大学1,2年生歓迎
正社員

武田病院グループ

業種
医療・福祉・介護サービス医療機器・医療関連
職種
社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士医療ソーシャルワーカー
本社
京都府
働き方の特徴
月平均残業20時間未満直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/04/04(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
京都府下で最大規模の医療グループです。その為、教育制度等の働く環境も、働く職員さんへの各種制度・福利厚生も手厚いのが魅力的です。自身のスキルを1から磨きつつ、安心して働きたい方にぴったりな職場です。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

介護の仕事を「なりたい職業No.1」に。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 京都最大級の医療・介護ネットワークで約4200人の人財が活躍
  • 2つの職種(総合福祉職・社会福祉士)で可能性は無限大
  • 病院グループならではの研修体制・福利厚生が充実
――他人(ひと)の人生に夢中になれるって、素晴らしい!

武田病院グループは、京都府下、70超の事業所で医療・保健・福祉(介護)の各事業を総合的に展開しています。
医療と介護の連携により、継ぎ目のないトータルケアを提供しています。

■スキルや知識は不問。
他者の人生に寄り添う福祉の仕事は、信頼関係をじっくりと築きあげていくことに難しさもありますが、
努力して手に入れたときには大きな喜びと達成感、そしてやりがいを得られます。

そして、介護の仕事は、福祉系学科以外の学生さんにも活躍の場が開けています。
武田病院グループでは、毎年約4割の方が未経験からスタート!
個人の特性を大事にしながら、じっくりと育成の時間を設けることにより、
人を幸せにするホスピタリティを磨くことができます。

■上司や先輩の垣根を超えて協力し合う、チームワークに溢れた職場。
私たちの仕事は、「協力しあう」仕事です。介護職をはじめ多くの専門職が働いている施設の中で、
他の専門職をリスペクトしながら、目の前にいる高齢者に対し、「今何が大事なのか」を突き詰め、
一つの目標に向かって協力します。
時にはそれぞれの意見が対立することもありますが、それも専門職としてプライドを有している証。
いいことも悪いこともチーム内で共有することこそ、介護の仕事の醍醐味であると言えます。

当グループのインターンシップに参加してもらえれば、チームワームの重要性に気付く以外に、
・人に感謝される仕事のやりがい
・エッセンシャルワークの本質
・介護の仕事に対するマイナスイメージの払拭

これらを実感していただけるでしょう。
「私、介護の仕事してるねん!」と胸を張って言える世の中を一緒に作り上げていきましょう!
――他人(ひと)の人生に夢中になれるって、素晴らしい!

武田病院グループは、京都府下、70超の事業所で医療・保健・福祉(介護)の各事業を総合的に展開しています。
医療と介護の連携により、継ぎ目のないトータルケアを提供しています。

■スキルや知識は不問。
他者の人生に寄り添う福祉の仕事は、信頼関係をじっくりと築きあげていくことに難しさもありますが、
努力して手に入れたときには大きな喜びと達成感、そしてやりがいを得られます。

そして、介護の仕事は、福祉系学科以外の学生さんにも活躍の場が開けています。
武田病院グループでは、毎年約4割の方が未経験からスタート!
個人の特性を大事にしながら、じっくりと育成の時間を設けることにより、
人を幸せにするホスピタリティを磨くことができます。

■上司や先輩の垣根を超えて協力し合う、チームワークに溢れた職場。
私たちの仕事は、「協力しあう」仕事です。介護職をはじめ多くの専門職が働いている施設の中で、
他の専門職をリスペクトしながら、目の前にいる高齢者に対し、「今何が大事なのか」を突き詰め、
一つの目標に向かって協力します。
時にはそれぞれの意見が対立することもありますが、それも専門職としてプライドを有している証。
いいことも悪いこともチーム内で共有することこそ、介護の仕事の醍醐味であると言えます。

当グループのインターンシップに参加してもらえれば、チームワームの重要性に気付く以外に、
・人に感謝される仕事のやりがい
・エッセンシャルワークの本質
・介護の仕事に対するマイナスイメージの払拭

これらを実感していただけるでしょう。

当社の事業・魅力!

