【大阪広域水道企業団とは?】
私たちは、大阪に住む方々に欠かせない「水」を提供している【日本最大規模】の水道企業団です!
企業団で働く職員は、「地方公務員」です。
私たちが手がけているのは、一般家庭で使われる水道水から工場などで使われる工業用水まで。
淀川の水から水道水を作り大阪府内の42市町村にお届けしたり、工業用水を製造し大阪府内の事業者に直接供給したり、暮らしに欠かせない「水」を扱い、大阪のライフラインを支えているのが、私たち「大阪広域水道企業団」です。
送水量や構成団体数で【日本最大規模】を誇り、日本最大(世界でも有数)の施設能力がある浄水場も保有しています。
私たちは、大阪だけでなく「世界に安全な水が飲める環境を広める」ため、東南アジアを中心に技術支援を行っており、技術交流として企業団から職員の派遣や研修員の受け入れを行っています。
【職種説明】
●土木職
水道管の埋設・入替えや水道施設の建設・更新をする工事や維持管理を担当します。
水道管や水道施設の日常的な点検や水道管に付属する設備の操作も行います。
●設備職(機械・電気)
水道施設に関する機械設備/電気設備の設置・更新をする工事や維持管理を担当します。
水の流れや水質の状況を監視する運転管理業務も行います。
●水質職
水源の水や、浄水場の各処理過程の水、浄水場を出た後の水道管の水の検査を行います。
また、水処理課題への対応や、新しい水処理方法を導入する際には最適な浄水処理方法を検討します。
【ナビゲーター(先輩社員の質問コーナー)について】
技術職の仕事ってどんなことをするの?
水道に関する知識はどのくらい必要?
技術職ならではの醍醐味って?
そんな疑問に企業団の若手職員がお答えします!!
希望職種の現役職員に、直接、業務内容等をご質問いただけます。
企業団で働いている職員の中からご希望の職種の若手職員が対応します。
(注意)このサービスの利用は、採用試験の合否には一切影響しません。
(注意)意見交換は原則1人1回までとします。