Re就活キャンパスのみ掲載 大学1,2年生歓迎
正社員

ユアサモビリティサービス 株式会社 UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫輸送用機器・自動車関連信販・クレジット・リース・レンタル
職種
販売・接客一般事務・秘書・受付
本社
千葉県
働き方の特徴
裁量権が大きい直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/11/18(火) 掲載終了日:2026/02/28(土)

インターンシップ&キャリア

人事担当者が語るオープンカンパニー ~レンタカーって何?~

オープンカンパニー&キャリア教育等 27卒 28卒 29卒

開催期間:1日

特徴

営業力が身につく/社会人マナーが身につく/大学1・2年生の参加歓迎

インターンシップ&キャリアの特徴

  • ・当社は千葉県を中心に「時代に求められる移動価値」を探求することがミッション。
  • ・シーンに合わせた最適な車種・利用時間で気軽にクルマを使える環境づくりを目指します。
  • ・自分の思うようにお店を運営し、利益を上げる楽しさを味わうことができる。
※開催内容の詳細は未定です。確定次第、Re就活キャンパスで告知いたします。

<テキストイメージ>
■最前線の現場で活躍中の社員が登場!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
当社は千葉県を中心に、「時代に求められる移動価値」を探求することがミッション。
シーンに合わせた最適な車種・利用時間で気軽にクルマを使える環境づくりを目指しています。

説明会当日は、現場の最前線で活躍する店舗スタッフや店長が登場!
「人と関わる仕事のやりがい」や「チームで成果を出す面白さ」、
「キャリアの自由度」などをリアルなエピソードでお伝えします。

クルマの知識がなくても大丈夫。
“お客様との対話”や“仲間との協力”から、
仕事の魅力や自分の成長を感じてもらえるプログラムです。


■クルマ業界×サービスの「未来」を体感!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「車業界=メカに詳しい人の世界」というイメージを持っている方も多いかもしれません。
でも、私たちユアサモビリティが大切にしているのは“人と人とのつながり”。

クルマを通じて「人の暮らしを支える」「地域に喜ばれる」仕事の本質を、
ワークショップ形式で体験していただきます。

また、実際の店舗マネジメント体験や、接客ロールプレイを通じて
「自分で考えて動く」おもしろさを体感できるプログラムも予定。


■社員の声から学ぶ、ユアサモビリティの働き方
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
若手スタッフ・店長・本部社員など、
キャリアの異なる先輩が登場。リアルな“働く本音”を語ります。

「クルマの知識より、やる気と気持ちが大事」
「チームで目標を達成したときの一体感が最高」
「年齢や経験を問わず、意見を言える自由な社風」

そんな声を直接聞くことで、
人として成長できる仕事や、働きやすい職場の空気を感じてください。


■こんな方におすすめ!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・人と話すのが好き
・チームで協力して成果を出す仕事に興味がある
・将来のビジョンを考えたい・社会人として成長したい
・クルマやモビリティの新しい価値に興味がある
・「やる気」と「前向きさ」を仕事に活かしたい


■担当者メッセージ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「今は“何になりたいか”が決まっていなくても大丈夫。
こうなりたいという想いを、自分の言葉で話してくれる人を応援したい。」

できるかどうかではなく、どうなりたいかを一緒に考える時間です。
ぜひ、未来の自分を見つけるきっかけにしてください。

募集概要

意外と知らない自動車業界のこと・誰も知らないレンタカー業界のこと
※プログラムや時間は変更する可能性があります。
自動車業界のこと:10:00~10:20(20分)
          ↓
レンタカー業界のこと:10:20~10:40(20分)
          ↓
休憩:10:40~10:50(10分)
          ↓
店舗のお仕事:10:50~12:00(70分)
          ↓
昼食:12:00~13:00(60分)
          ↓
店舗見学・お仕事体験:13:00~14:30(90分)
          ↓
休憩:14:30~14:40(10分)
          ↓
社員との交流会:14:40~15:30(50分)
          ↓
アンケート記入※26卒は面接希望確認15:30~15:50(20分)
会場(アクセス)
ユアサモビリティ本社(千葉県松戸市)

