Re就活キャンパスのみ掲載
正社員

株式会社ワールド・ワン NEW!!

業種
フードビジネス食品通販・ネット販売
職種
販売・接客店長・店舗運営スーパーバイザー・バイヤーMD(マーチャンダイザー)ホール・調理スタッフ一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計物流・在庫管理システム運用・保守ディレクター(Web、広告、ゲームほか)WebデザイナーITコンサルタントデータサイエンティスト企画・商品開発経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報ライター・記者・デザイナー編集・制作・企画グラフィックデザイナーフォトグラファー広告デザイナー
本社
兵庫県
働き方の特徴
転勤なし裁量権が大きい直接感謝される仕事
教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/11/28(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
販売・接客/店長・店舗運営/スーパーバイザー・バイヤー/MD(マーチャンダイザー)/ホール・調理スタッフ/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/企画・商品開発/経営企画/調査研究・マーケティング/経理・財務・会計/宣伝・広報/物流・在庫管理/システム運用・保守/ディレクター(Web、広告、ゲームほか)/Webデザイナー/ライター・記者・デザイナー/編集・制作・企画/ITコンサルタント/データサイエンティスト/グラフィックデザイナー/フォトグラファー/広告デザイナー
勤務地
東京都/港区/その他23区/大阪府/大阪市/兵庫県/神戸市
働き方の特徴
転勤なし/裁量権が大きい/直接感謝される仕事
選考の特徴
選考でエントリーシートなし/選考で筆記・適性検査なし

募集概要

採用職種
総合職
※適性に応じて配属
※エリア別での採用のため転勤ナシ
┗関西(大阪もしくは兵庫)、東京いずれか。
仕事内容
「全国各地の食文化を広め、地域の魅力を発信するために、幅広い業務に携わっていただきます。
具体的には、店舗の運営の他、企画・商品開発、アプリ運営、人材開発・研修、物流管理、各種戦略立案、さらにECサイトの運営など、多岐にわたる分野で活躍できます。

入社後は、社会人としての基本的なマナーや事業内容を学ぶ基礎研修からスタートします。
その後、全国各地の郷土料理を扱う飲食店やアンテナショップに配属され、ホールやキッチンなど店舗運営に関する業務を経験します。
現場での経験を積んだ後は、店舗経営担当者として、人材育成や店舗の品質向上、売上・利益管理など、マネジメント業務に挑戦していただきます。

さらに、配属後も定期的な集合研修を実施し、酒米の田植えや稲刈り、酒蔵での仕込みなど、酒造りを学ぶ体験型研修も取り入れています。
経験を重ねた後も、人材育成に関する勉強会やリーダー研修など、階層別の研修を継続的に行い、キャリアアップをしっかりサポートしますので安心してチャレンジいただける環境です。

【具体的な仕事内容】
■店舗運営の基礎(ホール・キッチン・衛生 など)
■売上・原価・人時などのKPI管理、人材育成、販促企画、地域連携イベントなど
■郷土食材を活かした商品づくり、自治体連携フェア・催事の企画運営

【例えばアンテナショップでのキャリアの場合】
スタッフとして現場力を磨き、その後は副店長・店長、さらに複数店舗を統括するマネージャー、ブランドマネージャーへと段階的にステップアップしていきます。
入社から約1年で店長を任された実績もあり、早期にマネジメントを経験できる環境です。
また、適性に応じて商品企画、販売促進、広報、人事、トレーニング、EC運営、自治体連携企画などの“本部系”領域へキャリアを広げる道も用意しています。
勤務地
<希望100%考慮&転勤なし>兵庫県、東京都、大阪府 
■本社(兵庫県神戸市中央区下山手通2丁目13番3号 建創ビル7階)
■兵庫県・大阪府・東京都の各店舗(全29店舗)
※https://www.world-one-group.co.jp/shop/

