大学1,2年生歓迎
正社員

一般社団法人原子力安全推進協会 NEW!!

業種
電力・ガス・水道・エネルギー情報・調査・コンサルティング官公庁・公社・団体
職種
基礎研究応用研究・技術開発機械・電機・電子機器設計施工管理評価・検査、研究・開発、特許コンサルタント公務員・団体職員
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上裁量権が大きいリモートワーク・在宅勤務可
家賃補助あり
最終更新日:2025/08/22(金) 掲載終了日:2025/11/13(木)

プロフィール

「日本の原子力産業界における世界最高水準の安全性(エクセレンス)の追求」をミッションとする組織です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 原子力発電所の安全性向上をコンサルタント役として牽引する組織
  • 長期的な育成プログラムで段階的にスキルを習得
  • 年休123日、在宅勤務・フレックスタイム制を導入
■原子力安全推進協会(JANSI)とは
JANSIは、「東京電力福島第一原子力発電所のような事故を二度と起こさない」という原子力産業界の総意に基づき、2012年に設立された自主規制組織です。
自主規制とは、原子力事業者が法的な規制基準を満足するにとどまらず、自主的・継続的に取り組む安全性向上活動です。
JANSIは、原子力事業者の自主規制を牽引し、発電所のパフォーマンス向上を目指します。

■JANSIの活動サイクル
JANSIのミッションは「日本の原子力産業界における世界最高水準の安全性(エクセレンス)の追求」。
このミッションを達成するために全国の原子力発電所のコンサルタント役として
・「エクセレンスの設定・提示」
・「評価(要改善事項の提示)」
・「支援(改善・課題解決支援)」
という活動のサイクルを効果的かつタイムリーに回し、エクセレンスを追求します。

■長期的な育成プログラム
入社時点で原子力の知識がなくとも、世界最高水準の安全性を目指す技術者の一員となっていただくための長期的な育成プログラムがあります。年次に応じ段階的に研修、業務経験を
積みながらスキルを習得し、活動サイクルの中核を担ってご活躍していただきます。

ともに原子力のエクセレンスを追求し、エネルギー安全保障、脱炭素社会に貢献しましょう。
■原子力安全推進協会(JANSI)とは
JANSIは、「東京電力福島第一原子力発電所のような事故を二度と起こさない」という原子力産業界の総意に基づき、2012年に設立された自主規制組織です。
自主規制とは、原子力事業者が法的な規制基準を満足するにとどまらず、自主的・継続的に取り組む安全性向上活動です。
JANSIは、原子力事業者の自主規制を牽引し、発電所のパフォーマンス向上を目指します。

■JANSIの活動サイクル
JANSIのミッションは「日本の原子力産業界における世界最高水準の安全性(エクセレンス)の追求」。
このミッションを達成するために全国の原子力発電所のコンサルタント役として
・「エクセレンスの設定・提示」
・「評価(要改善事項の提示)」
・「支援(改善・課題解決支援)」
という活動のサイクルを効果的かつタイムリーに回し、エクセレンスを追求します。

■長期的な育成プログラム
入社時点で原子力の知識がなくとも、世界最高水準の安全性を目指す技術者の一員となっていただくための長期的な育成プログラムがあります。年次に応じ段階的に研修、業務経験を
積みながらスキルを習得し、活動サイクルの中核を担ってご活躍していただきます。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

高い専門性を有する社員が多数在籍。育成プログラムによる研修とともに、先輩社員のOJTにより着実にスキルを習得できます。

社員の裁量が大きい

約200名の社員が全国の原子力発電所の安全性向上に尽力。少数精鋭の組織だけに、一人ひとりが幅広い分野で裁量権を持ち働いています。

福利厚生が自慢

オフィスはJR田町駅近くの「三田ベルジュビル」。全国の電力会社出身の社員も多いため、家賃補助などの制度も充実しています。

企業概要

設立
2012年11月15日
代表者
会長 ウィリアム・エドワード
   ウェブスター・ジュニア
理事長 加藤 功
資本金
3億円(基金)
売上高
44億円(2025年3月)
従業員数
192名(2025年3月現在)
本社所在地
〒108-0014
東京都港区芝5丁目36番7号 三田ベルジュビル14階

【アクセス】
・JR山手線・京浜東北線「田町駅」より徒歩5分
・都営地下鉄浅草線・三田線「三田駅」A1出口より徒歩3分
事業内容
■日本の原子力産業界における世界最高水準の安全性(エクセレンス)の追求に関する事業
・最新のエクセレンスの把握、適切なエクセレンスの設定
・国内外の最新情報の収集、分析を踏まえた「安全性向上策」の評価、提言・勧告及び支援
・原子力施設の運営状況や設備の状態、安全文化の健全性等の確認を通じた「原子力施設」の評価、提言・勧告及び支援
エクセレンスに照らし、効果的な評価を行うと共に、事業者の課題解決に向けて積極的に支援する、というサイクルを回す
ことにより事業者の安全性向上の取り組みを牽引します。
事業所
東京都港区芝5丁目36番7号 三田ベルジュビル13階~14階
連絡先
〒108-0014 東京都港区芝5丁目36番7号 三田ベルジュビル14階
一般社団法人 原子力安全推進協会 採用担当
MALI:saiyou@genanshin.jp

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)