朝日新聞社には多種多様な仕事があります。それぞれの仕事の魅力がわかるイベントを夏休み期間中に開催します。
現在、以下のコースのエントリーを受け付け中です。
■映像報道コース1day
写真や動画でニュースを伝える映像報道記者の仕事を知っていただくプログラムです。映像報道部員による仕事紹介や事前課題の講評、機材庫の見学などを予定しています。
■データ分析・研究開発コース3days
朝日新聞社ではメディアテクノロジーを駆使し、ITエンジニアが活躍するフィールドが広がっています。ITエンジニアが担う幅広い仕事の中で、2つのテーマから1つを体験していただける3日間です。いずれもハンズオン形式。メンターとの座談会もあり、社員と近い距離で会社のリアルを感じていただけます。
【テーマ】
いずれかのテーマを選択していただきます。
〇新しい報道の形である「データジャーナリズム」に触れるハンズオン
〇音声合成・音声認識の軽量モデルを扱うハンズオン
■障害のある学生向け1day
会社や仕事の説明、障がいのある社員の働き方の紹介、社内見学など。終了後、希望者には個別相談に応じます。
参加者のアンケートでは、「かたいイメージだったが、ウェブ発信や新規事業など新しいことにどんどん挑戦している会社だと思った」「気さくな人が多く風通しがよく柔軟」など、朝日新聞のイメージが大きく変わったとの声が多く寄せられています
ジャーナリズムを核とした「総合メディア企業」の仕事や働き方、社風に触れるチャンスです
ご応募お待ちしています!
*-----以下は募集を終了しました。日数を変えて冬にも一部開催予定です。是非ご応募ください
■ジャーナリストコース3days
デジタル時代の新たな報道の可能性について、第一線で活躍する社員から学ぶことができるプログラムです。記者らの講演や座談会、ニュースの企画・構成・取材執筆を体験できるワークを予定しています。
■ビジネスコース5days
朝日新聞社には様々な職種・職域があります。オンラインセミナー&対面のワークで、ビジネス部門の仕事を実践的に学ぶことができます。ビジネス部門の幅広さや可能性、また自由でチャレンジングな社風を肌で感じていただけます。
■エンジニアコース1day
朝日新聞社のエンジニアは、「朝日新聞デジタル」を始めとするデジタル事業の多面的展開や、研究開発に積極的に取り組んでいます。Webメディアの基盤となるCMSを使ってニュースサイトの構築を行いながら、最先端のメディアの技術について学んでいただきます。
■データジャーナリストコース1day
朝日新聞社でのデータジャーナリズムの活用例や、国内外の潮流についてご紹介します。その後、実際にプログラミングを用いてデータを分析し、記事化するまでを体験いただくグループワークを予定しています。