正社員

社会福祉法人同愛会 東京事業本部 NEW!!

業種
医療・福祉・介護サービス教育専門・その他サービス
職種
社会福祉士精神保健福祉士介護福祉士
本社
東京都
働き方の特徴
月平均残業20時間未満直接感謝される仕事
入社3年以内離職率15%以下 教育制度・研修が充実 家賃補助あり
最終更新日:2025/09/12(金) 掲載終了日:2026/02/26(木)
採用職種
社会福祉士/精神保健福祉士/介護福祉士
勤務地
東京都/その他23区
働き方の特徴
月平均残業20時間未満/直接感謝される仕事
選考の特徴
選考で筆記・適性検査なし/選考でグループワーク・グループディスカッションなし/グループ面接なし

募集概要

採用職種
生活支援員
仕事内容
知的障害がある方の苦手なことをサポートするお仕事です。

【具体的には……】
■通所施設(23区・吉祥寺):利用者の作業補助

▼1日の流れ(通所施設)
8:30 出勤・朝礼
9:00 仕事開始
9:30 午前の活動(作業のお手伝い)
12:00 昼食・休憩(食事介助・利用者さんとのんびり一息)
13:30 午後の活動(作業のお手伝いや運動、音楽活動なども行います)
16:00 活動終了
16:30 終礼・記録打ち合わせ・会議
17:30 終業・退勤

■入所施設(西多摩地区(日の出福祉園)):毎日の生活補助

▼1日の流れ(入所施設)
7:00 早番出勤(夜勤者から引継ぎ朝食介助などを行います)
8:30 全体朝礼
9:00 生活介護活動開始(グループに分かれて段ボール回収・缶回収、入浴介助、機能維持訓練などを行っています)
12:00 遅番出勤(食事介助を行います)
15:00 生活介護活動終了(各棟に戻り、医務が各棟を回り処置を行います)
16:00 夜勤出勤・早番退勤(早番からの引継ぎ、遅番者と一緒に入浴介助を行います)
18:00 夕食介助(介助が終わると夜勤者は休憩に入ります)
20:00 就寝支援(就寝前の服薬支援を行います)
21:00 遅番退勤(選択や片付けを行います)
※上記の中でシフト制
主なシフト
早番 7:00~16:00/日勤8:30~17:30/遅番 12:00~21:00/夜勤 16:00~翌9:00

「福祉系の大学を出ていない」
「文系だから福祉の知識が全くない」
同愛会では、福祉未経験の方もたくさん働いています。
知的障害支援のお仕事には資格が不要です。
大切なのは、“相手に寄り添って考え・行動する”こと。
実際、働きながら経験を積み社会福祉士の資格を取得する方がたくさんいます。

【入職後は……】
新任研修、フォローアップ研修、全体研修と、その時に必要な研修を用意して、安心して働ける体制を準備しています。
また、常にチームで仕事をするので分からないことがあってもいつでも相談できる環境があります。

【ゆくゆくは……】
支援員として身につけた知識やスキルを土台に、サービス管理責任者・相談員等 自分らしいキャリアを実現できる環境を整えています。
勤務地
東京都内 ☆住宅手当あり/通勤手当実費支給
当法人が運営している、板橋区・大田区・杉並区・練馬区・あきる野市、日の出町にある施設のいずれかで勤務いただきます。

▼詳しくはこちらもご覧ください
https://hyuman.com/ijgyousyoitirann.html
勤務時間
■通所施設
基本:8:30~17:30

■入所施設
変形労働時間制(1ヵ月単位)
実働40時間以内/週平均
シフトは施設によって多少の違いはありますが、
基本は、早番・日勤・遅番・夜勤のシフト制です。 

☆月平均残業4時間!

待遇・福利厚生

給与
大学院修了
月給:24万9,000円(一律手当を含む)

大学卒
月給:24万3,000円(一律手当を含む)


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年2回
┗夏2ヵ月分、冬2ヵ月分
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月 試用期間中も条件は変わりません。
受動喫煙対策
〈対策〉
屋内原則禁煙(喫煙専用室以外の対策あり)
施設によって異なります。
諸手当
通勤手当(実費支給)
兼務手当(規程により支給)
資格手当(3福祉士 10,000円/月)
職務手当(18,000円/月)
住宅手当(賃貸:13,000円/月)(ローン:8,000円/月)
扶養手当(18歳未満の児童1人につき3,000円/月)
夜勤手当(1泊につき5,000円または10,000円(条件あり)看護職は1泊につき10,000円を支給)
年末年始手当(1日につき4,000円)
超過勤務手当(実績に応じて支給)
休日休暇
年間休日115日
有給休暇20日
┗入職時5日、勤務3ヵ月後15日付与(条件あり)
慶弔休暇
育児休暇
介護休暇
特別休暇 など

