正社員

社会福祉法人伏見にちりん福祉会 UPDATE

業種
医療・福祉・介護サービス政府系団体専門・その他サービス
職種
社会福祉士介護福祉士ケアワーカー・介護士・社会福祉士
本社
京都府
働き方の特徴
月平均残業20時間未満直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/04/27(日) 掲載終了日:2026/02/28(土)
有給取得率はほぼ100%!一人暮らしも1万円で可能ですし、プライベートも大切にしながら働ける環境が整っています。猫を飼っていたり、行事では必ず仮装したりと利用者様も職員様も楽しめる工夫が多くあります。
Re就活キャンパス
取材担当者

プロフィール

有給休暇の取得率が高く、プライベートが充実できる職場環境です。
人事担当が語る「ココに注目!」
  • なんと一人暮らしが1万円で可能です。
  • 資格取得支援制度が充実。(費用も施設負担)
  • 資格が無くても大丈夫!先輩職員が丁寧に教えます。
伏見にちりん福祉会は、
『特別養護老人ホーム 淀の里』
『ケアハウス 西院』
『地域密着型特養 いずみ』
を運営している社会福祉法人です。

当法人では職員がより働きやすい職場環境を整えることを重要視しています。

★休みがとりやすい
★有給休暇の取得率がほぼ100%
★スポーツ活動がある(フットサル・ソフトボールなど)
★子育てしながら働きやすい職場
多数の職員が産休や育児休暇を利用し、職場に復帰しています。

仕事の内容は高齢者の介護が中心となります。
介護の仕事に“正解”はありません。お年寄り一人ひとりの思いや能力に合わせた介護を自分で工夫しながら“正解”を追求していくところに面白さとやりがいのある仕事です。
先輩職員が丁寧に指導させていただきます。
伏見にちりん福祉会は、
『特別養護老人ホーム 淀の里』
『ケアハウス 西院』
『地域密着型特養 いずみ』
を運営している社会福祉法人です。

当法人では職員がより働きやすい職場環境を整えることを重要視しています。

★休みがとりやすい
★有給休暇の取得率がほぼ100%
★スポーツ活動がある(フットサル・ソフトボールなど)
★子育てしながら働きやすい職場
多数の職員が産休や育児休暇を利用し、職場に復帰しています。

仕事の内容は高齢者の介護が中心となります。
介護の仕事に“正解”はありません。お年寄り一人ひとりの思いや能力に合わせた介護を自分で工夫しながら“正解”を追求していくところに面白さとやりがいのある仕事です。

当社の事業・魅力!

教育制度・研修が充実

介護・福祉に関する知識や技術は入職後に学べ、資格取得も目指せる環境が整っています。

頑張りをしっかり評価

施設長との面談があります。頑張りを評価し、自分の考えや思いも言いやすい職場環境です。

ワークライフバランスを重視

今年度も有給休暇を20日間とりました。家族や友人と過ごす時間が作れ、プライベートが充実しています。

企業概要

設立
1999年7月
代表者
理事長 松山 迪
資本金
社会福祉法人のため計上なし
売上高
10億3,000万円
常勤職員(法人全体)
189名
本社所在地
〒613-0916 京都市伏見区淀美豆町1055
事業内容
特別養護老人ホーム、デイサービス、ケアハウス等の運営、行事やレクリエーションの企画、外出の付き添い
事業所
特別養護老人ホーム 淀の里
淀の里老人デイサービスセンター
淀の里居宅介護支援事業所
京都市淀地域包括支援センター
ケアハウス 西院
地域密着型 特別養護老人ホーム いずみ
ケアハウスいずみ
ショートステイいずみ
平均年齢
介護職33歳(常勤職員)
沿革
1999年 7月
社会福祉法人 伏見にちりん福祉会 設立

2000年 7月
特別養護老人ホーム 淀の里 開設

2005年 11月
ケアハウス 西院 開設

2012年 9月
地域密着型特別養護老人ホーム いずみ 開設
(ケアハウス 併設)
連絡先
社会福祉法人伏見にちりん福祉会
特別養護老人ホーム淀の里
事務部 採用担当
E-mail:yodo@kyoto.zaq.ne.jp
HP:http://yodosato.life.coocan.jp/
企業SNS
企業SNSアイコン

ギャラリー

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)