正社員

株式会社宝塚舞台 NEW!!

業種
芸能・映画・音楽・エンタテインメントレジャー・アミューズメント・スポーツ施設
職種
機械・電機・電子機器設計製造スタッフ(電気、電子、機械)技能工(整備・製造・土木・電気・工事)ファッションデザイナー・パタンナー
本社
兵庫県
教育制度・研修が充実 家賃補助あり 職種別にエントリー可
最終更新日:2025/07/11(金) 掲載終了日:2026/02/28(土)
採用職種
機械・電機・電子機器設計/製造スタッフ(電気、電子、機械)/技能工(整備・製造・土木・電気・工事)/ファッションデザイナー・パタンナー
勤務地
東京都/千代田区/兵庫県
選考の特徴
選考でグループワーク・グループディスカッションなし

募集概要

採用職種
【宝塚大劇場コース】
装置製作担当/背景担当/舞台幕担当/床山担当/大道具担当/小道具担当/電飾担当/音響担当

【東京宝塚劇場コース】
大道具担当/音響担当/事業部 装置製作コース
仕事内容
■装置製作担当(事業部 装置製作コース)
華やかで美しい宝塚歌劇の舞台を彩る「大道具」の製作を手がけます。
装置家が描いた1/40の設計図「書き抜き」をもとに、図面を拡大・展開し、木材を使って立体的な舞台装置を作り上げます。
金槌や鋸などの工具を使い、舞台機構や照明とも連動させながら、豪華なステージセットへと仕上げていきます。

<担当領域>
装置製作担当:宝塚大劇場における舞台装置(大道具)の製作
事業部 装置製作コース:宝塚大劇場公演・全国ツアー公演以外の外部劇場における舞台装置(大道具)の製作、梅田芸術劇場メインホールやシアター・ドラマシティで上演するミュージカル・コンサート用の舞台大道具製作

■背景担当
装置家が描いたデザイン画をもとに、大きな背景幕やパネルの着色、岩・レリーフ・彫刻などの立体物の製作を行います。
背景幕のサイズはバレーボールコートほどもあり、スケールの大きな作業となります。
中でも中心的な役割を担うのが、「書き割り」と呼ばれる伝統技法。
背景幕やパネルに直接絵を描くもので、西洋風や日本風など、作品ごとの様式や世界観を理解し、技術や表現方法を使い分けながら仕上げていきます。

■舞台幕担当
舞台を彩るさまざまな布幕の縫製を担当します(袖幕、かすみ幕、一文字幕、ひきわり幕など)。
背景幕(ドロップ)や大きなドレープカーテンなども、すべて手作業で縫い合わせ。
「ミシン場」と呼ばれる作業場で、宝塚歌劇の公演ごとに使われる幕の製作・補修・仕立て直しを行います。
他のセットとのバランスも考慮しながら、細部まで丁寧に仕上げていきます。

■床山担当
公演中のオペレーションから、次回公演に向けた準備まで、和洋かつらに関する業務全般を担当します。
かつらの着脱サポートやメンテナンスなどの公演業務に加え、かつらの準備・飾り付け・髭(ひげ)などの製作といった製作業務も行います。

■大道具担当
公演中の場面転換や、舞台道具の装飾・建込み・バラシ(撤去)などを担当します。
公演要員としてステージを支える一方で、公演時間外には装置製作担当と分担し、製作作業にも携わります。
また、全国ツアーや外部公演(東京・名古屋・博多・宝塚バウホールなど)では、舞台の仕込みから公演中の転換、バラシまでを一貫して担当します。

■小道具担当
小道具のデザインから製作、公演中のオペレーションまで、舞台に関わるすべての工程に携わります。
デザインを担当する「コーディネーター」の役割も社員自らが担い、演出意図や時代背景を踏まえたデザイン提案を行います。

■電飾担当
すべての宝塚歌劇の舞台装置に対し、電球やLEDを取り付ける電飾仕込み作業を担当します。
宝塚を拠点にしながら各劇場にも出向き、公演を裏から支える重要な役割を担います。
また、公演中に発生する点灯トラブルにも対応します。

■音響担当
公演の音づくりから運営、効果音制作、録音、オペレーションまで幅広く担当します。
SE(効果音)は台本から読み取り、公演に合った音をイチから制作。トップスターの場内アナウンスも録音します。
宝塚大劇場や東京宝塚劇場を拠点に、全国各地の会館で行う外部公演でもオペレーションを担当。
宝塚の舞台は、オーケストラによる生演奏です。その日ごとの演奏の違いを聴き分け、約60本のマイクを使って臨機応変に音を調整します。
勤務地
兵庫、東京 ☆転居を伴う転勤なし
【宝塚大劇場】
兵庫県宝塚市栄町1丁目1番57号

