日本の温泉文化の大衆化で、人々に「想い出」を提供する。

人事担当が語る
「ココに注目!」
-
「大江戸温泉物語」を始めとした、宿泊・レジャー施設を運営
-
温泉の大衆化に向けた、時代を読んだ「経営戦略」
-
仕事の裏側を知れる!「仕事体験」に参加しませんか?
大江戸温泉物語は、温泉を通じてお客様に喜びや楽しみをご提供する企業として、初の店舗を2003年に開業しました。
その後、温泉文化の大衆化を目指し、2007年から全国の温泉・温浴関連施設の経営・活性化事業を展開。
現在はグループ約1,200名が働く大きな組織として、より多くの方に「想い出」を提供できるよう事業拡大を行っています。
私たちが目指すのは「いつでも、気軽に、何度でも」訪れたくなるような施設。
日本の優れた温泉文化を、より多くの方に、これからもずっと楽しんでいただけるようにするためです。
近年では、レジャーを含めた休日の過ごし方の選択肢が多様化しています。
年代別の趣味嗜好も大きく異なるようになってきました。
これまでと同じようなやり方では、うまくいきません。
そこで、大江戸温泉物語では「効率的なオペレーション」「集客を最大化するマーケティング」「お客様目線のサービス」にとことんこだわっています。
これらはお客様として宿泊・ご利用されても、気が付かない部分がたくさん。
ぜひこのエントリーして、その裏側を知ってみませんか?
まずはお気軽にエントリーください!