大学1,2年生歓迎
正社員

ヤンマーエネルギーシステム株式会社

業種
機械・プラントエンジニアリング建設・住宅関連電力・ガス・水道・エネルギー
職種
ルート営業(得意先中心)法人営業(BtoB)海外営業人事・総務・労務経理・財務・会計機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理
本社
兵庫県
働き方の特徴
年間休日120日以上月平均残業20時間未満裁量権が大きいリモートワーク・在宅勤務可
入社3年以内離職率15%以下 シェアトップクラス事業あり 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/09/30(火) 掲載終了日:2025/12/22(月)
採用職種
ルート営業(得意先中心)/海外営業/法人営業(BtoB)/人事・総務・労務/経理・財務・会計/機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/施工管理
勤務地
北海道/札幌市/青森県/岩手県/宮城県/仙台市/秋田県/福島県/埼玉県/千葉県/東京都/中央区/神奈川県/石川県/静岡県/愛知県/名古屋市/兵庫県/和歌山県/岡山県/岡山市/広島県/広島市/山口県/香川県/福岡県/福岡市/鹿児島県/沖縄県
働き方の特徴
年間休日120日以上/月平均残業20時間未満/裁量権が大きい/リモートワーク・在宅勤務可
選考の特徴
グループ面接なし

募集概要

採用職種
■総合職技術系
■総合職事務系
仕事内容
■総合職技術系
【カスタマーサポート部】
お客様に購入いただいた製品(発電機・空調機)をいつまでも快適・安全に使っていただくための「メンテナンス・アフターフォロー」をお任せ。
機械のより良い状態を保つための定期点検、消耗部品の交換、修理対応などを行います。
業務に慣れてきたら、協力会社への技術指導、顧客への技術営業などもお任せしていきます。

【エンジニアリング部】
非常用発電機や常用発電機(コージェネレーションシステムなど)を設置する際の設備設計および施工管理をお任せ。
受注が決まったら、現地調査を行い、施工計画を立て、安全で効率的な施工を検討していきます。
工事が始まると、現場の施工管理を担い、設置後は試験運転やお客様への機器・システム取り扱い説明会を開催するなど、納品するまでを管理する仕事を行っていただきます。

■総合職事務系
【営業部】
発電機や空調機に関する法人営業をお任せ。
製品によってお客様の業界は異なりますが、建設会社や代理店、メーカーに対して営業・販売を行っていただきます。
お客様のニーズ・情報を集め、提案書や見積書を作成。
その後、商談が決まれば生産調整、納期管理、物件の引き継ぎまで担当します。

《入社後は……》
総合職技術系は「5ヵ月間」、総合職事務系は「2ヵ月間」の研修をご用意しています。
グループワークを通じて社会人としての基礎知識を身につけていただきます。
その他にも、エンジンの分解など実機を用いた研修も。
発電機や空調機への理解を深められるようなカリキュラムです。

研修を終えた後は、各拠点に配属となり「OJT教育」を通して、業務の流れを身につけていただきます。
勤務地
本社(兵庫県尼崎市)、全国の支社・支店《住宅手当・都市手当・食事手当あり》

■本社
兵庫県尼崎市常光寺1丁目1番4号 YANMAR SYNERGY SQUARE

■全国の支社・支店
北海道/青森/岩手/宮城/秋田/福島/埼玉/千葉/東京/神奈川/石川/静岡/愛知/兵庫/和歌山/広島/山口/香川/福岡/鹿児島/沖縄

▼詳しくはこちらをご覧ください
https://www.yanmar.com/jp/dealerlocator/?cat1=40&country=jp
勤務時間
9:00~17:40(実働7.9時間/休憩45分)

☆月の平均残業時間19.6時間と少なめ
メリハリをつけて働ける環境です!

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:27万5,700円

大学卒、高専卒
■大学/高専(専攻科)卒
月給:26万4,000円

高専卒
■本科卒
月給:24万9,200円

専門卒
■4年卒
月給:26万4,000円

※当社の社内規定に基づき、上記月給に諸手当がプラスして支給されます。


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(7月、12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中は、住宅手当・家族手当は支給対象外となります。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙

〈特記事項〉
一部を除き、本社や各支社支店、工場に喫煙所があります。
諸手当
通勤手当(月上限10万円)
勤務地手当
┗東京:25,000円、北海道:15,000円
住宅手当(5,000円)
┗東京・埼玉・神奈川・千葉の場合:10,000円
食事手当(2,500円負担で5,000円利用可能)
┗東京・埼玉・神奈川・千葉の場合:3,000円負担で6,000円利用可能
資格手当
┗第一種・二種電気工事士・施工管理技士など
家族手当
時間外手当
深夜業手当
休日休暇
【年間休日127日】
完全週休2日制(原則、土日祝休み)
夏季休暇
┗6月上旬~10月下旬にかけて5日間の取得
有給休暇
┗初年度から10日間の付与があり、1年目から5日間の取得が義務
代休(休日出勤時の休日)
特別休暇
┗冠婚葬祭、ワクチンの接種日、産前産後休暇(産前6週間・産後8週間)、妊娠中の検査休暇
育児休業(子供が1歳に達するまでの間)
┗特別な事情により1歳6ヵ月、更に2歳まで延長可能。復職後は時短勤務が可能(小学校6年まで最大2時間短縮)
介護休業(原則として、1回あたり93日)
┗3回まで取得可能。その他状況により変化。
社会保険
健康保険、 厚生年金、雇用保険、労災保険
各種制度
退職金制度(確定給付型年金、確定拠出型年金)
寮・社宅(遠方配属の場合:船橋市・尼崎市に社員寮あり)
社員食堂あり(本社のみ)
団体保険制度あり(怪我・がん・病気・自動車・火災など)
長期給与保障プラン(GLTD)
スポーツ施設(体育館、テニスコート、サッカー場あり)
リロクラブ
ホテル優待利用
セレッソ大阪社員招待(ときどきアウェイもあり)
オリックスバファローズ優待販売
定期健康診断
ストレスチェック
通信教育補助
公的資格取得支援制度
TOEIC受験費用補助

