正社員

株式会社拓和(営業職) NEW!!

業種
精密機器・計測機器商社(電気・電子・精密機器関連)その他メーカー・製造関連
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし月平均残業20時間未満裁量権が大きい直接感謝される仕事ジョブローテーションあり
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/10/24(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
勤務地
北海道/宮城県/東京都/新潟県/愛知県/大阪府/大阪市/広島県/広島市/香川県/福岡県/福岡市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい/直接感謝される仕事/ジョブローテーションあり
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし

募集概要

採用職種
営業職
仕事内容
支店・営業所にて、現場の技術(水位計の設置、メンテナンス、修理など)を経験のうえ、営業活動に取り組んでいただきます。

当社の営業活動は、官公庁や地方自治体といった既存顧客へのルート営業が中心です。担当エリアを持ち、自分の裁量でスケジュールを組み、顧客への訪問や打ち合わせを重ねます。
日々の業務の中では、水位計などの自社製品の提案や新製品のPR、見積書作成、納品時の設置立ち合い、導入後のメンテナンス・保守対応の手配などを担います。

現在、当社の売上のほぼ100%を公共事業が占めていますが、生産年齢人口の減少に伴う税収の減少とともに、新たな市場の開拓が急務となってきています。グローバル展開の加速化はもちろん、国内でも民間ダムや工場のタンク、水族館の大型水槽など、民間セクターでの新たな需要の開拓に力を入れる方針です。自分の力で新たなマーケットを創り上げていきたいという志をお持ちの方にもぴったりな仕事です。

【入社後は…】
入社後1週間は、技術職の同期とともに小田原の工場で集合研修を実施します。営業活動に必要な製品知識を学んでいきましょう。その後、希望を考慮して全国の各支店へ配属。先輩社員の営業に同行するなど、OJT研修がスタートしていきます。実務に関する知識・スキルは先輩がイチからお教えしていきますので、ご安心ください。約2~3年という長い時間をかけて、皆さんの成長をサポートしていきます。製品知識の習得や顧客との関係構築にじっくりと時間をかけることができる環境です。

【将来は…】
将来は、希望や適性に応じて、各拠点の責任者である支店長や課長といったマネジメント職を目指すこともできます。
また、資格取得支援制度も導入しており、資格を取得して手に職をつけることも可能。希望と実績次第では、海外営業部へキャリアチェンジできるチャンスもあります。
勤務地
東京都・北海道・宮城県・新潟県・愛知県・大阪府・広島県・香川県・福岡県の各拠点
希望を考慮のうえ、本社もしくは下記の支店・営業所へ配属します。

【支店・営業所】
東京支店
札幌支店
仙台支店
新潟営業所
名古屋支店
大阪支店
広島支店
四国営業所
九州支店
初任勤務地例
入社初任時に配属を予定している勤務地例です。

株式会社拓和 大阪支店
大阪府大阪市北区西天満3-1-6天満ビル4階
株式会社拓和 広島支店
広島県広島市東区二葉の里1-4-18TA二葉ビル6階
株式会社拓和 四国営業所
香川県高松市多肥下町1511-1
株式会社拓和 九州支店
福岡県福岡市博多区比恵町10-28
勤務時間
9:00~17:20(実働7.33時間/1日)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
修士卒:月給294,000円

※一律支給の食事手当・地域手当・住宅手当を含む
※既卒は最終卒年に準じる

大学卒
学部卒:月給264,000円

※一律支給の食事手当・地域手当・住宅手当を含む
※既卒は最終卒年に準じる

短大卒、専門卒、高専卒
短大・専門・高専卒:月給249,000円

※一律支給の食事手当・地域手当・住宅手当を含む
※既卒は最終卒年に準じる

その他
高卒:月給234,000円

※一律支給の食事手当・地域手当・住宅手当を含む
※既卒は最終卒年に準じる
※2025年3月に高校を卒業された方も対象になります


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 待遇は変わりませんが、有給休暇は入社6ヶ月継続勤務後に10日間の付与となります。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
通勤手当、食事手当、地域手当、住宅手当、残業手当
休日休暇
年間休日:126日
土日祝、夏季休暇、冬季休暇
有給休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、結婚休暇 等
社会保険
各種社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、労働者災害補償保険(労災保険)、雇用保険)
各種制度
団体長期障害所得補償保険(会社負担)
資格取得支援制度
産前産後休暇
育児休暇
介護休暇等

