最終更新日:2025/05/20(火) 掲載終了日:2025/07/14(月)

プロフィール

福岡経済の振興と魅力ある福岡の街づくりが我々の使命
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 設立145年の歴史を持ち、福岡・九州の経済発展に貢献!
  • 一つの会社にいながら、多様な仕事に携われます!
  • 完全週休二日制、転勤なしの職場です!
「商工会議所って、なに?」
普段の生活の中では、あまり聞きなじみのない会社だと思いますが、実はいろいろな場所、場面で活躍している会社です。
学生の皆さんの中には日商簿記、日商PC検定など、検定試験のイメージをお持ちの方がいるかもしれません。

私たち福岡商工会議所は、『魅力ある福岡の街づくりと、地域経済の振興』を使命とし、主に福岡市内の中小企業やビジネスパーソンに向けて幅広く事業を展開しています。

資金繰りや事業拡大などの経営相談、これから起業しようとする方へのサポート、企業の海外展開支援、展示会や商談会の開催、などなど。
福岡にお住いの方であればご存知かもしれませんが、ゴールデンウィーク期間中に開催される日本最大級のイベント『博多どんたく港まつり』は、私たちが事務局となって運営しています。

このほかにも、ここには書ききれないくらいに様々な事業を展開しています。
一つの会社にいながら、これだけ多様な仕事に携われるのは、私たちの会社の魅力の一つかもしれません。
「商工会議所って、なに?」
普段の生活の中では、あまり聞きなじみのない会社だと思いますが、実はいろいろな場所、場面で活躍している会社です。
学生の皆さんの中には日商簿記、日商PC検定など、検定試験のイメージをお持ちの方がいるかもしれません。

私たち福岡商工会議所は、『魅力ある福岡の街づくりと、地域経済の振興』を使命とし、主に福岡市内の中小企業やビジネスパーソンに向けて幅広く事業を展開しています。

資金繰りや事業拡大などの経営相談、これから起業しようとする方へのサポート、企業の海外展開支援、展示会や商談会の開催、などなど。
福岡にお住いの方であればご存知かもしれませんが、ゴールデンウィーク期間中に開催される日本最大級のイベント『博多どんたく港まつり』は、私たちが事務局となって運営しています。

このほかにも、ここには書ききれないくらいに様々な事業を展開しています。
一つの会社にいながら、これだけ多様な仕事に携われるのは、私たちの会社の魅力の一つかもしれません。

当社の事業・魅力!

転勤なし

ゴールデンウィーク期間中としては日本一の人出とも言われる博多を代表するお祭り、『博多どんたく港まつり』。当所が事務局となって、このお祭りを支えています。

幅広い仕事に携われる

地場食品関連企業の売上向上、販路拡大を目的に行う「Food EXPO Kyushu」。展示商談会、対面での個別商談会、マッチングシステムによるオンライン商談会を実施しています。

教育制度・研修が充実

「業務を通しての成長」を前提に、OJTをベースとした所定の研修プログラムに取り組んでいただきます。各業務に必要な知識を修得するために、外部機関への研修派遣も行っています。

企業概要

設立
1879年10月(明治12年) ★2024年10月で創立145周年を迎えました
代表者
会頭:谷川 浩道
資本金
商工会議所のため資本金無し
売上高
なし
従業員数
129名(2025年4月1日時点 嘱託・臨時職員含む)
本社所在地
福岡市博多区博多駅前2-9-28
事業内容
◆政策提言・要望活動

◆MICE、観光、インバウンド支援

◆海外展開支援

◆食産業振興支援

◆経営支援

◆創業支援

◆事業承継支援

◆人材育成支援
沿革
1879年10月
設立
1888年7月
商法会議所の組織を改め、福岡商工会と改称。公認の団体となる
1896年4月
商業会議所連合会総会にて博多港が開港。特別輸出入港に指定
1946年10月
商工経済会廃止。社団法人福岡商工会議所設立
1947年5月
「第一次博多復興祭り」と銘打ち博多どんたくが開催
1950年5月
中小企業相談所を開設
1954年6月
特殊法人福岡商工会議所発足(現在の福岡商工会議所)設立
1954年1月
第一回簿記検定試験施行
1960年2月
珠算能力検定受験者1万人突破
1963年4月
福岡商工会議所“所報”発刊
1970年12月
福岡商工会議所ビル竣工
1989年3月
アジア太平洋博覧会開幕。創立110周年事業の一環として博多祗園山笠を出展
1999年8月
創立120周年記念 歴史文化セミナー開催
沿革(続き)
2000年11月
ファッションムーブメントFUKUOKA2000開催
2001年2月
M&Aあっせん事業を開始
2002年7月
ISO認証取得支援事業を開始
2003年8月
企業OB人材マッチング福岡協議会を立ち上げ
2004年7月
福商ビジネス倶楽部設立
2007年1月
21世紀博多JAPANブランドプロジェクト「HAKATA-ORI Collection 2007」開催
2009年2月
釜山商工会議所と姉妹提携
2009年3月
本年より、一大ファッションイベント「福岡アジアコレクション(FACo)」を開催
2009年10月
創立130周年記念事業を開催
2014年10月
本年より、「Food EXPO Kyushu」を開催
2017年11月
櫛田神社前に「博多伝統芸能館」を開設
2024年10月
おかげさまで、創立145周年を迎えました
平均年齢
44歳(2025年4月1日時点)
連絡先
福岡商工会議所
〒812-8505 福岡市博多区博多駅前2-9-28
総務部 総務・人事グループ

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)