正社員

株式会社小野設計

業種
建設・住宅関連情報・調査・コンサルティング
職種
建築土木設計・測量・積算
本社
兵庫県
教育制度・研修が充実
最終更新日:2025/04/09(水) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
建築土木設計・測量・積算
勤務地
兵庫県
働き方の特徴
年間休日120日以上/転勤なし

募集概要

採用職種
設計職(意匠設計・構造設計・設備設計)
仕事内容
選考の際に皆さんの希望・適性を考慮のうえ、以下のいずれかの部署に配属します。
【具体的な仕事内容】
■意匠設計
┗建物のデザインが中心です。3つのチームに分かれて、各チームの責任者からの指示に従い設計を進めます。施主様との打ち合わせを担当することもあります。
■構造設計
┗建物の寸法・耐久性を計算し、物理的な視点から設計を行います。意匠設計のメンバーと連携し、デザインと建物の物理的な要因を組み合わせながら設計を進めます。
■設備設計
┗建物内の設備を担当します。電気、空調、水道などの設備を建物の設計に組み込みます。

★設計した建築物の設計から施工完了までを見届けることができます。設計で工夫した部分や自分なりのこだわりが実際の建物に反映されたときの達成感は何にも代えがたいものです!

【入社後の流れについて】
■外部研修:最初の1週間は社会人としての基本的な礼儀・作法を学びます。
■配属:研修終了後は各部門に配属。その後、配属先で業務をスタートします。
入社後は皆さんの成長をしっかりとサポートします。メンバー同士の距離が近いので、安心して業務に取り組むことができますよ!
勤務地
兵庫県姫路市
〒670-0055
兵庫県姫路市神子岡前1丁目2番1号神子岡エイト
勤務時間
9:00~18:00(実働8時間)

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒
■月給:222,000円以上

短大卒、専門卒
■月給:196,400円以上


大学院修了・大学卒
(固定残業代30,610円含む)※固定残業代は20時間分で30,610円、超過分は別途支給
短大卒・専門卒
(固定残業代26,900円含む)※固定残業代は20時間分で26,900円、超過分は別途支給
昇給・賞与
■昇給:年1回(4月)
■賞与:年2回(7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 6ヵ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
諸手当
■通勤手当
■資格手当(建築士1級・2級)構造1級
休日休暇
■完全週休2日制(土・日・祝)
■年間休日120日

■年末年始
■夏季休暇
■産前・産後休暇
■育児休暇
社会保険
■健康保険
■厚生年金保険
■雇用保険
■労災保険
各種制度
■資格取得支援制度

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生、専門学校生
採用予定学科
学部学科指定
工学部建築学科等の建築系
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:未定
前年度採用実績:5名
採用実績校
■大学院
熊本大学、九州大学、広島大学、広島工業大学、岡山理科大学
■大学
神戸大学、工学院大学、兵庫県立大学、広島大学、広島工業大学、京都工芸繊維大学、九州共立大学、大阪工業大学、畿央大学、近畿大学、三重大学、武庫川女子大学、関東学院大学、滋賀県立大学、日本大学、福山大学、神戸芸術工科大学、京都美術工芸大学、電気通信大学
■短大・高専・専門学校
明石工業高等専門学校、修成建設専門学校、岡山科学技術専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:3名
2023年度:5名
2022年度:2名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:3名
2023年度:4名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:1名
2022年度:1名

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:■新入社員研修(外部研修を受講)
自己啓発支援の有無及び内容
有:■資格取得支援制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
28.8時間

将来のキャリアイメージ

設計職(意匠設計・構造設計・設備設計)

配属先に分かれて実戦形式で業務を学んでいっていただきます。まずは全体ではなく、建物の一部の設計をくり返しながら経験を積んでいきます。3年目には建物の1フロア全体の設計ができるまでを目指します。成長スピード次第では、5年目にして建物全体の設計を担当することもできます。

《入社1年目》
まずは、社会人として基本的なスキルを身につけましょう。建物の1部分の設計を担当し、経験を積んでいきます。

《入社3年目》
3年目になると、1つのフロア全体の設計を任されるようになります。建物のデザイン・機能両方の折り合いをどのようにつけていくのかを考えながら設計ができるようになっていきます。

《入社5年目》
建物全体の設計を担当します。階層のある建物での3次元空間をイメージした設計ができるようになってくる頃です。

年収例

年収300万円(入社1年目)

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

★当社で建物の設計に挑戦してみませんか?★
60年以上の歴史をもつ当社は、オフィスや商業施設はもちろん、神社や子ども園なども手がけ、多岐にわたる設計に携わってきました。
設計に必要なスキルは入社後にじっくりと学んでいけますので、まずは少しでも「建物に興味がある!」「自分も設計をやってみたい!」という方であれば大丈夫!皆さんからのご応募お待ちしております!

選考のポイント

協調性と前向きな気持ちが重要なポイントになります。当社には幅広い世代のメンバーが在籍してます。同世代だけでなく、様々なメンバーとうまく交流しながら一緒に仕事に取り組むことのできる方を求めています。また、打ち合わせでは「施主様がなにを求めているのか」といったニーズを自分から聞き出す力も求められます。そのため、コミュニケーションをとりながら建物をつくりあげていく楽しさを実感したい方にぜひお越しいただきたいです。
選考では、アルバイト、勉学など、学生時代のご経験から何を学んだのかについてお聞きしたいです。お互いのことをよく知る場にしたいと考えていますので、肩肘張りすぎることなく、リラックスしてお越しください。皆さんにお会いできる日を楽しみにしています!

先輩社員
先輩の入社理由

少数精鋭の組織で、かつ兵庫で働けるところに魅力を感じたからです。
大学では建築学を専攻していました。就職活動では「学んだことが活かせる業界」「兵庫県勤務」の2点を条件に会社を探していました。就職活動でインターンシップや会社説明会に参加するなかで当社に出会い、「小規模な組織の方が自分の力を発揮できるのでは」と考え、入社を決意。もちろん、兵庫県で働けるところも入社の大きなポイントになりました。
現在は主に建物のデザインを任されています。自分の作成した図面をもとに建物ができていくところに大きなやりがいを感じています。
最近では、後輩の教育を任されることも。年次が浅いということもあり、入社時の記憶は鮮明です。当時に自分が直面したつまづきやすいポイントを分かりやすく伝えるように心がけています。
多彩な建物の設計を手がける当社。幅広いスキルを身につけたい方にうってつけの環境であること間違いなしです!

エントリー方法・選考の流れ

▼Re就活キャンパスよりエントリー
▼1次面接
▼2次面接
※2次面接の際には卒業制作・グループ発表などの作品集に関するプレゼンをしていただきます。
▼内定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)