※配属は希望をもとに決定します。勤務地の詳細は選考・面談時にご案内します。
勤務時間
実働8時間
(10:00~24:00の時間でシフト交替制)
※店舗により営業時間は異なります。
\【育成・研修】現地で“手触り”をつくる/研修充実
■郷土体感研修
新卒1年目から、青森・高知など全国の産地へ実地訪問。
生産者の現場で学び、メニュー・商品・発信に活かします。

■体験型プログラム
酒米の田植え~仕込みまでを現地で学ぶ酒造り研修や、各産地のフィールド研修を随時実施。
“おいしさの背景”を自分の言葉で語れる力を育てます。

■階層別研修
配属後も継続的に人材育成勉強会/リーダー研修を実施。
現場運営とマネジメントの両輪を段階的に強化します。

■資格・学習支援
日本酒・焼酎など興味分野の資格・検定への挑戦を推奨。学習や受験については柔軟にサポートします。

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒
月給/250,000円


(固定残業代46,000円含む)※固定残業代は25時間分で46,000円、超過分は別途支給
※固定残業時間を越えた場合は追加で支払われます。
昇給・賞与
昇給:年2回(3月・9月)
賞与:年1回(5月)※業績により支給
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内喫煙可(喫煙スペースでの業務が発生するため、募集対象は20歳以上のみ)
店舗に関しては一部喫煙可
諸手当
■通勤手当
■地域手当
■職務手当
■家族手当
休日休暇
<年間休日107日>
■週休2日制
■夏季休暇
■冬季休暇(リフレッシュ休暇3日)
※年2回の表彰式は全店舗休業
社会保険
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・社会)
各種制度
■社内教育制度
■郷土体感研修
■従業員割引制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:7名~12名
前年度採用実績:7名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:9名
2023年度:7名
2022年度:12名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:2名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:5名
2023年度:2名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:5名
2022年度:10名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:社内新人教育スケジュールに基づく研修、リーダー研修、環境整備勉強会、郷土体感研修など、人財育成に関する勉強会が充実しています。また、アルバイトから各階層別に研修制度を運用しております。
自己啓発支援の有無及び内容
有:食品衛生責任者養成講習を受講し確認試験合格の場合、講習会費用を会社で負担します。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10日

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

ワールド・ワンは、産地へのリスペクトを重んじています。
私たちの理念や「郷土コミュニティ」に共感し、郷土の食文化にワクワクできる方、地域活性に挑みたい方と一緒に働きたいと考えています。
生産者様や、加工事業者様、行政の方々と手を組み、各地に小さな“つくる拠点”を築きながら、郷土の食ブランドを企画し、現地で磨き、都市の暮らしへ発信しています。
「日本の食文化で豊かな未来を創造する」この想いに共鳴してくださる方、ぜひ新しい景色を一緒につくりましょう。

選考のポイント

私たちは「明るく、熱く、おもしろく」を合言葉に、目の前の人や地域に向き合い、前向きにやり切る姿勢を評価します。
地域の食文化を大切に思う気持ち、地域を元気にしたいという当事者意識、そして発想や工夫で物事を“おもしろく”できる視点を重視しています。
面接では、あなたが熱くなれた経験や、どう考え、どう動き、どんな学びを得たかを教えてください!

先輩社員
先輩の入社理由

農学部で食文化を学ぶ中で、「食で地域を元気にする」というワールド・ワンの理念に強く惹かれました。
日本の文化や食が大好きな私にとって、産地で心を込めてつくる生産者さんに会えること、その想いを店舗でお客様に届ける仲間と働けることは何よりの魅力でした。
選考では一方的な質疑応答ではなく、面接官が私自身に興味を持ってコミュニケーションをとってくれたのが印象的でしたし、入社後は人との出会いと食との出会いが自分の財産になり、学びが現場で生きている実感があります。
私たちはいろんな方にお会いしたいと思っているので、明るく、楽しく、そして自分の熱意を大切にしながら一緒に働きましょう♪

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

1次選考 (Web) ※履歴書提出

2次選考 個別面接(対面)

― 先輩社員座談会―

最終選考 役員面接(対面)

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)