正社員

株式会社浜田

業種
商社(環境・リサイクル)環境・リサイクル商社(その他)
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)コンサルティング営業海外営業営業系その他一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計基礎研究応用研究・技術開発生産・製造技術開発機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンスその他企画・商品開発経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
大阪府
働き方の特徴
年間休日120日以上裁量権が大きい直接感謝される仕事
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/03/28(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/コンサルティング営業/ルート営業(得意先中心)/海外営業/営業系その他/法人営業(BtoB)/一般事務・秘書・受付/人事・総務・労務/企画・商品開発/経営企画/調査研究・マーケティング/経理・財務・会計/宣伝・広報/基礎研究/応用研究・技術開発/生産・製造技術開発/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/その他
勤務地
東京都/新宿区/その他23区/大阪府/福岡県
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい/直接感謝される仕事
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
【総合職】
・営業部門
・技術部門
・管理部門
・企画部門

入社後の研修を受けた後、本人の希望と適性を加味し配属部門(営業・管理・技術・企画)を決定します。
エリア職ではなく総合職ですが、初期配属勤務地は大阪・東京・福岡のうち希望通りとなります。
仕事内容
◆営業部門
【提案営業(主に既存顧客の深掘り、新規顧客からのお問い合わせに対する提案営業)】
・法人を対象にしたリサイクルの提案営業
・環境関連商材の提案営業
・新規事業プロジェクトの推進
【オペレーションチーム】
・各種オペレーション業務
(主に既存顧客からのお問い合わせに対する対応、営業支援、見積書や契約書等の作成、リサイクル業者の手配業務、全国ネットワークの構築 等)

◆技術部門
【技術開発】
・資源の技術的課題の解決および高付加価値化の研究
・リサイクル装置の設備や機械の調査・設計・マネジメント・メンテナンスなど
【リサイクル業務】
・リサイクルセンターでのリサイクル業務(PCによる伝票管理、荷物の配送・集荷など)

◆管理部門
【管理業務】
・経理、人事、法務、総務、社内の仕組みづくり
【IT(社内SE)】
・IT資産の運用保守、システムの企画・導入・構築、社内インフラ整備、社員からの問い合わせ対応など

◆企画部門
【経営企画】
事業戦略の立案・実行、経営数値の分析、経営方針に関わる企画策定など
【海外チーム】
当社の国内でのノウハウを活用した海外事業立ち上げへの挑戦
【サーキュラーエコノミー推進】
様々なパートナーと連携したサーキュラーエコノミーに関する企画の立案・推進など

※配属について
入社後4カ月間、各部門の研修を受けていただいた後、
弊社役員へ自身のキャリアプランなどを発表する機会があります!
(初期配属勤務地は希望確約。一昨年・昨年の配属部署は全員希望通り。)
勤務地
大阪・東京・福岡のうち、初期配属勤務地は希望確約
【大阪府】
・本社
大阪府高槻市真上町2-2-30

・大阪リサイクルセンター
大阪府高槻市柱本3-8-6

【東京都】
・東京支社
東京都新宿区四谷4-32-4 四谷4丁目32番4号ビル3F

・東京リサイクルセンター
東京都江戸川区松江5-19-8

・東京リサイクルセンターサテライトオフィス
東京都江戸川区船堀2-23-13  株式会社三福不動産本社ビル3F

・京浜島エコロジセンター
東京都大田区京浜島2-7-5

【福岡県】
・九州出張所
福岡県北九州市小倉北区米町1-1-1 小倉駅前ひびきビル6F
勤務時間
8:30~17:30(大阪本社、東京支社、九州出張所)
8:00~17:00(大阪リサイクルセンター、東京リサイクルセンター、京浜島エコロジセンター、中部事業所)
※実働8時間

