【Web】自己分析講座『コミュニケーション or 目標設定』
オープンカンパニー&キャリア教育等
オンライン形式
27卒
28卒
29卒
特徴
少人数限定/服装自由/大学1・2年生の参加歓迎
インターンシップ&キャリアの特徴
- ・医療介護業界の背景にあるもの・京都大原記念病院グループのビジョンと取り組みについてお伝えします!
- ・コミュニケーション力が深められるなど、プログラムは複数あります!
- ・仕事の成果を出すためにはどうすればよいか「目標設定」の視点から考えます!
~内容~
【医療介護業界について・京都大原記念病院グループについて】
・医療介護業界の背景や課題について、多角的な視点からお伝えします。この業界についての
理解を深めていただける内容です。
・医療保険、介護保険の様々な事業を展開し、また保険制度にとらわれない複合的なサービスを展開している
当グループ。どのようなことを考えネットワークを形成し、事業を進めているのか、また新たな事業や挑戦
についてもお話をさせていただきます。
【自己分析】
★どちらかご希望の講座にご参加いただきます。
お申込み後、受講を希望される講座を確認させていただきます!
(1)【コミュニケーション力向を深める】
社会人になって必要とされる力の一つとして多くの方が思いつくものの中に、
「コミュニケーション力」があると思います。
この業界でも患者様、ご利用者、ご家族、職員間、連携するさまざまな事業所の方など
いろいろなところでコミュニケーション力が必要です。
このプログラムでは、『自己分析をして自分を知る』、
自分と他者との違いを知ることで、『効果的なコミュニケーションの取り方を考える』
ということを、オンライン上(zoom使用)にて、ある手法を用いてご理解を深めていただきます。
(2)【自己覚知と目標設定】
みなさんが社会人になり、仕事として実践していく内容には様々な事柄があるかと思います。
実践するものの中には、最初からうまくできるもの、自分には少し苦手だけれども仕事を
進めるには必要で、できるようになる必要性があるもの、さらには新しくチャレンジしてみる
必要性が出てくるもの、新しくやってみたいことなど内容は多岐にわたると思います。
また自分自身のモチベーションを維持、高めることをしながら仕事をすることも大切で、
自分自身が大切にしたいことを大切にしながら仕事ができる、ということはモチベーションを
高めながら仕事をし、成果を出す、ということに影響してくるかと思います。
今の状況よりもよりよく仕事ができるようになり、成果につなげるために使う手法として、
『目標管理』があります。
今回のプログラムでは、その中の、『目標設定について理解を深める』『自分自身の大切なことをアウトプットする』に焦点をあてて学んでいただきたいと思います。
実現したいことが見つかって行動し始めたけれども、いつの間にかしなくなっていた。
長続きしなかった。などどいう経験はありませんか?
このプログラムは社会人になってからだけではなく、日々の生活においても
『今よりももっとこんな風になりたい、できるようになりたい』『こんなことにチャレンジして
みたい』と思う場合の実現にも役立てられる内容です。