大学1,2年生歓迎
正社員

学校法人角川ドワンゴ学園 NEW!!

業種
教育インターネット・ゲーム関連芸能・映画・音楽・エンタテインメント
職種
教師・保育士・講師・インストラクター公務員・団体職員
本社
東京都
働き方の特徴
直接感謝される仕事
シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/07/01(火) 掲載終了日:2025/12/14(日)
採用職種
教師・保育士・講師・インストラクター/公務員・団体職員
勤務地
北海道/札幌市/岩手県/宮城県/仙台市/茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県/さいたま市/千葉県/千葉市/東京都/神奈川県/新潟県/富山県/石川県/山梨県/長野県/岐阜県/静岡県/愛知県/滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県/神戸市/奈良県/福岡県/長崎県/沖縄県
働き方の特徴
直接感謝される仕事

募集概要

採用職種
総合職(教員/職員/メンター)
仕事内容
教職員/メンターの大切な役割のひとつは、生徒へ“気づき”や“キッカケ”を与えること。

そのために、生徒がより良い学校生活を送れるようなアイデアを実現させていきます。
学校のルールを新しく作ったり、コースによってオンライン/オフラインのキャンパスがあるため、「ここは自分の居場所なんだ」と思える環境を作ったり。
また、教員とメンターの分業制なので、それぞれの役割に専念できることで効率的に業務をおこなうことができます。

生徒が将来生きていく「強み」や「武器」を身に着けていくために、教員・職員・メンターは以下の業務をおこなっています。

【教員】
教員は、ネット学習のレポート添削、スクーリングでの対面授業、試験など、生徒の必修授業に関する各教科の指導を行います。
担当教科の指導は、生徒たちへ対面形式の授業を行うスクーリング(面接指導)時に実施します。
また、放課後には友達づくりのサポートをします。スクーリングをきっかけに新しい友達と繋がれるよう、ゲームなどのイベントを企画し一緒に楽しむことも大切な業務のひとつです。
※教員免許をお持ちの方のみ(国語・数学・英語・理科・社会(地歴公民)・保健体育・美術・家庭・情報・養護)

【職員/メンター】
全国のキャンパスやオンラインで通学してくる生徒たちのメンターとして、生徒自身の考えを引き出し個性を伸ばすコーチングにより、目標や夢への道をサポート。
課題解決型学習やディスカッションなど実社会につながる学びを通じて生徒の「総合力」を養い、成長を促します。
勤務地
全国100ヵ所以上以上の拠点から、適性に応じて配属
本校/全国のスクーリング拠点・キャンパス
勤務地については全国配属となります。
※勤務地は適性を見て決定し、将来的に転勤の可能性もございます。
※勤務地や配属先をお選びいただくことはできません。
北海道、宮城、岩手、東京都、神奈川、埼玉、千葉、茨城、新潟、長野、富山、石川、山梨、愛知、岐阜、大阪、京都、滋賀、奈良、兵庫、福岡、長崎、沖縄
勤務時間
事業所により、勤務開始時刻が異なります。
(1)8:30~17:30(実働8時間)
(2)9:00~18:00(実働8時間)
(3)9:30~18:30(実働8時間)
※勤務開始時間は事業所による
※スクーリング時は上記以外の勤務シフト・夜勤も発生いたします。

部署により、フレックス制度を採用しています。
標準労働時間:8時間
コアタイム:11:00~15:00

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:219,600円

※時間外労働などの手当は別途支給いたします。


大学卒
月給:210,500円

※時間外労働などの手当は別途支給いたします。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年2回(4月・10月)
賞与:年2回(6月・12月) ※1年目は評価対象機関での勤務がないため、6月の賞与はございません。
試用期間
試用期間無し
受動喫煙対策
〈対策〉
就業場所ごとの対策がございます。

敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
屋外喫煙可
諸手当
■赴任住宅手当
■交通費支給(規定上限あり)
■教員免許手当
■役職手当
■出張手当
■育児手当(条件あり)
■時間外勤務手当
など
休日休暇
【年間休日123日】
■土日祝
■有給休暇
■リフレッシュ休暇
■ライフイベント休暇
■裁判員休暇
■介護・看護休暇
■弔辞休暇
■産前産後休業
■育児休業
■介護休業
など

