正社員

OMC株式会社 UPDATE

業種
機械・プラントエンジニアリング商社(機械・金属・鉄鋼関連)商社(電気・電子・精密機器関連)
職種
機械・電機・電子機器設計生産管理・品質管理・メンテナンス施工管理
本社
愛知県
働き方の特徴
年間休日120日以上裁量権が大きい
教育制度・研修が充実 奨学金返済制度あり
最終更新日:2025/06/24(火) 掲載終了日:2025/09/08(月)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/生産管理・品質管理・メンテナンス/施工管理
勤務地
茨城県/愛知県/鹿児島県
働き方の特徴
年間休日120日以上/裁量権が大きい

募集概要

採用職種
機械系プラントエンジニア(プラント事業部)
電気系プラントエンジニア(システム事業部)
ロボシステムエンジニア(ファシリティ事業部)
仕事内容
■機械系プラントエンジニア(プラント事業部)
先輩が語る【機械系プラントエンジニア】の仕事

私の仕事は飼料配合メーカーのプラントをつくること。
お客様の要望を細部までくみ取り、いかに速く、効率よく製品を仕上げて送り出すかを考え、プラントを設計します。
設計をもとにプラントを完成させるための施工計画を作成。必要部品や協力会社の手配、施工管理はもちろん、アフターサービスも私の仕事です。
当社のさまざまなオリジナル装置を組み合わせて、原料の受け入れから、粉砕、計量、投入、混合、運搬、出荷という一連の流れを実現。
自分のアイデアやこだわりを反映して設計できるから、仕事はいつも楽しいですね。

■電気系プラントエンジニア(システム事業部)
先輩が語る【電気系プラントエンジニア】の仕事

電力供給システムや制御システムなど、プラントを動かすための設備を構築する仕事です。
電源をどこから引っ張ってどう配線するかを考えて設計図を描き、施工管理まで行います。
また、プラントの中で、材料を受け入れる、加工する、出荷するという流れがあるのですが、その動きを制御するFAシステムの提案も私の仕事。
プロジェクトによっては、工場内の水道設備や事務所内の空調設備まで任されることもあり、仕事の範囲は幅広いです。
施工が終わって試運転をするとき、無事に機械が正しく作動したときは、大きな達成感を味わえます。

■ロボシステムエンジニア(ファシリティ事業部)
先輩が語る【ロボシステムエンジニア】の仕事

ロボットと機械を組み合わせて食品や医薬品の生産を自動化する「ロボシステム」を提案できるところが当社の強みです。
私は、それらのマシンやロボットの制御を担当しています。
例えば開袋する作業一つとっても、お客様によって、袋の中身も、袋の素材も、袋が積まれている状態も違うため、
ロボットでどうつかめば、きちんと開袋して中身が取り出せるかを検討して製作しなければなりません。
毎回異なる課題にチャレンジできるので飽きることがなく、またチームメンバーが協力して、知恵を絞りながらものづくりしていくことが楽しいですね。
勤務地
茨城県、愛知県、鹿児島県
名古屋本社(愛知県名古屋市中区)
豊田工場(愛知県豊田市)
鹿嶋事業所(茨城県鹿嶋市)
南九州事業所(鹿児島県志布志市)
勤務時間
8:30~17:30(実働8時間/1日)
※工事現場では8:00~17:00の場合があります

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒
■大学院 卒
(月給)270,000円

■大学 卒
(月給)250,000円

■短大/専門/高専 卒
(月給)240,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
■昇給
年1回(6月)

■賞与
年2回(7月,12月)
試用期間
(試用期間有り) 4カ月 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)
諸手当
工事日当2,100円(試用期間中は半日当)
運転手当(月額4,000円)
交通費
家族手当
時間外手当
休日出勤手当
資格手当
など
休日休暇
土、日、祝日、※工事現場では土日出勤で平日代休となる場合があります。
有給休暇:10日
※入社半年後付与、5日間消化義務、年々増加最大20日間、有効2年間
※5日間連続の時期指定有給休暇取得可能

休暇制度:夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、結婚休暇、出産休暇、育児介護休暇
備考:年間休日123日 2023年当社カレンダーによる
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災)
各種制度
社員旅行、福利厚生倶楽部会員
確定拠出年金制度
退職金制度(入社1年以上後適用)
育児休業・介護休業制度あり

工事出張手当:
設備工事のプロジェクト規模により、長短期の工事出張がある場合がありますが、
長期の場合には、休養の為に1ヶ月に1度は地元に帰れる規定があります
尚、工事出張では工事日当2,100円が支給されます

働き方改革推進中:
2020年より年間休日120日間に増加。
毎年、会社と従業員代表とで時間外、休日勤務の上限をきめて労働協定をむすび、
36協定届を労働基準監督署に提出しております

★今期より開始した福利厚生
[1]奨学金の返済支援制度を開始しました

[2]東京圏からの移住支援金支給企業として登録しました
移住支援金制度 求人企業向け あいちUIJターン支援センター

[3]他県から入社に伴う移住者には引越代金の入社時清算を受け付けてます

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専
2026年3月卒業予定の方
積極採用対象
理系学生、理系大学院生
採用予定学科
学部学科不問
学部不問!とにかくエンジニアに興味ある人きたれ!
応募・選考時の提出書類
履歴書
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:2名
採用実績校
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知工業大学、大谷大学、岡山理科大学、鹿児島大学、九州産業大学、静岡大学、信州大学、椙山女学園大学、大同大学、中京学院大学、中部大学、東京理科大学、豊橋技術科学大学、名古屋大学、名古屋工業大学、日本大学、広島工業大学、福井大学、法政大学、三重大学、名城大学、山口大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、早稲田大学

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:0名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:2名
2023年度:0名
2022年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:0名
2023年度:0名
2022年度:0名
平均継続勤務年数
18年

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:ビジネスマナー研修、雇入時安全衛生研修、工場研修 など
自己啓発支援の有無及び内容
有:業務に必要な資格取得費用の全額会社負担
メンター制度の有無
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
有:試用期間終了時、半期に一度の管理職および人事担当とのキャリア等の相談

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
18時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
15日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:1名/1名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:0%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

学部不問!とにかくエンジニアに興味ある人きたれ!
プラント、ロボット、FAシステムなどを説明します!
各セミナーは少人数制の気軽な説明会で、毎月週一くらいで開催します。
お気軽にエントリーをお待ちしております。

みなさんにしっかりと会社のことを知っていただくため、職場見学ツアーも行っています。

選考のポイント

選考において重視していることは「主体的に行動をすることが出来るか」です。
1人で案件を進めるうえで、主体的に行動することは重要なことなので、
面接では主体的に行動されたエピソードがありましたら、是非お話しください。

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパスからエントリー」

会社説明会へのご参加

書類選考

面接(個別/グループ)

社長面接

内々定

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)