商品・サービスの知名度が高い

京都府が、職員の働きやすさや成長支援に関し、特に優れた取組をする法人に与える、「きょうと福祉人材育成認証制度」の上位認証法人の認定を受けています。

教育制度・研修が充実

毎年入社する新入社員の約4割が無資格・未経験者です。マンツーマンでの指導を基本とし、「1年後、5年後になりたい自分」を明確化するステップシートを活用してキャリア形成を支援しています。

福利厚生が自慢

年間休日112日、有給取得実績11.6日、月残業平均10時間とメリハリをつけた働き方が可能です。また、病院を母体とする当グループならではの福利厚生として、職員とそのご家族の医療費還付制度があります。

企業概要

設立
1961年7月
代表者
理事長 武田 隆久
資本金
医療法人・社会福祉法人のため資本金なし
売上高
規定により非公開
従業員数
武田病院グループ全体の職員数=4,585名
(2024年4月1日現在)
本社所在地
〒612-0801 京都府京都市伏見区深草正覚町23
事業内容
●医療
京都府下に8の病院(うち5病院が救急告示病院)と、診療所等の医療関連施設で、健診センターや福祉施設と連携し、地域の皆さまに信頼される医療を提供します。

●保健
多様化する疾病の早期発見・予防のために、高度な医療・最新の技術の積極的な導入を図り、人間ドック・定期健診などを実施。幅広い角度から健康的な生活をサポートします。

●福祉(介護)
施設から在宅まで、さまざまなニーズにお応えできる総合的なサービスの提供を行っています。
京都府下に特別養護老人ホーム4箇所、老人保健施設2箇所、軽費老人ホーム2箇所、有料老人ホーム1箇所、通所(日帰り介護)事業10箇所など、全78施設を展開しています。
事業所
京都府下、78事業所で保健・医療・福祉のトータルケアを提供しています。

▼インターンシップ開催事業所は以下の通りです。
医療法人医仁会
社会福祉法人京都悠仁福祉会

【1】京都市エリア
(下京区)高齢サポート下京・中部
(伏見区)特別養護老人ホームヴィラ稲荷山
(伏見区)老人保健施設 白寿
(山科区)特別養護老人ホームヴィラ山科
(山科区)老人保健施設いわやの里

【2】宇治市エリア
 京都認知症総合センター
 鳳凰槇島

【3】城陽市エリア
 城陽市立東部デイサービスセンター

【4】木津川市エリア
(加茂町)特別養護老人ホーム加茂の里
平均年齢
42.2歳(非常勤職員含む全ての職員平均)
沿革
1961年7月 武田病院夜間診療として設立
1988年8月 老人保健施設白寿を開設(京都府下、第1号)
1996年4月 社会福祉法人青谷福祉会 運営開始
1997年4月 老人保健施設いわやの里を開設
1999年3月 特別養護老人ホームヴィラ山科を開設
2000年4月 特別養護老人ホーム加茂の里を開設
2001年12月 城陽市立東部デイサービスセンターを開設(指定管理者制度)
2005年5月 三条小川デイサービスセンターを開設
2006年2月 社会福祉法人悠仁福祉会を設立
2007年4月 特別養護老人ホームヴィラ稲荷山、特別養護老人ホームヴィラ鳳凰を開設
2014年6月 グループホーム鳳凰槇島を開設
2018年3月 京都認知症総合センターを開設
2021年11月 社会福祉法人悠仁福祉会が青谷福祉会を吸収合併
2022年1月 社会福祉法人悠仁福祉会が社会福祉法人京都悠仁福祉会に名称変更
基本方針
■「Bridge The Gaps ブリッジ・ザ・ギャップス」(橋をかけよう)
武田病院グループは、ご利用者様との間に「思いやりと信頼のかけ橋」を、地域社会との間に「信義と信頼のかけ橋」を、すべての職員との間に「心と心をつなぐ信頼のかけ橋」をつくりあげる努力を重ねています。
介護の仕事を通じて「誰かのかけがえのない存在」となることを目指して、「思いやりの心」「手のぬくもりのある介護」を実践しています。
連絡先
〒600-8233
京都市下京区油小路通木津屋橋下る
北不動堂町490-2 CW京都駅前101
武田病院グループ本部福祉介護部
人材採用担当 西村 孝
ホームページ
http://www.takedahp.or.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン企業SNSアイコン

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)