■アクセス
 JR常磐線・京成松戸線「松戸駅」東口より徒歩10分
応募期間/応募方法
応募期間
2025年11月10日~2026年1月31日
応募方法
Re就活キャンパスよりエントリーをお願いします。
対象・資格
■2026年3月 短大・高専・専門・大学卒業見込みの方(学部不問)
※選考希望される方は、要普通免許(AT限定可)
 ┗入社までに取得必須になります
■2027年3月、2028年3月卒業見込みの方(学部不問)
※免許不要
 ┗運転を伴うプログラムはありません
受け入れ人数
各回3~4名程度
当日の持ち物
・筆記用具
※26卒予定の方のみ
・選考を希望する場合は履歴書/エントリーシート
ユアサモビリティが求める人物像・こんな人におすすめ
■「こうなりたい」という将来像を自分の言葉で語れる
■今のスキルより“これから成長したい”という意欲がある
■目の前のことだけでなく、先を見て行動できる
■人と話すのが好きで、相手の気持ちを大切にできる
■困ったときに一人で抱え込まず、相談・共有ができる
■チームで協力しながら成果を出すことに喜びを感じる
■失敗を恐れずに挑戦できる、前向きなタイプ
■ルールを守りつつ、柔軟に対応できるバランス感覚のある
■素直で真っすぐに努力できる
■自分で考えて動くことが好きな自走型
■人の意見を聞き、吸収して成長できる素直さがある
■お客様や仲間からの「ありがとう」にやりがいを感じる
■プライベートも大切にしながら、仕事とのバランスを取りたい
■人を応援したり、誰かのモチベーションを上げるのが得意
■変化を楽しみ、環境に合わせて柔軟にキャリアを築きたい
お問い合わせ先
〒271-0076
千葉県松戸市岩瀬154-1
ユアサモビリティサービス株式会社
採用担当:道官(ドウカン)
TEL:047-700-5622

社員に聞く!インターンシップ&キャリアの魅力

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちの職場の一番の特徴は、人との距離の近さです。
年齢や経験に関係なく、誰もが気軽に話せる環境があり、困ったときにはすぐに相談できます。
お互いに声を掛け合い、助け合う文化が根づいているので、入社したばかりの方もすぐに馴染めるはずです。

大切にしているのは「話すこと」と「気持ちを伝えること」。
一人で抱え込まず、まずは話してみてほしい。
社会人として大事なのは、理由を持って行動することだと思っています。
ルールは守りつつも、押しつけはせず、柔軟に働けるのがユアサモビリティの良さです。

クルマの知識は必要ありません。
求めているのは、“やる気”と“前向きな気持ち”だけ。
お客様から直接「ありがとう」をもらえるこの仕事は、人に喜ばれる実感を得られる環境です。

スキルよりも人柄を大切にし、チームで支え合う職場で、一緒にお店をつくっていける仲間をお待ちしています。

先輩社員
先輩のオススメポイント

私が入社したのは2024年4月、決め手は「人と話すのが好き」だったから。
面接時に店長や先輩と話す機会があり、雰囲気の良さが背中を押してくれました。
この会社に入って感じたのは、チームで支え合いながら成長していける自由で温かい社風です。
若手の意見もきちんと聞いてくれて、挑戦を応援してくれる環境が自分には合っていました。

店舗全体で目標を達成したときの一体感は、この仕事ならではの醍醐味。
失敗しても必ずフォローしてくれる先輩や、前向きにチームを引っ張る店長の存在が、
日々の成長を後押ししてくれます。

車の知識がなくても大丈夫。必要なのは“やってみよう”という気持ちだけです。
自分で考えて行動する中で、自然とスキルも身につきます。

仕事もプライベートも仲間と笑い合える、そんな職場だからこそ頑張れる。
これからも仲間と一緒に成長を楽しみながら、より良いお店づくりに挑戦していきたいです。

エントリー方法・選考の流れ

◆まずは「Re就活キャンパス」よりエントリーください。

・会社説明会(WEB実施)
 ↓
・職場見学(任意参加)
 ↓
・エントリーシート提出
 ↓
・面接(個別 ※2回実施予定)
 ↓
・内々定

エントリーを行うには、ログインする必要があります。


●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)