正社員

西日本鉄道株式会社(にしてつグループ) UPDATE

業種
鉄道・陸運・海運・空輸・倉庫不動産ホテル・旅行
職種
ドライバー一般事務・秘書・受付
本社
福岡県
最終更新日:2025/05/20(火) 掲載終了日:2025/06/09(月)
採用職種
ドライバー/一般事務・秘書・受付
勤務地
福岡県/北九州市/福岡市

募集概要

採用職種
自動車基幹職
仕事内容
【自動車基幹職】
※本掲載はバス事業の部門採用です。総合職の募集ではございません。
今回募集している「自動車基幹職」は、本社事務・バス乗務・運行管理など、
バス部門にかかわる業務全般を経験していただき、
バス部門のプロフェッショナルとして活躍することができる職種です。

【本社事務】
バスのダイヤ作成、商品の企画・PR、最新モビリティサービスの導入推進(自動運転の推進など)、
バス事業全体の方針策定、事故防止や安全対策などの業務に従事していただきます。

【バス乗務】
バスの運転に必要な「大型2種免許」を取得していただき
実際にバス乗務を経験していただきます(2年程度)。
※入社後、勤務時間内に自動車学校に通っていただき、「大型2種免許」を取得していただきます。
※「大型2種免許」の取得費用は、全額会社が負担いたします。

【運行管理】
国家資格である「運行管理者資格」を取得していただき、バス営業所で、点呼立ち合い、
乗務員の勤怠管理、トラブル発生時の対応など、
日々バスが安全に運行するために様々な業務に従事していただきます。

【入社後のキャリアイメージ】
入社後1年程度  : 本社事務員として働きながら、大型二種免許・運行管理者の資格を取得
   ↓
免許取得後2年程度: 実際にお客様を乗せるバス乗務を経験
   ↓
バス乗務経験後  : 本社事務員・現場運行管理者など
   ↓
管理職登用後   : 本社管理職・営業所所長など
※以降も能力・適性に応じて様々なキャリアを経験していただきます。
勤務地
福岡県
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前三丁目5-7
勤務時間
1ヵ月単位の変形労働時間制
実働40時間以内/週平均
【バス乗務・運行管理】勤務輪番制(早朝・深夜・宿泊勤務あり)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、その他
(月給)240,000円~


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(7月・12月)※2023年度実績…年間6.3カ月
試用期間
(試用期間有り) 入社から2~3カ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内禁煙
諸手当
家族手当 他
休日休暇
【本社事務】
完全週休2日制、国民の祝日、年末年始、特別休暇、年次有給休暇
※職場により、一部異なる場合あり。

【バス乗務・運行管理】
年間105日、特別休暇、年次有給休暇 など
※職場により、一部異なる場合あり。
社会保険
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
各種制度
共済組合、財形貯蓄、従業員預金制度、確定拠出年金制度(DC)、各種貸付、持株会、寮・社宅、西鉄グループ従業員向け優待制度、健康増進制度(人間ドック・脳ドック利用補助、インフルエンザ予防接種費用補助など)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、その他
2023年3月から2026年3月までに大学(院)を卒業(修了)・卒業見込み(修了見込み)の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、その他
※「運転記録証明書」を取得していただく必要がございます。取得方法等の案内については、面接実施後ご連絡させていただきます。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:43名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:43名
2023年度:28名
2022年度:22名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:25名
2023年度:14名
2022年度:14名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:18名
2023年度:14名
2022年度:8名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、階層別研修 等
自己啓発支援の有無及び内容
有:・グローバルチャレンジャー制度
語学力の向上やグローバルマインドの育成に意欲のある方は、語学力を磨くための教育ツールの援助や、海外研修を受けることができます。

・通信教育援助制度(会社支給分)
各講座の在籍期間内に修了された方のみ会社より、受講講座に応じて受講料の50%の金額を給付します。

・その他 公開講座、eラーニングの受講支援 等
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:【キャリア面談制度】
3年目と6年目に人事担当者と面談をしていただきます。
今後のキャリア相談、日々の業務における悩み相談など社員をサポートする制度となっています。
【フィードバック面談】
年2回、賞与支給月に上長と面談を行い、目標設定や評価のフィードバックを行います。

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
19.2日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:43名/79名
女性:10名/10名

エントリー方法・選考の流れ

Re就活キャンパスよりエントリー

エントリーシート提出

適性検査

面接(個別/グループ)

面接(個別/グループ)

面接(個別/グループ)

内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)