★Aコース体験プログラム内容(所要時間:12時間)
<1日目>
【第一部】部門の紹介説明 (1時間)
【第二部】体験!事故時のプラント挙動シミュレーション (4時間)
【第三部】若手社員との自由闊達な懇談会 (1時間)
<2日目>
【第四部】実践!事故時のプラント挙動シミュレーション (6時間)
第二部はレクチャーの後に簡単な解析を、第四部はより実務に近い解析を体験してもらいます。
《Practice-1:解説》
経験豊富な社員が事故時のプラント挙動、プログラムの使い方や結果考察などについて丁寧に解説します。
《Practice-2:事故時のプラント挙動シミュレーションを体験》
解説を元に、プログラムの入力データを自分で考えて作成し、プラント挙動のシミュレーションを体験してみよう!
《Practice-3:解析結果の分析や成果報告を体験》
解析結果を自分なりに分析し、その成果報告を体験してみよう!
<その他>
対象学科:機械、電気・電子、航空・宇宙、原子力、化学、理学系
開催日:8月26日(火)~8月27日(水)
開催時間:9時15分から17時を予定
受入人数:8名
★Bコース体験プログラム内容(所要時間:12時間)
<1日目>
【第一部】部門の紹介説明 (1時間)
【第二部】体験!事故の発生確率評価 (4時間)
【第三部】若手社員との自由闊達な懇談会 (1時間)
<2日目>
【第四部】実践!事故の発生確率評価 (6時間)
第二部はレクチャーの後に簡単な解析を、第四部はより実務に近い解析を体験してもらいます。
《Practice-1:解説》
経験豊富な社員が事故に至る確率評価、プログラムの使い方や結果考察などについて丁寧に解説します。
《Practice-2:プログラム入力・実行》
解説を元に、あなたが設計したプラントの事故の発生確率を評価!プログラムを使用して、事故の発生確率の計算を体験してみよう!
《Practice-3:解析結果の分析》
解析結果を自分なりに分析し、その成果報告を体験してみよう!
<その他>
対象学科:不問
開催日:8月28日(木)~8月29日(金)
開催時間:9時15分から17時を予定
受入人数:8名
就業体験を通して、原子力発電所の安全性確保のために我々原子炉制御安全技術部がどのようなことを実施しているか、その概要が身に付きます。もし可能でしたらA,B両コースを体験してみてください。