◎有給取得奨励日を設けています!
※土日祝に出勤となる場合は、別日に代休を取得いただきます。
社会保険
社会保険完備
日本私立学校振興・共済事業団(健康保険・年金)
各種制度
■再雇用制度(定年60歳、65歳までOK)
■MVP表彰制度
■社員紹介制度
■カウンセリングルーム
■ジョブローテーション制度 ※社内規定あり
■各種研修制度あり
└初期研修(内定者研修、新入職員研修)
└ITスキル研修(GAS研修、Adobe Creative Cloud研修)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
(1)2026年3月までに四年制大学又は大学院を卒業又は卒業見込みであること
(2)2026年3月までに普通自動車免許を取得予定である方 ※配属先によって運転が必要な場合があります。
(3)高等学校の教員免許所持者または2026年3月までに取得見込みの方 ※職員・メンターは必要ありません。
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート
採用予定人数/実績
2026年卒予定:50名~100名
前年度採用実績:65名
採用実績校
【大学院】
東京大学、京都大学、千葉大学、東京芸術大学、大阪大学、愛知教育大学、埼玉大学、関西大学、広島大学、大阪教育大学、関西学院大学、東邦大学、日本女子体育大学、弘前大学、大分大学、東京学芸大学、岡山大学、法政大学、北海道大学、大阪市立大学、東京理科大学
【大学】
愛知教育大学、青山学院大学、桜美林大学、大分大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪芸術大学、大阪府立大学、大谷大学、大妻女子大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都外国語大学、京都教育大学、京都精華大学、共立女子大学、近畿大学、岐阜大学、慶應義塾大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、国際教養大学、国士舘大学、埼玉大学、埼玉県立大学、佐賀大学、滋賀県立大学、四天王寺大学、淑徳大学、実践女子大学、城西国際大学、女子美術大学、聖心女子大学、摂南大学、専修大学、大正大学、玉川大学、千葉大学、中央大学、津田塾大学、都留文科大学、東海大学、東京家政大学、東京学芸大学、東京芸術大学、東京国際大学、東京女子大学、東京理科大学、東邦大学、東北福祉大学、東洋大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良教育大学、新潟大学、日本大学 など

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:56名
2023年度:39名
2022年度:30名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:1名
2021年度:3名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:30名
2023年度:26名
2022年度:18名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:35名
2023年度:30名
2022年度:21名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■内定者入職前研修
■新入社員研修
■入職後フォローアップ研修
■マネジメント・管理職研修
■ITスキル向上のための研修
■研修後面談
■e-ラーニング
など
自己啓発支援の有無及び内容
有:【教員免許 取得支援制度】
高校教員免許の取得に関して、その費用をサポートする制度です。
実際に、通信制大学通って免許を取得した実績もあります。
※対象科目:国語・数学・理科・地歴公民・英語・保健体育・情報・家庭・美術・養護
メンター制度の有無
有:【グローアップ制度】
月に1度、若手教職員と他部署の先輩社員が1on1面談をする制度です。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
17.5時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:6名/13名
女性:13名/14名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

私たちの学園では、生徒に新しいことに挑戦してもらい、自分の好きなことや得意なことを見つけてほしいと考えています。
そのため、学園全体や教職員自身も新しいことに挑戦し続けながら、生徒が学びやすい環境づくりに取り組んでいます。

2016年にスタートした比較的若い学園ですが、だからこそ、これまでにない新しいアプローチで未来の学校を作れるのではないかと考えています。実際に生徒数はわずか9年で約20倍に増え、現在は3万人を超え日本で最大の生徒数になりました。

これからも、こうした未来の学校がたくさん生まれてくると思います。もし未来の教育に興味がある方は、私たちと一緒に学校法人角川ドワンゴ学園の一員として、未来の学校を創っていければ嬉しいです。

選考のポイント

当学園では、すべての選考希望者の方と、必ず直接お会いすることを大切にしています。
書類だけでは、皆さんがこれまでにどんなことを考え、どんな想いで行動してきたのか、そしてどんな人柄なのかを十分に知ることはできないと思いました。

なので、私たちは書類選考を設けず、一人ひとりと面接の場で丁寧に向き合うことを選んでいます。
実際にお話を聞きながら、皆さんの言葉で語られる経験や価値観に触れることで、一緒に未来の学校をつくる仲間を探したいと思っています。

私たち採用担当も、みなさんの人生の大切な選択に向き合う責任と誇りをもって、心から向き合っています。ぜひ、あなたの想いを直接聞かせてください。

先輩社員
先輩の入社理由

まずは学校の特徴について
ひとりひとりの生徒が、それぞれのやりたいことを見つけることに、とことん向き合える環境があることに魅力を感じました。
生徒が学校の枠組みに合わせるのではなく、豊富なカリキュラムの中から自分に合ったものを選べる環境があるのがとてもいいなと思います。

もう1点は働き方です。
分業体制で仕事を進めていることも嬉しいポイントでした。学校で働くことで気になっていたのは「授業作りや生徒対応に時間を割けない」ともどかしさを感じる方が多くいるということでした。
その点、当学園では、たとえば教員であれば「面白い授業をする」ことに全力を注げる環境があるんです。
大変なことはもちろんありますが、初年度から生徒とたくさん接して、自分の仕事を振り返りながら成長できている実感があります。これからも先輩や上司のみなさんにサポートしてもらいながら、生徒のみんなの成長をサポートしていきたいです!

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

会社説明会に参加(Web)

エントリーシート提出

面接・適性検査

内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)