大学1,2年生歓迎
正社員

一般社団法人原子力安全推進協会 NEW!!

業種
電力・ガス・水道・エネルギー情報・調査・コンサルティング官公庁・公社・団体
職種
基礎研究応用研究・技術開発機械・電機・電子機器設計施工管理評価・検査、研究・開発、特許コンサルタント公務員・団体職員
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上裁量権が大きいリモートワーク・在宅勤務可
家賃補助あり
最終更新日:2025/08/22(金) 掲載終了日:2025/11/13(木)

インターンシップ&キャリア

原子力安全向上へ 夏季オープン・カンパニー受付中 工学部生

オープンカンパニー&キャリア教育等 27卒

開催期間:1日

特徴

交通費支給/理系学生にオススメ/平日授業後の参加OK/大学1・2年生の参加歓迎

インターンシップ&キャリアの特徴

  • ・JANSIが持つ多様な視点から、原子力産業界について学べます!
  • ・技術職の仕事内容を体験できるワークあり!
  • ・業界での働き方、将来のキャリアを一緒に考えましょう!
原子力発電所等の安全性向上を支援する
原子力安全推進協会(通称・JANSI)が持つ多様な視点から、
原子力産業界について学べます!
また、世界最高水準の安全性を実現できる仕組みと、
仕事内容もご紹介します。
業界での働き方、将来のキャリアを一緒に考えましょう!

JANSIの業界研究セミナーは少人数かつ何でも聞けることが特徴です。
「JANSIの業務のやりがいは?」
「学校でこんな研究をしてるけど原子力の組織でこの知識を活かせるのかな?」
「福利厚生はどうなってるの?」
「職員の方は休日何してる?」
どんな疑問でも丁寧にお答えいたします!
参加する方は是非質問をしてみてください。

組織のキーマンからJANSIはもちろん原子力業界の貴重な話が聞けるかもしれません。

皆様のご参加お待ちしております!

募集概要

プログラム
1) 講義
原子力安全推進委員会(JANSI)ってなに?どういう団体なの?
当協会の概要から設立経緯、取り組んでいるお仕事など、業界研究に役立つお話が聞けます。

2) グループワーク
安全性追求に関わるヒューマンファクターについて、
技術職で実際に分析・提言した事例をもとに学ぶワークを実施します。
さらに、安全性向上対策として必要な施策についてディスカッションして頂きます。
※ディスカッションの後には先輩社員からフィードバックも実施します。

体験内容
・協会説明
・社員による講義、懇親会
・職場見学※1
・グループワーク※2
  (先輩社員と学生の皆さんで意見交換のワークを実施いただきます)
・質問会他

※1 WEB開催の場合、Web職場見学を実施します。
※2 WEB開催の場合、グループワークもしくは講義となります。
会場
一般社団法人原子力安全推進協会 会議室
(東京都港区芝5-36-7 三田ベルジュビル13階)

都営地下鉄三田駅から徒歩2分
JR線田町駅から徒歩五分
持ち物
履歴書(開催前に事前提出をして頂きますのでご用意ください。書式は自由。OpenES可。)
筆記用具
印鑑※
領収書※

※協会内で実施の場合は交通費を支給致します。必ず印鑑をご持参ください。
 飛行機でお越しの方は往復分の領収書をご持参ください。
お問い合わせ先
一般社団法人原子力安全推進協会 
人事労務グループ 採用担当
小林・古川
03-5418-9312(代表電話)

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリーをお願い致します。
参加者にはメールにてご案内させていただくことがありますので、確認を宜しくお願い致します。


現在受付中のセミナー

開催地
会場/内容・対象など
開催日時
終了日時
空席状況
受付締切
会場までの地図
東京都
27卒向け 工学部生限定 積極受付中
開催日時 2025/09/04(木)
13:10
終了日時 2025/09/04(木)
16:30
まだ余裕あり
受付締切: 2025/09/02(火)
17:00

エントリーを行うには、ログインする必要があります。


●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)