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、履歴書
最終面接合格の場合、「卒業見込証明書」「成績証明書」を追加で提出いただきます。
希望コースと希望職種については、履歴書・エントリーシートへ記載ください。
※希望コースは総合職技術系、総合職事務系よりどちらか選択ください。(併願不可)
採用予定人数/実績
2026年卒予定:21名~25名
前年度採用実績:23名
総合職技術系:15名程度/総合職事務系:10名程度
採用実績校
■大学院
大阪工業大学、大阪公立大学、同志社大学、日本大学、室蘭工業大学

■大学
愛知工業大学、大阪工業大学、大阪公立大学、大阪電気通信大学、大妻女子大学、岡山理科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、北見工業大学、近畿大学、甲南大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、静岡大学、城西大学、信州大学、水産大学校、第一工業大学、帝塚山大学、東海大学、東京農業大学、同志社大学、同志社女子大学、中村学園大学、日本大学、日本女子体育大学、阪南大学、広島修道大学、福岡大学、福岡工業大学、文化学園大学、桃山学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和洋女子大学
 
■短大・高専・専門学校
秋田工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、一関工業高等専門学校、宇部工業高等専門学校、大阪情報専門学校、大島商船高等専門学校、香川高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、近畿大学工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、熊本県立熊本高等技術専門校、熊本県立技術短期大学校、埼玉県立中央高等技術専門校、仙台高等専門学校、高山自動車短期大学、徳山工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、富山高等専門学校、中日本航空専門学校、日本航空大学校、函館工業高等専門学校、北海道職業能力開発大学校(専門課程)、舞鶴工業高等専門学校、松江工業高等専門学校、弓削商船高等専門学校、米子工業高等専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:24名
2023年度:16名
2022年度:10名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:1名
2022年度:2名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:20名
2023年度:9名
2022年度:5名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:4名
2023年度:7名
2022年度:5名
平均継続勤務年数
14.2年
従業員の平均年齢
41.3歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修(総合職技術系:5ヵ月/総合職事務系:2ヵ月)
┗最初の2ヵ月間は合同で実施します。(事業理解、ビジネス基礎スキル、PCスキル、技術系基礎知識など)その後、総合職技術系はさらに3ヵ月間、業務における専門的技術・知識・資格について学ぶ研修を実施。
■2年目研修(振り返り研修)
┗1年目を振り返って、できるようになったことや足りないことを洗い出し、次のステップアップに繋げていきます。
■3年目研修(キャリアアップ研修)
┗自分の将来像を描き、次の行動に活かしキャリアを築いていきます。
その他にも、昇格時の研修、ヤンマーグループ合同のビジネススキルアップ研修などをご用意しています。
自己啓発支援の有無及び内容
有:通信教育補助、公的資格取得支援制度、TOEIC受験費用補助
メンター制度の有無
有:先輩社員を「OJT担当」として、新入社員の業務指導や教育を行っています。
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:異動に関する自己申告制度
社内検定等の制度の有無及び内容
有:社内整備資格:ガスタービン、ガスエンジン

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19.6時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
10.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:2名/25名
女性:4名/4名

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

技術系、事務系ともに人と関わる機会が多いので、周りを巻き込みながら良好な関係を築くことが大切です。
専門知識については入社後に学べますので安心してくださいね。
技術職は「機械やものづくりが好きな方」なら大歓迎。
製造、施工、メンテナンスなどを通じて災害大国・日本での安心・安全な暮らしを支えるやりがいを感じながら働けますよ!
そして、当社では若手の裁量権が大きく、様々な仕事を経験しながら成長できます。
ぜひ、大手グループの安定性を土台にして、どんどんチャレンジしてください!
皆さんの挑戦をお待ちしています。

選考のポイント

選考は全て個別面談にて実施し、お一人ずつ丁寧にこれまでの活動をお伺い致します。
当然緊張もされるかと思いますが、面接が不慣れということを加味して、選考を実施致しますので、ご自身のペースで落ち着いて面接に臨んでくださいね。

先輩社員
先輩の入社理由

再生可能エネルギーや省エネ技術を積極的に推進している企業であることが決め手です。
特に環境問題に対して取り組み、地球環境に配慮した製品やサービスを提供している企業で働くことで、持続可能な社会の実現に貢献できると思い、入社を決めました。
そして当社は、よりよい結果を出すために全員で協力したり、仕事だけでなくプライベートの悩みまで話しやすい雰囲気があったりと、働きやすい風土。
きっと皆さんも安心して働いていただけると思います!
そして今後は、会社がクリーンエネルギーを燃料とする製品開発にも力を入れているため、私も最先端の技術を学び、チームやプロジェクトに貢献し、仕事の幅を広げていきたいです。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」からエントリー
 ▼
書類選考
 ▼
一次面接(個人/人事担当者)※Web実施
 ▼
SPI・二次面接(個人/各職種の課長クラス)※Web実施
 ▼
最終面接(個人/各職種の部長クラス)※対面実施

※内々定までは1ヵ月半程度を予定しております。
※最終面接時のみ交通費実費を支給いたします。飛行機・新幹線・特急列車ご利用の場合、必ず領収書を発行・当日持参ください。詳細は別途ご連絡いたします。

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)