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
月給 23万2000円

※その他は既卒


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(8月)
賞与:年2回(7月・12月)
※業績に応じて、年3回支給されることもございます。
試用期間
(試用期間有り) 入社後6カ月間 試用期間中の条件については本採用と変更なし。
受動喫煙対策
〈対策〉
【大阪府】
・本社: 屋内禁煙(屋外に喫煙場所有)
・大阪リサイクルセンター: 屋内禁煙(屋外に喫煙場所有)
【東京都】
・東京支社: 屋内禁煙(屋外に喫煙場所有)
・東京リサイクルセンター: 屋内禁煙(屋外に喫煙場所有)
・京浜島エコロジセンター : 屋内禁煙(屋外に喫煙場所有)
【愛知県】
・中部事業所:全面禁煙
諸手当
役職手当
通勤手当
家族手当
家賃補助
残業手当等
※当社規定に準ずる。
※残業手当については、残業をした時間分を支給(1分単位)
休日休暇
年間休日120日以上
完全週休2日制
年末年始休暇
有給休暇
結婚休暇
育児・介護休暇等
社会保険
社会保険完備
(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
各種制度
保養施設
永年続勤務表彰
結婚・出産祝金
慶弔見舞金
全額会社負担の社員旅行
など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2026年3月卒業予定の方(既卒、秋卒業も可)
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
採用予定人数/実績
2026年卒予定:3名~7名
前年度採用実績:5名
採用実績校
ECC国際外語専門学校、岩手大学、愛媛大学、追手門学院大学、大分大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪産業大学、大阪大学、岡山大学、関西外国語大学、関西大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都精華大学、京都造形芸術大学、京都橘大学、京都大学、京都府立大学、近畿大学、高知工科大学、神戸市外国語大学、滋賀県立大学、摂南大学、東海大学、東洋大学、鳥取環境大学、同志社大学、長崎大学、南山大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学大学院、福山市立大学、佛教大学、法政大学、宮崎大学、山形大学、立命館アジア太平洋大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和歌山大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:6名
2023年度:2名
2022年度:7名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:3名
2021年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:0名
2022年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:3名
2023年度:2名
2022年度:4名
平均継続勤務年数
7.5年
従業員の平均年齢
38.1歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:【新入社員研修(4カ月間)】
全新入社員に対し、ビジネスマナー、各部門の業務知識の取得など4カ月間の研修を行います。
研修期間中は毎月人事担当者との面談があり、何でも相談していただけます。
自己啓発支援の有無及び内容
有:【資格取得支援】
業務に関係する資格取得費は全額会社負担をします。

【外部教育機関の研修】
年間300を超える研修の中から自身が受けたいものを選択し、全額会社負担で受講することができます。

【通信教育】
従業員の「成長しよう、挑戦してみよう、がんばってみよう」という想いを応援する制度です。優良修了者は全額会社負担をします。
メンター制度の有無
有:【メンター制度】
入社から2年間、年齢の近い人事担当者との、定期的な面談の場を設けています。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:【部門コミュニケーション】
半年に1回以上、社員が自身のキャリアプランや職種・異動などについて、上司と面談を行う機会を設けています。
本人のキャリアや志向を意識した上での育成を図っています。
社内検定等の制度の有無及び内容
有:【ITリテラシー試験】
Word、Excel、PowerPointの基礎的な社内試験を行います。
社内でのITリテラシー向上を目的として、社内試験及び勉強会を実施しています。
Word、Excel、PowerPointの基礎的な知識を深め、スキルアップを図ることで、業務の効率化や作業時間の削減、サービスの向上等につなげることを狙いとしています。
【産業廃棄物リテラシー試験】
商材に関わる基礎的な知識を問う社内試験を行います。
勉強会やe-learningで知識を身に着けることが可能です。
どの部門の社員も商材について一定の知識が身に着けられるような内容となっています。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
23時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.8日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/2名
女性:1名/1名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

当社には、社員の「成長したい・学びたい」をサポートする体制が整っております。
そのため、制度を積極的に利用する成長意欲・チャレンジ精神を持って働ける方が合うと思います。

選考のポイント

面接官は、「あなたのことを知りたい」という単純な想いで質問をしていきます。
一つのエピソードを深堀っていくことが多いので、考えたことを率直にお話しいただければと思います。

先輩社員
先輩の入社理由

私は、ブライダル業界を第一志望として就職活動していました。
しかし、ブライダル関連企業のインターンシップで、企業の担当者の
「この業界は、無くてもいいことに敢えて価値をつける仕事」という言葉を聞き、
「世界に無くてはならない何かのために働きたい」と感じました。
その時、ちょうど説明会会場で「環境」というキーワードが目に止まり、話を聞いてみることにしました。
そこで環境業界に興味を持ち、株式会社浜田で世界に無くてはならない「環境」のために働きたいと思い、
選考に進みました。

エントリー方法・選考の流れ

●会社説明会参加
  ↓
●書類選考
・エントリーシート提出
  ↓
●面接(3回実施)
・適性検査の受検
  ↓
●内々定

※面接重視の選考を行っているため、全て個人面接となっております。
 グループワーク・グループディスカッションはございません。

説明会参加者へは公式LINEをご案内しておりますので、気軽にご質問いただけます。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)