株式会社ビックカメラ(東証プライム上場) NEW!!

業種
流通・専門店家電・AV機器スポーツ用品・玩具・ゲーム製品
職種
営業法人営業(BtoB)コンサルティング営業カウンターセールス営業系その他販売・接客店長・店舗運営スーパーバイザー・バイヤーMD(マーチャンダイザー)法務・審査・特許システムエンジニア企画・商品開発調査研究・マーケティング宣伝・広報
本社
東京都
最終更新日:2025/06/30(月) 掲載終了日:2025/09/21(日)
採用職種
営業/コンサルティング営業/営業系その他/法人営業(BtoB)/カウンターセールス/販売・接客/店長・店舗運営/スーパーバイザー・バイヤー/MD(マーチャンダイザー)/企画・商品開発/調査研究・マーケティング/法務・審査・特許/宣伝・広報/システムエンジニア
勤務地
北海道/茨城県/群馬県/埼玉県/千葉県/東京都/神奈川県/新潟県/静岡県/愛知県/大阪府/岡山県/広島県/福岡県/熊本県/鹿児島県

募集概要

採用職種
総合職コース
仕事内容
ビッグカメラを担う社員、総合職としてご入社いただきます。

【販売業務】
■マネジメントコース
店長などのマネジメント職を目指すコースです。
■スペシャリストコース
接客と売り場づくりのスペシャリストとしてご活躍いただくコースです。

【本部業務】
マーケティング(広告宣伝、プライベート商品企画)、バイヤー、EC事業、法務、物流など、様々なポジションがあります。
会社、店舗を裏から支える重要なポジションです。
勤務地
ビックカメラがある地域(16都道府県)
北海道
茨城
群馬
埼玉
千葉
東京
神奈川
新潟
静岡
愛知
大阪
岡山
広島
福岡
熊本
鹿児島
勤務時間
実働8時間・休憩1時間(シフト制)

【シフト例】
9:00~18:00
10:00~19:00
11:00~20:00
12:00~21:00

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
【首都圏、東海、関西エリア】
月給:276,080円

【上記以外のエリア】
月給:270,080円

大学卒
【首都圏、東海、関西エリア】
月給:272,000円

【上記以外のエリア】
月給:266,000円

短大卒、専門卒、高専卒
【首都圏、東海、関西エリア】
月給:246,500円

【上記以外のエリア】
月給:242,500円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(11月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
諸手当
通勤交通費(1ヵ月の上限10万円)
時間外勤務手当(1分単位で支給)
役職手当
資格取得手当
子供手当
など
休日休暇
【年間休日116日】
週休2日制(月9~10日/平日を主体に交替制)
年次有給休暇(初年度10日付与、最大付与日数20日)
半日有給休暇
慶弔休暇(結婚、忌引)
出産休暇
育児休暇
介護休暇
生理休暇
妊婦通院休暇
自己実現特別休暇
配偶者出産休暇
など
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
各種制度
短時間勤務(小学校卒業まで)
団体生命保険
ビックカメラ労働組合
ビックカメラ従業員持株会
独身寮(首都圏勤務者のみ)
慶弔見舞金制度
永年勤続表彰
退職金制度
持株会制度
企業内保育園

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、成績証明書、その他
卒業見込み証明書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:400名~500名
前年度採用実績:278名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:72名
2023年度:89名
2022年度:124名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:69名
2023年度:88名
2022年度:216名
平均継続勤務年数
12.2年
従業員の平均年齢
36.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:内定者フォローアップ勉強会、新入社員社会人導入研修、商品勉強会など
自己啓発支援の有無及び内容
有:各種資格取得支援
・フォトマスター資格取得補佐
・家電製品アドバイザー資格取得補佐

など複数の資格において、学習の支援、資格取得時手当支給を実施
メンター制度の有無
有:パートナー制度(先輩社員がパートナーとしてつき、サポート・相談できる環境を用意)
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:管理職養成制度
社内検定等の制度の有無及び内容
有:ポストチャレンジ制度(他部署に異動チャレンジができる制度)

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
13.9時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
12.9日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:20名/98名
女性:57名/57名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:14.3%
管理職:6.6%

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からプレエントリー
 ▼
説明会に参加
 ▼
エントリーシート提出
 ▼
選考会(個別面接・筆記試験)
 ▼
内 定
※エントリーシート提出から内定まで最短1週間!

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)