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
既卒の方も歓迎します。
既卒の方は最終学歴に応じて待遇を決定します。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、留学経験者、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:0名
※前年度採用実績が不明でしたので、ご確認ください。
採用実績校
<大学院>
日本大学、東京電機大学
<大学>
茨城大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、小樽商科大学、香川大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、関西大学、関東学院大学、近畿大学、高知工科大学、千葉工業大学、中央大学、中部大学、東亜大学、東海大学、東北工業大学、東洋大学、日本大学、広島工業大学、明治大学、名城大学、明星大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修
技術講習会
OJT研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得支援制度(教材費・受験料を会社が負担)
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:上長との定期的な面談で、キャリアプランの相談が可能
社内検定等の制度の有無及び内容
有:社内技能認定(新技術開発センター)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
18日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/4名
女性:0名/0名

将来のキャリアイメージ

営業技術職

日本の安全な未来を守る。その最前線に立つのが拓和の営業技術職です。国や地方自治体をパートナーに、防災システムの提案から導入、アフターフォローまで幅広く担当します。「誰かのために」という利他主義の精神を原動力に、会社の未来を担う幹部候補として、社会貢献の大きなやりがいを実感できる仕事です。

《入社1年目》
まずは同期との集合研修からスタート。製品知識の基礎を学びます。その後は各支店で、先輩社員がOJTを実施。お客様との関係構築や製品知識、提案のノウハウを学びます。

《入社3年目》
担当エリアを持ち、一人前の営業技術職として活躍。お客様の課題に深く寄り添い、提案から設置の立ち合い、保守まで一貫して担当します。人々の「安心」がカタチになる、確かな手応えを感じることができます。

《入社7年目》
各拠点の責任者である支店長や課長として、より大きな裁量を持って活躍します。チームを率いてエリア全体の安全を担うだけでなく、後輩の育成にも携わり、会社の未来を創る中核人材として活躍していただきます。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちの原動力は、「誰かのために」という利他的な精神です。この想いは、お客様である国や自治体と共に、日本の安全な未来を創っていく、私たちの営業活動の原点となっています。

例えば、「数十年に一度の大雨」が迫る時、私たちの製品と情報が人々の避難判断を支えます。その最前線に立ち、お客様である防災のプロと深く連携し、社会の安全を守る。単に製品を売るのではなく、長期的な信頼関係を築き、防災のパートナーとして寄り添い続ける姿勢こそが、私たちの強みです。

こうした社会貢献性の高い仕事には、人々の暮らしを守るという強い「使命感」が欠かせません。だからこそ私たちは、会社とこの国の未来を担う人材として、皆さんの「熱意」とポテンシャルに期待しています。

選考のポイント

選考では、スキルや経験以上に、「あなた自身」について深く教えてもらいたいと考えています。
重視しているのは、「利他主義」に共感していただけるかどうかです。あなたを突き動かす「考え方」や「価値観」を、ぜひ教えてください。

くわえて、面接でよくお聞きするのは、「学生時代に熱中したこと」について。
学業やサークル活動、アルバイトなど、どんな経験でも構いません。その経験から何を学び、どう成長できたかを、ぜひあなたの言葉で教えてください。

緊張してうまく話せなくても大丈夫。あなた自身の想いを正直に聞かせてください。

先輩社員
先輩の入社理由

私は工学部機械工学科出身で、メーカーで働きたいと考えて就職活動をしていました。数ある企業の中から当社を選んだ理由は、当社が手掛ける水に関する事業内容と働きやすい環境に魅力を感じたからです。
実際に入社してみても、ギャップはありませんでした。現在の部署は残業をすることの方が難しいくらいで、有給休暇の取得も促進しています。自分の時間を確保しながら働けるため、毎日リフレッシュした気持ちで仕事に臨むことができています。また、人間関係の良さも当社の魅力です。全国に支店があるため、普段はなかなか会う機会がない社員もいますが、誰と会っても気を遣うことなく、仲良く話すことができています。これから入社される皆さんにも、わからないことがあれば素直に聞くことを大切にしていただきたいです。親身に応えてくれる先輩たちばかりですので、先輩たちから様々なことを吸収し、一緒に成長していきましょう。

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスからご応募

会社説明会

1次面接(オンラインにて実施します)

適性検査

最終面接(本社にて対面形式で実施します)

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)