正社員

大栄電気株式会社 NEW!!

業種
建設・住宅関連機械・プラントエンジニアリングビル施設管理・メンテナンス
職種
営業施工管理
本社
東京都
働き方の特徴
年間休日120日以上転勤なし裁量権が大きい
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/10/31(金) 掲載終了日:2025/11/27(木)
採用職種
営業/施工管理
勤務地
東京都/中央区/愛知県/名古屋市/大阪府/大阪市
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし/裁量権が大きい
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
■技術系総合職
- 施工管理
- 設計・積算

■事務系総合職
- 営業
- 事務
仕事内容
■技術系総合職
- 施工管理
建物の新築や改修工事の現場で、電気設備工事がスムーズに進むように全体を管理する仕事です。
お客様や関係会社と打ち合わせをしながら、工事のスケジュールや図面を作成し、現場で働く職人さんたちに指示を出します。
安全・品質・コストなども含めて、工事が予定通りに完了するように責任を持って進めていきます。

- 設計・積算
建物の間取りやデザインをもとに、電気設備(照明・コンセント・防災設備など)をどこにどう配置するかを考える仕事です。
お客様の希望や法律のルールを踏まえながら、使いやすく安全な設備になるように設計図を作成します。

■事務系総合職
- 営業
建設会社や官公庁などからの電気設備工事の受注を目指す仕事です。
民間企業向けの営業では、お客様から図面をお預かりし、社内の設計・積算担当と連携して見積書を作成・提出します。
その後、価格や内容について交渉を行い、契約につなげていきます。

- 事務
社内の管理部門や各部署で、業務が円滑に進むようにサポートする仕事です。
営業・総務・経理・労務などの一般的な事務業務に加え、建設業ならではの安全・品質に関する書類の作成なども担当します。
社内外の関係者と連携しながら、裏方として会社全体を支える役割です。
勤務地
東京本社、名古屋支店、大阪支店

- 東京本社  東京都中央区湊1-14-15
- 名古屋支店 名古屋市中区錦1-19-25
- 大阪支店  大阪市西区西本町2-3-10
勤務時間
8:30~17:30
実働8時間/1日

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
■技術系総合職(施工管理)
月給260,500円

■技術系総合職(設計・積算)
月給238,500円

■事務系総合職(営業・事務)
月給238,500円


大学卒
■技術系総合職(施工管理)
月給250,000円

■技術系総合職(設計・積算)
月給239,500円

■事務系総合職(営業・事務)
月給228,000円


短大卒、専門卒
■技術系総合職(施工管理)
月給239,500円

■技術系総合職(設計・積算)
月給217,500円

■事務系総合職(営業・事務)
月給217,500円

※施工管理部門では現場手当(22,000円/月)が支給されます。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3か月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
東京本社:屋内禁煙(指定の喫煙所あり)
名古屋支店:屋内禁煙(指定の喫煙所あり)
大阪支店:屋内禁煙(指定の喫煙所あり)
諸手当
・通勤手当(全額支給)
・時間外手当
・役職手当
・家族手当
・現場手当(施工管理部門所属限定)
休日休暇
・年間休日122日
・完全週休2日制(土・日曜)、祝日、夏期
・慶弔等の特別休暇
・有給休暇(初年度15日、次年度繰越有り 最高40日)
・アニバーサリー休暇(年3日)
社会保険
各種保険完備(健康、厚生年金、雇用、労災)
各種制度
・退職金
・企業年金基金
・確定拠出年金
・雇用継続制度
・育児/介護休業制度
・奨学金補助制度 等

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
既卒者は卒業後3年未満の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生、理系自由応募、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書、成績証明書、その他
履歴書(顔写真必須)・成績証明書・卒業(見込)証明書・健康診断書
※履歴書は定形もしくは学校指定のものでご提出ください。(PC入力でも結構です。)
※一次面接および役員面接でのチェックポイントは人物重視です。
適性検査や卒業見込証明書などの書類提出だけでは選考致しません。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:11名~15名
前年度採用実績:4名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:4名
2023年度:4名
2022年度:10名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:2名
2021年度:1名
平均継続勤務年数
17年

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■資格取得研修制度
 ・電気工事施工管理技士(国家資格)
 ・電気工事士(国家資格)
 (就業時間内に外部講師による社内研修を実施)
■技術研修会
 ・新技術や新工法の社内研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:■資格取得奨励規定
 ・資格取得奨励金の支給や資格取得にかかわる費用支給あり。
  自己啓発を支援(支給条件あり)
メンター制度の有無
有:所属部署以外の先輩社員がメンターとして業務等への相談が可能

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の有給休暇の平均取得日数
15日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:1名/3名
女性:1名/1名

将来のキャリアイメージ

技術職(施工管理職)の場合

施工管理職は、いわゆる「現場監督」的なポジションです。多くの人と仕事を成し遂げるには、年齢や学歴より「人間力」と「資格」が必要です。
人間力は、一緒に働く社内外の人々と協調・協力して物事を推し進める力。資格は「施工管理」を行なうだけの知識と経験を身に着けた「証」です。

《入社3年目》
通常の業務に加え、資格取得に向けた勉強会の成果として「2級電気設備工事管理技士」の取得にめどがたった頃合いです。
資格取得を達成すれば、さらに上の「1級電気設備工事管理技士」が見えてきます。

《入社5年目》
日常の現場業務は、ほぼハンドリングできるだけの知識と経験を身に着けた頃合いです。
実務経験年数の制限がある「1級電気設備工事管理技士」の最終試験も視野に入る時期です。

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

人々の生活を明るく灯す為、努力と研鑽を続けて、もうすぐ創業100年を迎える当社。
一人では成し得ないような大きな工事でも、仲間と協調・協力することで達成できることを日々の業務を通じて実感できる仕事です。
「前向きに仲間と切磋琢磨できる」「自発的に周囲と協調・協力できる」そんな方々に私達と一緒に成長して欲しいです。

選考のポイント

当社の選考でのポイントは「仲間と協調・協力」してきた経験や意識を持っているか?という点です。
人それぞれ個性はあるので、率先するタイプやメンバーを促すタイプなど、得意な方法はあると思いますが、
なにより「どうやってチームの成功につなげていくか?」という視点で行動できるか?してきたか?を教えて下さい。
面接は個人面接が基本です。緊張する場合もあるとは思いますが、ご自身のペースでお答えいただけるのでご安心ください。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー

説明会に参加

書類選考

適性検査

一次面接

最終面接

内定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)