数
138名/内訳:職員119名、嘱託19名(2024年4月1日時点)
本社所在地
〒105-8447
東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
事業内容
■技術基準作成
■検査・認定等
■教育活動
■資格試験
■研究開発
■事故調査
■情報の収集・提供、技術交流支援
■マネジメントシステム認証
事業所
【総合研究所】
■東京都町田市忠生2-16-4

【支部】
■北海道支部
北海道札幌市中央区南2条東1-1-14

■東北支部
宮城県仙台市青葉区本町2-3-10

■中部支部
愛知県名古屋市中区栄2-10-19

■近畿支部
大阪府大阪市北区南森町1-4-19

■中国支部
広島県広島市中区大手町2-8-4

■四国支部
香川県高松市兵庫町8-1

■九州支部
福岡県福岡市博多区博多駅前2-9-28
連絡先
高圧ガス保安協会
〒105-8447
東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル
高圧ガス保安協会
人事担当宛て

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)