正社員

芙蓉オートリース株式会社

業種
信販・クレジット・リース・レンタル輸送用機器・自動車関連
職種
営業ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/09/29(月) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
営業/ルート営業(得意先中心)/法人営業(BtoB)
勤務地
北海道/札幌市/宮城県/仙台市/東京都/千代田区/愛知県/名古屋市/大阪府/大阪市/岡山県/岡山市/広島県/広島市/高知県/福岡県/福岡市/熊本県/熊本市
働き方の特徴
年間休日120日以上
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
総合職(営業)
仕事内容
既存・新規のお客さま先に訪問し、オートリースによる車両管理の効率化や経費削減につながる提案を行います。
利用状況を丁寧にヒアリングし、最適な車両をご提案。仕入れ先である自動車ディーラーや社内の関連部署との連携・調整も行います。
また、日々寄せられる車両に関するご相談に対応するため、自動車に関する幅広い知識を身につける必要があります。

《1日のスケジュール(例)》
8:30 出社
 ↓
9:00 提案資料の作成
 ↓
10:00 ディーラーと電話で打ち合わせ
 ↓
11:00 打ち合わせ結果をもとに見積書を作成
 ↓
11:45 ランチ&移動
 ↓
14:00 電車でA社訪問、商談
 ↓
15:00 近くのB社に移動し商談
 ↓
16:00 帰社し、上司に商談の今後について相談
 ↓
17:30 退社
勤務地
北海道、宮城、東京、愛知、大阪、岡山、広島、高知、福岡、熊本
■本社
東京都千代田区麹町五丁目1番地1 住友不動産麹町ガーデンタワー21階

■札幌支店
札幌市中央区北三条西3丁目1番44号 ヒューリックスクエア札幌7階

■東北支店
宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号 東京建物仙台ビル12階

■名古屋支店
愛知県名古屋市中区錦二丁目2番2号 名古屋丸紅ビル6階

■大阪支店
大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目4番9号 淀屋橋ダイビル6階

■岡山支店
岡山県岡山市北区本町6番36号 第一セントラルビル6階

■広島支店
広島県広島市中区袋町4番25号 明治安田 広島ビル6階

■四国支店
〒780-0823 高知市菜園場町1番21号 四国総合ビル6階

■福岡支店
福岡県福岡市中央区天神二丁目8番49号 ヒューリックスクエア福岡天神8階

■熊本支店
熊本市中央区国府一丁目20番1号 肥後水前寺ビル4階
初任勤務地例
入社初任時に配属を予定している勤務地例です。

東京本社
東京都千代田区麹町5-1-1住友不動産麹町ガーデンタワー 21階
勤務時間
9:00~17:20(実働7.3時間/1日)
☆時差出勤制度あり

待遇・福利厚生

給与
大学卒
月給:260,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
諸手当
通勤・交通費
住宅手当
時間外手当
ほか
休日休暇
完全週休2日制(土日)
祝日
年末年始(12/29~1/3)
年次有給休暇(15日~20日)
アニバーサリー休暇
5日連続休暇
結婚・忌引き休暇
リフレッシュ休暇
育児休暇
介護休暇
ボランティア休暇
裁判員休暇
ほか
社会保険
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
各種制度
従業員持株会
財形貯蓄
リフレッシュデー(毎週水曜日ノー残業デー)
時差出勤制度
+Friday(毎月1回いずれかの金曜日を選択して昼に早帰りする制度)
カフェテリアプラン
資格取得奨励制度(国家資格・公的資格に合格した場合、奨励金を支給)
保養所
クラブ活動(野球、テニス、スキー、バレーボール、バスケットボール、茶道)
社員向け自動車リース
各種レクリエーション
研修制度について(1)
■新入社員研修
入社後は、社会人としての基礎からスタート。リースに関する法務・税務・会計の研修を経て、オートリースの実務を学ぶOJTへと段階的に進んでいきます。
OJTは、配属部署で1年間、先輩や上司の指導を受けながら実務を習得していきます。

