大学1,2年生歓迎

原子燃料工業株式会社 UPDATE

業種
電力・ガス・水道・エネルギー機械・プラントエンジニアリング鉄鋼・金属製品・非鉄金属
職種
基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス
本社
神奈川県
最終更新日:2025/08/27(水) 掲載終了日:2025/11/12(水)

プロフィール

【国内唯一の技術を持っています!】日本のエネルギー需要に応える会社
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 気兼ねなく意見交換できる大学の研究室のような雰囲気
  • 入社1年目から責任ある仕事を!苦労もあるが、大きなやりがい
  • 福利厚生が充実、特に寮・社宅制度は必見!
原子力発電所で使用する燃料の研究・開発・設計・製造・販売を一貫して行っている、日本に3社しかない原子燃料製造メーカの1社です。

原子力発電は我が国のエネルギー政策において、低炭素の準国産エネルギー源、ベースロード電源として位置づけられています。
また、エネルギー自給率が極めて低い日本にとって重要な、原子燃料リサイクル分野においても、事業を行っています。

原子燃料事業だけでなく、関連するエンジニアリング、原子力発電所の保守、福島復興事業、原子力で培ったコア技術を用いた非破壊検査など幅広くサービスを展開しています。

【 原子力発電について 】
原子力発電は、原子燃料(ウラン)を利用して水を沸騰させ、その蒸気で発電機を回して発電しています。
原子力発電を行うには、燃料となる《原子燃料》と《原子炉》が必要なことは皆さんもご存じですよね?

日本では沸騰水型原子炉(BWR)と加圧水型原子炉(PWR)の2種類の《原子炉》が使用されています。
そこで使用する《原子燃料》を製造するだけでなく、原子力発電所の保守、原子力発電所の廃止措置のエンジニアリングサポートなどを幅広く手掛けているのが私たち原子燃料工業です!

【 原子燃料について 】
当社の強みはPWR並びにBWR両タイプの燃料を製造できる《日本で唯一の企業》であることです。
商業用原子炉で使用する燃料だけでなく、研究用の高温ガス炉の燃料など、様々なタイプの原子燃料の製造技術を保有しています!

日本のエネルギーを支えるため、私たち原子燃料工業は、安心・安全をベースにより質の高い品質の原子燃料を供給しています!
NFIキャラクターペレットくん
原子力発電所で使用する燃料の研究・開発・設計・製造・販売を一貫して行っている、日本に3社しかない原子燃料製造メーカの1社です。

原子力発電は我が国のエネルギー政策において、低炭素の準国産エネルギー源、ベースロード電源として位置づけられています。
また、エネルギー自給率が極めて低い日本にとって重要な、原子燃料リサイクル分野においても、事業を行っています。

原子燃料事業だけでなく、関連するエンジニアリング、原子力発電所の保守、福島復興事業、原子力で培ったコア技術を用いた非破壊検査など幅広くサービスを展開しています。

【 原子力発電について 】
原子力発電は、原子燃料(ウラン)を利用して水を沸騰させ、その蒸気で発電機を回して発電しています。
原子力発電を行うには、燃料となる《原子燃料》と《原子炉》が必要なことは皆さんもご存じですよね?

日本では沸騰水型原子炉(BWR)と加圧水型原子炉(PWR)の2種類の《原子炉》が使用されています。
そこで使用する《原子燃料》を製造するだけでなく、原子力発電所の保守、原子力発電所の廃止措置のエンジニアリングサポートなどを幅広く手掛けているのが私たち原子燃料工業です!

【 原子燃料について 】
当社の強みはPWR並びにBWR両タイプの燃料を製造できる《日本で唯一の企業》であることです。
商業用原子炉で使用する燃料だけでなく、研究用の高温ガス炉の燃料など、様々なタイプの原子燃料の製造技術を保有しています!

日本のエネルギーを支えるため、私たち原子燃料工業は、安心・安全をベースにより質の高い品質の原子燃料を供給しています!

