配属先に分かれて実戦形式で業務を学んでいっていただきます。まずは全体ではなく、建物の一部の設計をくり返しながら経験を積んでいきます。3年目には建物の1フロア全体の設計ができるまでを目指します。成長スピード次第では、5年目にして建物全体の設計を担当することもできます。《入社1年目》まずは、社会人として基本的なスキルを身につけましょう。建物の1部分の設計を担当し、経験を積んでいきます。 ↓《入社3年目》3年目になると、1つのフロア全体の設計を任されるようになります。建物のデザイン・機能両方の折り合いをどのようにつけていくのかを考えながら設計ができるようになっていきます。 ↓《入社5年目》建物全体の設計を担当します。階層のある建物での3次元空間をイメージした設計ができるようになってくる頃です。
★当社で建物の設計に挑戦してみませんか?★60年以上の歴史をもつ当社は、オフィスや商業施設はもちろん、神社や子ども園なども手がけ、多岐にわたる設計に携わってきました。設計に必要なスキルは入社後にじっくりと学んでいけますので、まずは少しでも「建物に興味がある!」「自分も設計をやってみたい!」という方であれば大丈夫!皆さんからのご応募お待ちしております!
協調性と前向きな気持ちが重要なポイントになります。当社には幅広い世代のメンバーが在籍してます。同世代だけでなく、様々なメンバーとうまく交流しながら一緒に仕事に取り組むことのできる方を求めています。また、打ち合わせでは「施主様がなにを求めているのか」といったニーズを自分から聞き出す力も求められます。そのため、コミュニケーションをとりながら建物をつくりあげていく楽しさを実感したい方にぜひお越しいただきたいです。選考では、アルバイト、勉学など、学生時代のご経験から何を学んだのかについてお聞きしたいです。お互いのことをよく知る場にしたいと考えていますので、肩肘張りすぎることなく、リラックスしてお越しください。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!
少数精鋭の組織で、かつ兵庫で働けるところに魅力を感じたからです。大学では建築学を専攻していました。就職活動では「学んだことが活かせる業界」「兵庫県勤務」の2点を条件に会社を探していました。就職活動でインターンシップや会社説明会に参加するなかで当社に出会い、「小規模な組織の方が自分の力を発揮できるのでは」と考え、入社を決意。もちろん、兵庫県で働けるところも入社の大きなポイントになりました。現在は主に建物のデザインを任されています。自分の作成した図面をもとに建物ができていくところに大きなやりがいを感じています。最近では、後輩の教育を任されることも。年次が浅いということもあり、入社時の記憶は鮮明です。当時に自分が直面したつまづきやすいポイントを分かりやすく伝えるように心がけています。多彩な建物の設計を手がける当社。幅広いスキルを身につけたい方にうってつけの環境であること間違いなしです!
●検索条件及び掲載内容について 本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。 就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。 万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。 「Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)」
気になるリストに追加しました。
既に第一志望群リストに10社登録されています。 ※最大10社まで登録可能です。 第一志望群リストを変更しますか。