原子力規制委員会 原子力規制庁 NEW!!

業種
政府系団体電力・ガス・水道・エネルギー機械・プラントエンジニアリング
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計法務・審査・特許基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス建築土木設計・測量・積算施工管理評価・検査、研究・開発、特許製造スタッフ(電気、電子、機械)化学、素材系技能工(整備・製造・土木・電気・工事)宣伝・広報
本社
東京都
最終更新日:2025/08/28(木) 掲載終了日:2025/11/17(月)

プロフィール

原子力に対する確かな規制を通じて「人と環境を守る」という使命のもと世界最高水準の安全を追求しています
人事担当が語る「ココに注目!」
  • 【やりがい】『私たちにしかできないこと』が数多くあります
  • 【責任感】「人と環境を守る」という大きな使命があります
  • 【文理不問】幅広い分野の人材に活躍していただける環境です
2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故のような事故を二度と起こさないために、
我が国の原子力規制の信頼回復を図るために、
国民の安全を最優先に、原子力の安全管理を立て直すために、
あらゆる分野出身の職員が以下のようなさまざまな仕事をしています。
・原子力施設に対する規制基準への適合性審査
・原子力事業者等が行う安全活動の監視
・原子力防災体制の整備・維持
・原子力災害対策
・原子力施設への査察
・環境放射線の監視
・東京電力福島第一原子力発電所事故の調査
・原子力安全に関わる国際活動
・広報・広聴活動
・技術研究・調査  など
原子力施設は、あらゆる分野の技術が集まって成り立っており、その規制は、様々な分野の科学的・技術的な知識が必要です。
原子力工学分野以外にも電気、機械、化学など幅広い分野の人材を必要としています。
また、日々の規制業務等を支える広報、国際、法務、人事、会計などに関する業務も非常に重要なポジションを担います。
様々な分野の知識・業務を抱える我が組織が、「人と環境を守る」という大きな使命を果たすためには、幅広い分野の人材の活躍が不可欠です。

皆さんの専門性や経験を活かし、国家公務員として、「人と環境を守る」ための仕事に取り組んでみませんか?

技術系・事務系を問わず、様々な分野の方々をぜひお待ちしています。
原子力に対する確かな規制を通じて、人と環境を守る。
2011年3月11日に発生した東京電力福島第一原子力発電所事故のような事故を二度と起こさないために、
我が国の原子力規制の信頼回復を図るために、
国民の安全を最優先に、原子力の安全管理を立て直すために、
あらゆる分野出身の職員が以下のようなさまざまな仕事をしています。
・原子力施設に対する規制基準への適合性審査
・原子力事業者等が行う安全活動の監視
・原子力防災体制の整備・維持
・原子力災害対策
・原子力施設への査察
・環境放射線の監視
・東京電力福島第一原子力発電所事故の調査
・原子力安全に関わる国際活動
・広報・広聴活動
・技術研究・調査  など
原子力施設は、あらゆる分野の技術が集まって成り立っており、その規制は、様々な分野の科学的・技術的な知識が必要です。
原子力工学分野以外にも電気、機械、化学など幅広い分野の人材を必要としています。
また、日々の規制業務等を支える広報、国際、法務、人事、会計などに関する業務も非常に重要なポジションを担います。
様々な分野の知識・業務を抱える我が組織が、「人と環境を守る」という大きな使命を果たすためには、幅広い分野の人材の活躍が不可欠です。

皆さんの専門性や経験を活かし、国家公務員として、「人と環境を守る」ための仕事に取り組んでみませんか?

技術系・事務系を問わず、様々な分野の方々をぜひお待ちしています。

当社の事業・魅力!

専門性・スキルが身につく

原子力施設は、あらゆる分野の技術が集まって成り立っており、その規制は、様々な分野の科学的・技術的な知識が必要です。そのような原子力施設に対し、規制基準に基づき、審査や保安活動の監視等を行います。

風通しのいい関係

日本唯一の原子力等規制業務という社会的に関心の高い業務に対し、若手職員でも積極的に議論に参加できる環境であり、また、困ったときは、先輩・上司がサポートしてくれ、活躍できるチャンスが多くあります。

教育制度・研修が充実

原子力の基礎知識に関する研修、独自の任用資格取得に係る教育訓練課程、プラントシミュレータ研修、専門知識や語学など、職員一人一人の状況に応じた豊富な研修が用意されています。

企業概要

設立
2012年9月19日
従業員数
定員1,133名 ※2024年4月時点
本社所在地
〒106-8450
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
勤務場所:東京都港区(本庁)
仕事内容
職種は、総合職・一般職・研究職に分かれています。
【総合職】
企画立案・調整
○法令や規則の改正、訴訟対応
○国会への対応や答弁作成
○予算・機構定員要求など

【一般職】
原子力施設の審査・検査、放射線防護、原子力防災、バックオフィス業務など
○原子力発電所の審査・検査
○放射線利用施設の審査・検査
○緊急事態への対応
○人事、会計、法務
○広報、国際、情報公開
○情報システム、文書管理など

【研究職】
安全研究・調査研究
○最新知見のための安全研究
○機器、設備の安全性に係る解析・評価など
こんな人に来てほしい
○技術系職員:原子力工学分野の人材のみ活躍できると思われがちですが、原子力施設は、あらゆる分野の技術が関連しており、その規制には、様々な分野の科学的・技術的な知識が必要です。また、放射線防護や原子力防災・災害対策などの役割も担っています。このように、全ての区分の技術系職員(職員の約8割が技術系)が活躍できる環境です
○事務系職員:広報、国際、法務、人事、会計などの規制を支える業務を希望する方はもちろん、文系だって専門的なことを学んでみたい、業務に携わってみたい!と言う方なども大歓迎です。
連絡先
〒106-8450
東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
原子力規制委員会原子力規制庁長官官房人事課「新規採用担当」
TEL:03-5114-2104(直通)
原子力産業セミナーに参加します!
エネルギー、インフラ業界を代表する企業が集結する唯一の業界研究フェア
『原子力産業セミナー』に参加が決定いたしました!

下記ご確認の上、ご興味あれば参加予約をお願いいたします。

東京会場:新宿NSビル(地下1階大ホール)
日程:2025年9月20日(土) 10:00~17:00
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt651&area=tokyo

大阪会場:グランフロント大阪
日程:2025年9月27日(土) 10:00~17:00
https://www.gakujo.ne.jp/campus/events/evt_dtl?p1=evt652&area=osaka
企業SNS
企業SNSアイコン企業SNSアイコン

ギャラリー

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)