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

入社後は2つある事業所で実習を実施。
実際にものづくりを学んだり、様々な部署について勉強し、自分がどこで仕事をしたいか考えていただき配属先を決定します。

幅広い仕事に携われる

一人ひとりの担う業務範囲が広げやすく、様々なことに携われ、自分で仕事を受け持つ楽しさが感じられます。大学での専門分野以外にも取り組める環境もありますので様々な業務に挑戦して下さい!

福利厚生が自慢

物件を会社が借り上げ格安で入居ができる「寮・社宅制度」や、勤続が長い方へのお祝いとして休暇やお祝い金が支給される「永年勤続表彰」など福利厚生が充実しています。

企業概要

設立
1972年7月
代表者
代表取締役社長 伊藤 義章
資本金
32.5億円
売上高
217億円(2025年3月期 実績)
従業員数
約570名(2025年7月時点)
本社所在地
〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央四丁目33番5号
事業内容
◆原子燃料関連事業
 原子燃料の研究・開発及び設計・製造・販売
  ・商業用原子炉(PWR・BWR)向け燃料
 原子燃料の炉内挙動解析評価
  ・安全解析/評価・解析コード開発
  ・核・熱・材料・流体解析/評価・解析コード開発
  ・炉心管理/評価・解析コード開発
 混合酸化物(MOX)燃料に係るエンジニアリング
  ・海外におけるMOX燃料製造
  ・日本原燃㈱MOX工場の建設、操業等のエンジニアリングサポート支援
 革新炉(高温ガス炉)に係るエンジニアリング

◆エンジニアリング関連事業
 原子力発電所の保守
  ・検査装置の設計・開発及び製造・販売
  ・検査装置の保守サービス
 設備・機器の劣化診断(非破壊検査)
 原子力発電所の再稼働支援
  ・規制側に提出する資料の作成補助・レビュー
 原子力発電所廃止措置に係るエンジニアリング
 廃止措置により生じた未使用燃料のリサイクル
事業所
■本社
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央四丁目33番5号

■熊取事業所
大阪府泉南郡熊取町朝代西一丁目950番地

■東海事業所
茨城県那珂郡東海村村松 3135番地 41

■東京営業部
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-33-5

■大阪営業部
大阪府大阪市西区土佐堀1-3-7

■九州支店
福岡県福岡市中央区渡辺通5-14-12

■四国支店
香川県高松市寿町2-2-10

■東北支店
宮城県仙台市青葉区中央4-10-3

■ヨーロッパ事業所
27, avenue del Opera, 75001 Paris, France
沿革
1972年 原子燃料工業株式会社設立
1974年 関西電力美浜発電所2号向け燃料納入(PWR電力会社向け燃料初納入)
1980年 東海製造所(現:東海事業所)操業開始
1997年 ヨーロッパ駐在員事務所開設、高温工学試験研究炉(HTTR)向け初装荷燃料を納入
1999年 電子線照射サービス事業開始、北海道支店開設
2000年 原子力災害時における原子力事業者間協力協定を加工三社で締結
     PWR燃料納入累計 5,000 体達成
2001年 BWR燃料納入累計 10,000 体達成
2009年 株主異動により、ウェスチングハウス社が筆頭株主(52%)に
2018年 株主異動により東芝エネルギーシステムズ株式会社が100%株主に
2019年 電子線照射サービスの提供終了
2023年 熊取事業所の加工施設について使用前検査合格証及び使用前確認証を受領
2024年 生産再開
関連企業
【関連企業】
■株式会社原子力エンジニアリング
連絡先
■技術系スタッフ 
原子燃料工業(株)
採用担当: 人事総務部 山田・柿崎

〒230-0051
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央四丁目33番5号
TEL:045-500-6300
Email:nfi-saiyou@ml.toshiba.co.jp

■技能系(現場作業員)
原子燃料工業(株) 熊取事業所
採用担当:業務管理部 中村

〒590-0481
大阪府泉南郡熊取町朝代西一丁目950番地
TEL:072-452-7211
Email:NFI-kuma-saiyou@ml.toshiba.co.jp
ホームページ
https://www.nfi.co.jp

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)