正社員

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社 NEW!!

業種
化学医薬品・化粧品・バイオ人材サービス
職種
基礎研究応用研究・技術開発評価・検査、研究・開発、特許化学、素材系食品、化粧品、香料系医薬品、医療機器、バイオ系
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満直接感謝される仕事リモートワーク・在宅勤務可
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/10/30(木) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
基礎研究/応用研究・技術開発/評価・検査、研究・開発、特許/化学、素材系/食品、化粧品、香料系/医薬品、医療機器、バイオ系
勤務地
北海道/札幌市/青森県/岩手県/宮城県/仙台市/秋田県/山形県/福島県/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/さいたま市/千葉県/千葉市/東京都/新宿区/中央区/千代田区/渋谷区/港区/豊島区/その他23区/神奈川県/横浜市/川崎市/相模原市/新潟県/富山県/石川県/福井県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/静岡市/浜松市/愛知県/名古屋市/三重県/滋賀県/京都府/京都市/大阪府/大阪市/堺市/兵庫県/神戸市/奈良県/和歌山県/鳥取県/島根県/岡山県/岡山市/広島県/広島市/山口県/徳島県/香川県/愛媛県/高知県/福岡県/北九州市/福岡市/佐賀県/長崎県/熊本県/熊本市/大分県/宮崎県/鹿児島県/沖縄県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事/リモートワーク・在宅勤務可
選考の特徴
選考で筆記・適性検査なし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
【研究開発職】
職種は研究職限定。配属は常駐型または受託型となります。
仕事内容
【常駐型】
クライアント先に常駐し研究開発を行います。
クライアントが多様であるため、様々な技術領域、研究フェーズ、研究業界を経験できます。ライフスタイルの変化に合わせて、将来的な勤務地の変更にもフレキシブルに対応可能です。

【受託型】
全国6拠点(2025年6月時点)の社内ラボ(リサーチセンター)勤務です。
プロトコル提案からスタートする不定形受託を行っていただきます。
勤務地
全国(エリア希望可)
最初の勤務地は以下のエリアより選択できます

 ・全国エリア : 全国
 ・北海道エリア: 北海道
 ・東北エリア : 青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県
 ・北関東エリア: 栃木県・群馬県
 ・首都圏エリア: 東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県
 ・東海エリア : 静岡県・岐阜県・愛知県・三重県
 ・甲信越エリア: 新潟県・山梨県・長野県
 ・関西エリア : 大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県
 ・北陸エリア : 富山県・石川県・福井県
 ・中国エリア : 広島県・岡山県・山口県・鳥取県・島根県
 ・四国エリア : 徳島県・香川県・愛媛県・高知県
 ・九州エリア : 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県
 ・沖縄エリア : 沖縄県
 ※複数選択推奨
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)※クライアント先に準じる
月平均残業時間:5.4時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
【初任給】
学士了…230,000円
修士了…235,000円
博士了…250,000円
 
支給額の全額が基本給、勤務エリア・配属状況による変動は発生しません。
また、会社寮の住宅補助制度あり、通勤手当等の諸手当は別途支給します。

※6年制学士は修士待遇
※その他=既卒(給与は学歴に準ずる)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
【昇給】賃金改定年1回(7月)
【賞与】年2回(6・12月)※別途、業績に応じて決算賞与の支給あり(8月)
試用期間
(試用期間有り) 2ヶ月 労働条件の変更なし
受動喫煙対策
〈対策〉
原則屋内禁煙
ただし、就業場所により異なる
諸手当
・通勤手当
・残業手当(全額支給)
・役職手当
・赴任手当
・テレワーク手当
休日休暇
・完全週休2日制(土日祝※祝日のある週は土曜出勤の場合あり)
・年末年始
・有給休暇(夏季取得推奨日あり)
・慶弔休暇
・特別休暇
・育児休業
・介護休業
・入社時休暇(上限3日)
・災害時休暇(年5回、最大5日)
※年間休日122日
社会保険
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、介護保険)
各種制度
・寮社宅制度
・転勤赴任一時金
・帰省旅費補助
・引越費用補助
・パパママ育児応援金制度
・企業主導型ベビーシッター利用者支援制度
・総合福祉団体定期保険
・退職金制度(確定拠出年金制度)
・財形貯蓄制度
・社内クラブサークル活動支援
・健康保険組合
・福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」
・労働組合有
・定年再雇用
・EAP(カウンセリング)サービス
・教育自己啓発関連
・社内研修
・通信教育補助
・社内外講習補助
・図書購入補助
・社外技術研修参加費
・学会参加費
・自己啓発支援
・資格取得補助等

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2026年3月卒業予定の方

その他=既卒
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、既卒者
採用予定学科
学部学科指定
化学系、材料系、生物系、薬学系、医学・歯学系、医療・保健・看護系、物理系、資源系、地学系、農学系、獣医・畜産系、数学・情報科学系、情報工学系
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
・履歴書(写真付き)
・エントリーシート
※データでの依頼・提出を想定しています
採用予定人数/実績
2026年卒予定:100名~150名
前年度採用実績:98名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:48名
2023年度:60名
2022年度:76名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:24名
2023年度:29名
2022年度:37名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修
企業人として、またテクノプロR&D社員としての基礎を学びます。
【研修内容】
就業規則、社内規定、社会人マナー、コミュニケーションスキル、コンプライアンス、機密保持、特許・知的財産、安全衛生

■フォローアップ研修
同期とのグループワークを通し、入社後の自己分析を行い解決策決を見出します。
【研修内容】
PDCAサイクルの再認識、振り返り分析、行動計画の設定・目標設定

■IT研修
化学・バイオ分野でのIT 技術活用を見据え、データサイエンスや
プログラミングの基礎知識、操作を学習する内容になっており、
プログラミング未経験の方でも受講しやすいプログラムとなっています。

■ハンズオン研修
弊社自社ラボにて専任講師が個別指導を行っている研修です。
【研修内容】
機器研修:HPLC、GCなどの一般的な分析機器
バイオ研修:細胞培養、PCR、遺伝子工学、タンパク質発現など
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:■CDA(キャリアデザインアドバイザー)制度
経験豊富な研究者または技術者出身の先輩社員が、キャリアアップをサポートする制度です。
面談等の相互コミュニケーションを通じて目指すべき将来像を明確にし、必要なスキルや経験を習得する計画を立て、目的に沿った教育研修受講や日々の業務アドバイスを行い、社員の成長を促進していきます。

■人事評価制度による『見える化』
研究者一人ひとりの個性と志向に合ったキャリアパスを実現できるよう、キャリア形成の指針となる評価制度を確立しています。
研究を行なう上で欠かせない「テクニカルスキル」をはじめ「ビジネススキル」の基準を『見える化』することで、将来の目標設定や取り組むべき課題を明確化し、研究者としての成長を目指せる環境を構築しています。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:■社会人博士制度
テクノプロ・R&D社には人材育成を目的に、働きながら学位取得を目指すことのできる「社会人博士制度」があります。
毎年若干名の募集があり社会人博士に選ばれた暁には会社が受験料・入学金・授業料の全額を3年間負担致します。働きながら学位が取得できる制度です。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5.4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14.1日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:5名/12名
女性:16名/18名

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

面接(個別)
1回実施予定

最終面接

内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)