<アクセス>
・各線「宝塚」駅から徒歩7分
・阪急今津線「宝塚南口」駅から徒歩7分

【東京宝塚劇場】
東京都千代田区有楽町1丁目1番3号

<アクセス>
・各線「有楽町」駅から徒歩5分
・東京メトロ各線「日比谷」駅から徒歩5分
勤務時間
9:30~18:30(実働8時間/1日)

■大道具担当(東京宝塚劇場コース)/音響担当(東京宝塚劇場コース)
1ヵ月単位の変形労働時間制(実働40時間以内/週平均)
※週2~3日の1回公演日は、おおよそ4時間勤務

<シフト例>
(1)10時00分~19時00分
(2)12時30分~17時00分
(3)12時30分~22時00分

待遇・福利厚生

給与
大学院修了、大学卒、短大卒、専門卒、高専卒、その他
その他:既卒

■大学院・大卒(既卒含む)
月給:202,870円+一律住宅手当(15,000円~20,000円)

■短大・高専・専門卒(既卒含む)
月給:196,270円+一律住宅手当(15,000円~20,000円)

<住宅手当>
関西勤務 15,000円/関東勤務 20,000円


※固定残業代制は採用しておりません。
昇給・賞与
昇給:年1回(4月)
賞与:年3回(4月・7月・12月)
試用期間
(試用期間有り) 3ヵ月以内 試用期間中でも条件変わらず。
受動喫煙対策
〈対策〉
敷地内すべて禁煙
諸手当
交通費全額支給
時間外勤務手当
休日勤務手当
住宅手当
家族手当
など
休日休暇
年間休日107日
└大道具担当(東京宝塚劇場コース)/音響担当(東京宝塚劇場コース)は年間80日
定休日:月曜日(休演日)
特別休暇:12日
年次有給休暇(初年度13日)
慶弔休暇・産前産後休暇・育児休暇・介護休暇・子の看護休暇など
社会保険
社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
各種制度
退職金制度
ベネフィット・ステーション
確定拠出年金制度
社員食堂
など

応募条件・採用実績

応募資格
大学院、大学、短大、専門、高専、その他
2026年3月卒業予定の方または既卒の方
積極採用対象
理系学生、文系学生、理系大学院生、文系大学院生、短大生、専門学校生、高等専門学校生
採用予定学科
学部学科不問
応募・選考時の提出書類
エントリーシート、その他
その他:企業オリジナル設問あり
※募集コースは、エントリーシートを提出するタイミングで確定してください。
※希望する《職種》と《勤務地》との相違がないようにしてください。
採用予定人数/実績
2026年卒予定:5名~15名
前年度採用実績:14名

その他募集に関する情報

1.募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用者数(男性)
2024年度:0名
2023年度:7名
2022年度:2名
過去3年間の新卒採用者数(女性)
2024年度:14名
2023年度:16名
2022年度:13名
平均継続勤務年数
12年
従業員の平均年齢
34.5歳

2.職業能力の開発・向上に関する状況

研修の有無及び内容
有:新入社員研修、入社1年次~3年次フォローアップ研修
阪急阪神ホールディングスグループによる各種研修
自己啓発支援の有無及び内容
有:資格取得祝金制度

3.企業における雇用管理に関する状況

前年度の月平均所定外労働時間の実績
19時間
前年度の有給休暇の平均取得日数
14日

エントリー方法・選考の流れ

「Re就活キャンパス」よりエントリー
 ▼
エントリーシート提出
 ▼
一次面接(グループ)
 ▼
二次面接(個別)
 ▼
内々定

●検索条件及び掲載内容について
本サイトの求人情報は、広告主の責任に基づき情報を掲載しています。正確で詳しい求人情報を目指し、 弊社による掲載内容の確認を随時行っておりますが、掲載情報の内容についてすべてを保証しているわけではありません。
就職活動の際には、雇用形態・勤務時間・休日休暇・給与・待遇などの詳細情報をご自身で十分に確認して頂きますようお願い致します。
万一、掲載内容と事実に相違があった際は、下記問い合わせフォームよりご連絡ください。調査の上、対応いたします。
Re就活キャンパス お問い合わせフォーム(質問箱)