■通所施設
週休2日制

■入所施設およびグループホーム
4週8休制(シフト制)
社会保険
社会保険完備(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
各種制度
退職金
┗退職金共済:福祉医療機構退職共済、東京都社会福祉協議会従事者共済会
Sowelクラブ(資格取得・入学・出産などお祝い金。アミューズメント・旅館などの割引サービス)
マイカー通勤(日の出福祉園のみ可 ※駐車場代無料)

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学
2026年3月卒業予定の方 または 既卒者(2022年3月~2025年3月 卒の方)
※加賀福祉園で児童配属の方は、保育士または児童指導員資格が必要となります。
積極採用対象
文系学生、文系大学院生、専門学校生、既卒者
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
履歴書
高校卒業からご記載ください。また、写真の貼付・志望動機の記載をお願い致します。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:1名~5名
前年度採用実績:3名
採用実績校
■大学
青山学院大学、茨城大学、大妻女子大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、国立音楽大学、神戸市外国語大学、こども教育宝仙大学、駒澤大学、埼玉大学、十文字学園女子大学、淑徳大学、順天堂大学、昭和女子大学、白梅学園大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、創価大学、大正大学、玉川大学、中央大学、つくば国際大学、帝京大学、帝京平成大学、東海大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京福祉大学、東北福祉大学、東北文化学園大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、日本社会事業大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、目白大学、山形大学、山梨英和大学、立教大学、ルーテル学院大学、早稲田大学

■短大・高専・専門学校
玉成保育専門学校、竹早教員保育士養成所、東京女子体育短期大学、東京福祉専門学校、東京保育専門学校、東京YMCA社会体育・保育専門学校、日本福祉教育専門学校

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数
2024年度:2名
2023年度:3名
2022年度:4名
過去3年間の新卒離職者数
2023年度:0名
2022年度:1名
2021年度:0名
過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:2名
2022年度:1名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:2名
2023年度:1名
2022年度:3名
平均継続勤務年数
8年
従業員の平均年齢
42歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:内定者研修/新任フォローアップ研修(2回)/職層別研修(中堅職員研修、主任研修、係長研修、管理者研修)/職場交換研修/全体研修/実践報告会
自己啓発支援の有無及び内容
キャリアコンサルティング制度の有無及び内容
社内検定等の制度の有無及び内容

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
4時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
11日
取得者数/前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
男性:0名/0名
女性:13名/13名
役員に占める女性の割合及び管理的地位にある者に占める女性の割合
役員:0%
管理職:12%

社員に聞く!会社のリアル

人事担当者
人事担当者からのコメント

20代から活躍できる環境があり、長く一緒に働いていける方を採用したいと思っています。
将来的には、支援のスペシャリストや相談支援、チームマネジメント、経営企画まで幅広いキャリアを積むことができます。

また今回の募集では、経験や資格など一切必要ありません。
大切なのは、同愛会の理念に共感できること、障害を持っている方を支えると共に自分も成長へと繋げていけることだと思っています。

選考のポイント

私たちの仕事は、人と関わり、支えていく仕事。
そのため、人と関わることが好きであったり、人の痛みや苦しみがわかったり……。
そうした共感できる力や人に寄り添える力が大切です。

また、失敗を恐れずにチャレンジしていく姿勢も重視しています。
同愛会ではどんなに失敗しても絶対に責めることはありません。
人を思いやれる人間力を一緒に養っていきましょう!

先輩社員
先輩の入社理由

福祉とは?支援とは?障がいとは?
そんな私にとって未知の世界だった福祉の仕事。
ですが、説明会に参加し「人生を支える」という言葉に惹かれました。
ただ何も分からない自分にとっては、不安ばかり。
そんな中、実際の現場や活動の様子を見せていただけることに。
利用者さんに寄り添い、ともに人生を歩んでいく、そんな職員の方々の姿を見て自分も誰かの人生を支えられる人になれたらと思いました。
また、就職活動や仕事を始める際に不安でいっぱいだった私に、親身に寄り添ってくださったことも入社の決め手の一つです。

エントリー方法・選考の流れ

\内定まで最短2週間!資格不要!/

「Re就活キャンパス」よりエントリー
 ▼
エントリーシート提出
 ▼
一次面接(個人)
 ▼
二次面接(個人)
 ▼
合格通知(二次試験から10日以内に通知)
 ▼
ご本人と入職の意思を確認
 ▼
内々定

※希望者には職場体験も可能です。
※人数などにより予定している選考の内容や日程に変更がある場合があります。

セミナー・説明会情報

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)