■若手・中堅研修
社内研修だけでなく、グループ内研修や社外研修制度も用意。多様な環境に触れることで、新しい知識や刺激を得られます。
さらに、グループ内での人事交流を通じた長期研修制度もあり、会社の枠を超えて経験を積むチャンスがあります。

■自己啓発支援
通信教育・各種スクール・セミナーなど30以上のメニューから選んで学べるカフェテリアプランを導入。
(自己啓発には15万円分使用可能)
研修制度について(2)
■グループ合同研修
芙蓉総合リースグループの研修制度を活用し、財務分析・プレゼン・キャリア研修などを実施。
また、ビジネススクールや外部研修への派遣、トレーニー制度を通じて、リースビジネス全般の知識を学び、仕事の幅を広げることができます。

■当社独自の研修
自動車に関する集合研修やメンテナンス現場での体験学習、自動車保険資格の取得など、事業に直結する研修も整えています。
入社後のキャリアイメージ
▼入社~半年
指導員によるマンツーマンOJTで、基礎からじっくり学びます。
《内容》
・自動車に関する知識(構造・登録手続き・税務・自動車保険 など)
・決算書の見方や与信審査といった社内手続き
・見積り作成から契約までの社外手続き

▼半年~1年目
営業担当として経験を積み始めます。
既存のお客さまを中心に、車両に関する各種手続きを担当。お客さまの要望に対して、的確に応えられる力を身につけます。

▼2年目以降
本格的に営業として活躍の場が広がります。お客さまのニーズや課題を把握し、解決策を提案できるスキルを習得。新規のお客さまへの営業活動にも挑戦します。

応募条件・採用実績

応募資格
大学
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書、成績証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:5名
採用実績校
青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、川村学園女子大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、京都産業大学、共立女子大学、近畿大学、國學院大學、駒澤大学、産業能率大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、清泉女子大学、専修大学、玉川大学、大東文化大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京経済大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、立正大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:5名
2023年度:5名
2022年度:3名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:3名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:2名
2022年度:1名
平均継続勤務年数
14年
従業員の平均年齢
44.4歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修(集合研修/OJT)、若手・中堅研修、グループ合同研修、自動車に関する研修(集合研修、メンテナンス現場の体験など)、自動車保険の資格取得のための研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:■カフェテリアプラン
金融知識・ビジネススキル・OAスキル・語学など、約200講座を対象に通信教育やeラーニングを受講可能。さらに語学・資格対策・PC・ビジネススクールへの通学や各種セミナーにも参加できます。

■資格取得奨励制度
法務・会計・金融・語学・ITなどの専門分野における資格取得をサポート。合格時には受験料や奨励金を支給し、スキルアップを後押しします。
メンター制度の有無
有:入社から9月までの半年間は、先輩社員が指導員としてサポート。OJTを通じて、業務知識や営業に必要なスキルを一つひとつ身につけていきます。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
20時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
16日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/1名
女性:2名/2名

社員に聞く!会社のリアル

先輩社員
先輩の入社理由

就活で金融系業界を探すうちに、リース業界に興味を引かれました。お金そのものではなく“モノ”を介したサービスであり、目に見える確かさが自分のやりがいにつながるのではないかと感じました。
さらに、私は子どもの頃からクルマが大好きで、カーディーラーでカタログを集めては眺めていたほど。オートリースなら金融業界で働きながら、大好きなクルマに携われると考え志望しました。

最終的な入社の決め手となったのは、面接等で感じた会社の姿勢。
EVなど常に新しいことに切り込んで道を開いていこうとする当社の姿に強く惹かれ、入社を決心しました。

街で当社の車両が元気に走っている姿を見かけると、「ウチのクルマだ」と嬉しくてほっこりした気持ちになります。
入社して1年。クルマ好きとはいえ、カーディーラーに比べれば知識不足ですから、その面での勉強に力を入れ、より多くのお客様を担当したいと思っています。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー
 ▼
会社説明会(Web)
 ▼
エントリーシート提出
 ▼
一次面接(個別)
 ▼
適性検査
 ▼
二次面接(個別)
 ▼
内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)