大学1,2年生歓迎
正社員

大和市役所 UPDATE

業種
官公庁・公社・団体
職種
一般事務・秘書・受付人事・総務・労務経理・財務・会計法務・審査・特許機械・電機・電子機器設計建築土木設計・測量・積算公務員・団体職員経営企画調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
神奈川県
働き方の特徴
転勤なし直接感謝される仕事ジョブローテーションあり
教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/05/02(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)

インターンシップ&キャリア

令和7年度大和市インターンシップ

インターンシップ(汎用型・5日以上) 27卒 28卒 29卒

開催期間:5日~1週間程度

特徴

事務スキルが身につく/企画力が身につく/社会人マナーが身につく/理系学生にオススメ/大学1・2年生の参加歓迎

インターンシップ&キャリアの特徴

  • ・多岐に渡る公務員の仕事を体験することができます!
  • ・市民を支える裏側に携わっていただきます!
  • ・建築・土木・保健師・保育士など専門的な業務にもチャレンジできます!
■実施概要
大和市では大学等に在籍する学生の将来設計に対する自己の価値観や職業観を養うことを目的として、インターンシップ実習を行っています。

■実施期間
令和7年8月1日(金曜日)~9月30日(火曜日)

■受入日数
5日間~6日間

■申込期間
令和6年5月1日(木曜日)~5月30日(金曜日)

▼申込方法等は、職員採用特設サイトのページをご覧ください。
https://www.city.yamato.lg.jp/recruitment/saiyokoho/22379.html

募集概要

参加学生の声(参加目的)
・大和市の職員がどのように市民の方々に寄り添っているかを学び、また社会人として必要となる基礎的な力を身につけたい。

・地元である大和市の市役所において、どのような業務がなされているかを学び、進路を考えるための手がかりを得たい。

・窓口対応や企画展の設営、案内など地域の方々と接する業務を体験することによって地方公務員についての理解を深めたい。
参加学生の声(実習後の感想)
・ビジネスでの電話の出方やメールの書き方などに触れる貴重な機会であり、社会人のマナーも知ることができた。また、社会人のグループワークに参加することで、社会人になるうえで役立つ経験をすることができ、勉強と刺激になった。

・生まれた時から大和市に住んでいても、こんなにも大和市のことを知らなかったのかと気づく機会が多くあった。

・今まで当たり前のよう実施されていたイベントも、裏ではこんなにも準備していたことを知り、感謝の気持ちでいっぱいであると同時に、今度は自分が作っていきたいと思った。

・携わったイベントが無事終了し、参加者の人々が楽しそうに時間を過ごしている様子を見た時、私自身も楽しく、達成感に満ちた気持ちを感じた。今後の活動として、人の暮らしを豊かにする文化的な職業に対しても関心をもち、自分の進路についての考えを深めていきたい。
事務職
【人財課】
■業務の概要:職員研修事務補助など
■受入期間:5日間(8/6(水曜日)~8/8(金曜日)、8/12(火曜日)~8/13(水曜日))
■受入人数:2名

【福祉総務課】
■業務の概要:ケースワーク支援、複合的な課題を抱えた世帯への支援に関すること
■受入期間:6日間(8/6(水曜日)~8/8(金曜日)、8/12(火曜日)~8/14(木曜日))
■受入人数:1名

【教育研究所】
■業務の概要:科学イベント(小学生~一般市民対象)の運営、事務補助
■受入期間:5日間(8/25(月曜日)~8/29(金曜日))
■受入人数:1名
技術職(建築・化学)
【水質管理センター】<化学職>
■業務の概要:下水処理場における施設の水質管理、調査
■受入期間:5日間(8/25(月曜日)~8/29(金曜日))
■受入人数:2名

【まちづくり総務課】<建築職>
■業務の概要:まちづくり、公共建築に関わる業務の事務補助
■受入期間:5日間(8/18(月曜日)~8/22(金曜日))
■受入人数:2名
※5日間で、まちづくり総務課、建築指導課、まちづくり推進課、まちづくり計画課、公共建築課をそれぞれ就業体験いただきます。
保健師
【健康づくり推進課・すくすく子育て課】
■業務の概要:保健師の業務体験
■受入期間:5日間(8/25(月曜日)~8/29(金曜日))
■受入人数:1名
保育士
【ほいく課】
■業務の概要:保育補助(市内公立保育園にて受入れ)
■受入期間:5日間(8/1(金曜日)~9/30(火曜日)の期間内)※土日祝除く
■受入人数:4名 ※各園1名ずつ
消防職
【消防総務課】
■業務の概要:消防吏員の補助
■受入期間:5日間(8/25(月曜日)~8/29(金曜日))
■受入人数:4名
申込について
令和6年5月1日(木曜日)~5月30日(金曜日)が申込期間となっています。
正式応募は、職員採用特設サイトのページで受付をしていますので、まずは下記URLよりアクセスしてください。

▼職員採用特設サイト(インターンシップページ)
https://www.city.yamato.lg.jp/recruitment/saiyokoho/22379.html
連絡先
大和市役所人財課 インターンシップ担当
〒242-8601
大和市下鶴間1-1-1
連絡先:046-260-5339(平日8:30~17:00)

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」はプレエントリーとなります。
正式応募は、職員採用特設サイトをご覧ください。

▼職員採用特設サイト(インターンシップページ)
https://www.city.yamato.lg.jp/recruitment/saiyokoho/22379.html

現在受付中のセミナー

開催地
会場/内容・対象など
開催日時
終了日時
空席状況
受付締切
会場までの地図
神奈川県
本庁舎/保健福祉センター/スポーツセンターなど
開催日時 随時
終了日時
まだ余裕あり
受付締切: -

エントリーを行うには、ログインする必要があります。


●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)